
ニソワーズサラダ・枝豆・コーンスープ・きゅうりパンとその他いろいろなパンたち
今年はいつもより長めのお盆休みを頂戴してたのですが、
長期連休前になるといきなり活性化し始め、ある種人類に喧嘩を売るクソ野郎のおかげで今年もまた引きこもりを強いられ、
まぁ、実際、我が家のワクチン接種率がまだ50%(ひな:職域接種で一番手に接種/おかん:65歳以上枠で接種/さぶろー山&私:いつ打てるのでしょうか)&すれ違っただけで感染するとかマジこっわ!ということで、
大人しく応じておりました。
が、
さすがに引きこもることにも飽きてきた(主にさぶろー山が)14日。
さぶろー山「ちょっとでいいから外に出てみたい。誰も行かないような場所でいいから外に出てみたい。」
と懇願され、
100%人の集まらないであろう場所@雨の日の弥彦山に行ってみたんですね。

まぁ、案の定めっちゃ雨で、
本来、日本海と佐渡が一望できる場所から見えたのは、

ただの霧。
当たり前の話ですが、こんな雨の最中にスカイラインを登る者なぞおらず、
雄大な霧を独り占め。
こいつは贅沢だね。
地平線すら見えないね。
ぶっちゃけなんも見えんな。
などと笑いながら山を降り、
マジで来た意味を考えたいところで出会ったのが、
この「きゅうりパン」。

どう見てもきゅうりでしかなく、
私もこれを見た時には「?????」でしたし、
さぶろー山には「あれだけ美味しそうなパンが並ぶ中、なんでそれwww」と、
大変草の生えた笑いをいただきました。
しかし、これがびっくり。
美味しいんです。
それも、ちょっとやそっとの美味しさではなく、
きゅうりのカリっとした食感にチャパタのもちっとした食感、
そして辛子マヨネーズという絶妙な味付けがクセになり、
果てしなく美味しいうえ、その美味しさを的確に表現できる言葉がないほど美味しい。
私「こいつはすげえ・・・!」
私は歓喜の声をあげ、
「やばいうまいやばいうまい!」
連呼しつつパンを頬張り、
これはとんでもない当たりをひいてしまった。と感動すら覚えたワケですが、
あまりにも美味しそうな様子を見てうらやましくなったんでしょうね。
さぶろー山「・・・端っこのとこでいいから、ちょっとだけちょうだい。」
とお願いされ、
しょうがねえな。と、端っこをちょっとちぎってあげたところ、
さぶろー山「なにこれウマアアアアアアアアアア!ウマアアアアアア!ウマアアアアアアアアアアアアアアアア!」
となりまして、
すぐさま店に戻ってきゅうりパンGET。
車に戻るなりきゅうりパンにかじりつき、
さぶろー山「ヤバいうまいヤバいうまい!このパンマジやばい止まらないいいいいいい!」
きゅうりパンはみるみるうちに吸い込まれてゆきました。
さらにきゅうりパンは、どれだけ彼を魅了してしまったのか、
帰り道ではきゅうりパンの美味しさについて延々と語られ、
家についてからもそれは続き、
寝る直前まで「あのパンはやばい・・・マジでやばい・・・」を繰り返したうえ、
来たる15日は、開口一番に、
「きゅうりパン買いに行こ!」

まさかの連続きゅうりパン。
さぶろー山「このきゅうりパンは晩ご飯にしよ。お盆最終日のごちそうはきゅうりパンにしよ!」
私「別にいいんだけどさ・・・今日はお肉焼こうと思ってたんだけど、パンでいいの?」
さぶろー山「いいよ!肉なんかいつでもいいから!」
多分、結婚して初めて聞いた言葉です。
「肉なんかいつでもいい」

さぶろー山「ふおおおおおおおおおおお!俺のきゅうりパンんんんんんんんんん!」
さぶろー山が恋したきゅうりパン、全貌をとくとご覧あれ。

ご覧の通り、「これぞきゅうり!」ってくらいきゅうりが主張。
どう見てもきゅうりしか入っていませんが、
実際きゅうりしか入ってないです。

浅漬けのきゅうり×辛子マヨネーズだけ。
ただ、きゅうりは「もとまちきゅうり」という地元のきゅうりを使ってるらしく、
きゅうり自体も美味しい!

もちろんチャパタもめちゃくちゃ美味しい!
一見相容れなさそうなきゅうり×チャパタでも、
きゅうりが浅漬けにされてるので、
決してカリカリしすぎず、ほどよい歯ごたえ。

さらに、きゅうり全体に切り目が入ってるので、
浅漬けのきゅうりがカリカリサクっと食感になり、
もちっとしたチャパタとの相性抜群。
むしろ、チャパタのためにうまれたきゅうりなんじゃないかってくらいチャパタとよく合う。
さぶろー山「・・・俺さ、今までパンにはさむ具は、ウインナーがテッパンでウインナーこそが最高峰だと思ってたけど、ごめん、間違ってた。きゅうりこそが最高峰でパンにはきゅうり。絶対きゅうり!」
実際、私がきゅうりなら今すぐチャパタに挟まれたいし、
すべてのチャパタは今すぐきゅうりを挟むべき。

さぶろー山「このパンは間違いなく今年のNo.1!」
右に同じ。
私もめっちゃそう思います。

ちなみにこのきゅうりパン、
何が何でも手に入れたかったらしく、
パン屋さんに電話して「あるだけ取っておいてください」とお願いしてました。
店員さんも慣れた様子で対応してくれたので、
絶対に手に入れたい方は予約したほうがよいかも。
本当にめちゃくちゃ美味しいので、
近くにお住まいの方は是非行ってみて。是非買ってみて。
1個250円だったか270円だったかそのくらい。
お店は弥彦の大鳥居のすぐ下(弥彦神社じゃなく大鳥居の下/弥彦村役場の斜め向かい)。

Le・Lapin(ル・ラパン)さんというパン屋さんです。
(注:残念なことに今日から20日までお休みらしい)
ホントは10個くらい欲しかったのですが、2個しか手に入らなかったので、
お店にあったパンもいくつか購入。


ナンカレーやチョコバゲット、ウインナードッグやチャパタなどなど、
どれもこれも美味しかったけど、やっぱりNo.1はきゅうりパン。
きゅうりマジ最高!
メインがパンだったので、おかずにはサラダを。

レタス、スイスチャード、リーフレタス、ゆで卵、きゅうり、トマト、じゃがいも、ツナから成るニシソワーズサラダ。
お盆最終日だったので、特別にええツナ缶をのせてやりました。

ここのツナ缶は、ツナはもちろんのこと、油まで美味い(油を切って使う場合は、油でドレッシングを作るとめちゃくちゃ美味いよ!)
ちなみにこのツナ缶は、我が家の置き手土産(急に手土産が必要になった時に使うもの)。
賞味期限3ケ月を切ったら家で食べることにしてるヤツです。

贈り物にするなら、5缶入りのセットがいろいろ楽しめて見栄えがして喜ばれるよ↑
家で食べるなら6缶入りのお試しセットがお得でおすすめ↓

お試しセットなので包装や熨斗は不可だけど、結構豪華な箱に入ってるので、
カジュアルな手土産くらいならイケます(私は使う)。
スープは久々のコンポタ。

(と言っても、クリームコーン缶に牛乳を混ぜただけのめっちゃ簡単なヤツ)
あとは、いただきものの黒埼茶豆と、


さぶろー山に懇願されて買ったカマンベールチーズを食べて、
お盆の締めくくり。
以上、お盆唯一の思い出とお盆最後の晩ご飯でした!

来年こそはもうちょっと出かけられる世の中になってくれ。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ってか、長期連休前になるといきなり活性化し始めるコロナとかいうヤツ、人類に喧嘩を売ってるとしか思えん。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
