ハロウィンご飯の続き。

こちらは、パンとその他もろもろ編でございます。











じゃ。

まずは、パン♡

バゲット♡




これ、何号だろうなー・・・


ホシノ4号か・・・5号か・・・6号か・・・

まぁ、そんなもんなんだけど、

多分、5号。




ホシノ5号ってことにしとこうか。










もはやジャンキーの勢いで作り続け・・・

早、半年が経過したおかめバゲット。




久々に成長を見てもらおうと思ってさ。

制作段階から写真を撮っておいたので、見てやってください。




うん。

パンに興味がない人もさ。

そんなんどーでもいいとか言わずにさ。

あたしの下手くそなパンをさ。

いつになっても上達しないパンをさ。

堪能してちょーだい。






是非。

これ、二次発酵後の生地↑




最近はホシノ酵母がお気に入りでね。

何を焼くにもホシノさん使ってます。

今回のお粉は、リスドォルとERを独自の方法でブレンド。





言わなくても分かると思うんですけど、

「独自=テケトー」っつーことです。

ハイ。











こちらは、運命を分けるクープ入れ↓

あたし、いつも結構深めにクープを入れてたんだけど、

最近気づいたんだよね。





クープが深いと帯が裂ける。

って・・・








ま、一時はさ。

「帯が裂けるのは元気のいい証拠」とか言って、

微妙な喜びすら持ってたりもしたんけど、

実は。

それは大きな間違いだということに最近気がつきまして。ネ。




帯が裂けると、ですね。

膨らもうとするバゲットを支えるものがなくなるワケでして。


それでもバゲットは広がりたい気持ちを持ってるワケでして。

そして、実際。

広がりたいバゲット君は、やっぱりどうして、広がってしまうワケでして。







ゆえに。


横に広がる。


みたいな。









ええ。

結果として。

平べったーになるんですわ。







例:こんなん焼けます↓

フォカッチャか。













ですので。ネ。

クープは浅目。

ついでにクープとクープの間(帯になる部分)も、いっぱい空けておきました。

左が5本なのに対して、右が4本なのは、

「あたしの迷いが全面に出ているから」です。




(いつも迷ってます。右往左往しながら子羊のようにブヒブヒと・・・)










そんで。

クープを安定して開かせるタメ、クープには油脂を塗るんですが。

油脂と言えば、これこれ♡

この前、馬嶋さんのSALEで買ったヤツ。

これ、使ってみたかったんだよね~♡




このボトルってさ。

「ボトルにオイルを入れておけば、好きな量だけ出せるうえ、

ハケ付きなので自由自在に塗ることもできる。」


っつー優れものなんだけど、

実際に使ってみたら。

ホントーに自由自在に塗れて。塗れて。塗り放題。




今まではさ、皿にオイルを出してそれをハケで塗ったり、

オイルをボトルから直たらしして、その辺をオイルまみれにしながら、バゲットもオイルまみれになって。

塗るっつーよりまみれさせてる感覚で焼いてたんだけど、

このボトルがあれば。

好きな時に好きなだけ塗れる。

まみれることはない。




ま、こーゆーのは個体差があったりもするんだろうけど、

うちに来た子は、蓋の部分もしっかり閉まるし、

ボトルからのオイル漏れもゼロ。







買ってよかった!!!



しかも、SALE中は400円程度で買えたヤツが、今見たら638円になってて。

こういうのを見ると、なおさら得した気分になって。







気持ちえーわ!!!


















じゃ、気持ちえーバゲット焼きあがり♡

ぱっくりクープ♡








あ。

今さらですけど、今回ちょっと長いです。

パンの話がね。

うん。

バゲットの話がね。

積もりに積もって、大変な長さを持っておられます。

お暇な時にでも読んでいただければ。

ええ。

ごめんね。ありがとう。よしなに。












でね。

クープについてはね、

ようやくコツをつかんだので、もはや開かないことはないです。

こんなんなることもねーです。
るぅのおいしいうちごはん
久々のはにわ号。






ギャグですか。

ギャグです。











右に左に、しっかりと開いたぱっくりサン。

萌える萌える♡

ぱっくり萌えー♡





そこそこ深さのあるエッジもいいネ!!!

ま、ピントがおっかしーけど。

そこら辺はね、しょうがねーわ。

撮ってるのアタシだし。

オートだし。








メリメリっとしたこの開き。

少々のもりもり感も見られ、

ま、びっみょーではあるけど、一応、枝豆型。でもあるかな。








たださ。

このバゲット。

ちょっと角度を変えて、先端のほうを見てみると。

クープが波々。

波うってます。




波うちクープ。











ってかさ。

なにこのビロビロ感。

ま。

あんだけ注意してやったのに、それでも裂けた。と。

帯裂け、再び。だった。と。














もう一本のほうはね、

これまた、いー具合のエッジがね。

ね。ね。

キリっとしたヤツが立ってくれましてん。






たださ。

裂けすぎてつながってます。みたいな。

「あれ。あたし、4本クープ入れたよね?」みたいな。

ええ。

1本じゃねーハズなんですけどね。

4本入れたハズなんですけどね。










4本クープは手と手を握り、1本クープとして歩み出しました。

かしこ。













成功だか失敗だか、イマイチ判断もつけられないホシノ5号さん。

断面はね、こんなんです↓

ま、いいんだか悪いんだか。

っつーラインですけど。




でも。





1年前を振り返ってみれば。
るぅのおいしいうちごはん
よくやったよ。アタシ。

って感じ。







ほらほら。

比べるとこの成長っぷりが、よう分かる。分かる!!!
















そんな、成長の見られるバゲットには、ディップも添えてさしあげて。

上から、小豆、ティラミスクリーム、バター。で、ございます。







あたし、バゲットってさ。

なーんのディップも塗らず、バターも塗らず、そのままかじりつくのが一番好きなんだけど。

とりあえず、作ったし、塗っとくか。

みたいな。

ティラミスクリーム。






そして、これは我が家で一番人気のスタイル。

スープ浸しパン。



うんまいよね~ひたパン。

ふわっふわのクラムにじゅわ~っと染み込むポタージュ。

あのじゅわじゅわ感が最高美味くて、

いくらでも食える。

なんぼでも食える。






そしてまた豚になる。








ブヒブヒ。

ちなみに、スープはカリフラワーのポタージュでした。

冷製じゃなく、あったかいヤツです。







あとはね、マフィンも焼いたんだった。

今年は、思った以上に早く準備ができちゃってね。

みんなの帰りを待ってる間、暇でさ。

マフィン焼いたんだ。






カラメルバナナのクランブルマフィン。

クランブルは冷凍庫にあったヤツ。

多分かぼちゃのチーズケーキ風マフィンを焼いた時の残り。



カラメルバナナは、あたしがスプレッドとしてパンに塗って食べてるヤツを使用。

カラメルソースにバナナ入れて潰したってだけの自家製ソースですわ。









もちろんこれも、独自の配合にて。

勘がいいからなのか、センサーでもついてんのか、それともあたしの前世が計りだったからなのか。





しっとりふわふわ♡     天才♡













とゆーことで。

2013年度のハロウィンご飯は終了ー。








長々とお付き合いくださいまして、ありがとうございました♡











本日もご清聴ありがとうございます。

お時間がありましたら、お時間がなくとも。こちらをポチポチっと応援してやってください。さささ。どぞどぞ。

人気ブログランキングへ        ブログランキング・にほんブログ村へ 

スマホ、PC、タブレットなど、文明の利器からご覧の方はこちらから↑


あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓


人気ブログランキング に参加しています


レシピブログランキング に参加しています


にほんブログ村 に参加しています


ありがとうございます。ぺこりぺこり。DOGEZA!





これですべてのイベントは終了しましたし。

当面の間は粗食食って、体重を戻そうと思います。

ハイ。