ご訪問いただきありがとうございます。
2014年3月12日、初のレシピ本を出版していただきました!
ご新規様、はじめまして。
常連様、愛してます。
今日もお手柔らかに突っ込んでください。かしこ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そう言えば。
一時期、むちゃくちゃ豚まん作りに励んでいた時期があって。
日夜、淡々と豚まんを作り続けた時期がありました。

これは、いつぞやに作った豚まん画像。
今でこそ、こんなにふわふわ豚まんを作れるようになったアタシですが、
作り始めの頃は、
すんごい面白かったんです。

ぺっちゃんこになってみたり。
ぺっちゃんこになってみたり。

ええ。
時には象に踏まれてみたり。

ええ。
ええ。
ええ。
どんなに作ってもぺっちゃんこで。
ぺっちゃんこの呪いから抜け出せない時期もありました。
だけれども。
そんなあたしが、
いっちばん最初に作った豚まんは、
そうれはもう、素晴らしい出来だったんです。

なにこれ。
あ、豚まん。デス。
(一応・・・)
でもね、でもね。
ちょっと待って。
よく聞いて。
人というものは、成長する生き物でもあり。
日々の努力さえあれば。

ちゃんと作れるようになるんですよ。ネ。
ツヤピカ豚まん。
ふっくら蒸しあがった皮の中には。
ぎっしり詰まったお肉には。
さぶろー山「肉汁うううううーー♡♡♡」
全然関係ないけど、
うちの旦那は豚まんに似ている。
ってゆー、ね。
美しいフォルムの美味豚まんが、
昨日の晩御飯だったワケですが。
そんな美味豚まんは。

あたしが作ったワケではなくて。
ええ。
ええ。
ええ。
かぎちゃんからの贈り物、551豚まんサンでーす♡
ここの豚まん、ホント綺麗に包むよね~。
あの、包んでる様子とか見ると、
めっちゃ適当そうなのに、
一個一個の個体差もなくて、
すべてが同じ形。
しかも。
その偉業をあのスピードでやっちゃう様は、
まさに神業。
いつか、551でバイトがしたいです。
豚まん包む役の。
めっちゃ美味しーデース♡♡♡
そして。
そのまま食べても美味しい551ですが、
個人的には酢醤油が好きです。
あとは、豚まんに合わせたおかず達。
筍と青梗菜の中華風炒め物。
シャキっとした青梗菜とふわふわ~の卵が美味しい一品。
この時期に筍を食べれる地域がどれくらいあるか分からんけども、
これ、美味しかったんで、レシピ書いておきます。
ついでにふわふわ~の卵炒めのコツも一緒にお伝えしときますんで、
好きなようにアレンジしてくださいませ♡
2:筍は食べやすい大きさに、青梗菜も食べやすい大きさに切る。
ちなみに、青梗菜は株の部分も食べれるので、株の部分はこうやって切るとよいですわよ。
3:フライパンにごま油大さじ1と生姜を入れて火にかけ、香りが出たら、青梗菜の株→筍の順に炒める。
4:青梗菜の葉と中華スープの素を入れざっくりと混ぜたら、具をすべて端によせ、
あいた場所にごま油大さじ1を入れて熱する。
5:ごま油が熱されたら、1の卵を入れる。
6:全体をざっくりと混ぜ、塩・胡椒で調味する。
筍と青梗菜のふわふわ卵炒めできあがり~♡
ええ。ええ。ええ。
中性脂肪の怖さも、
カロリーの怖さもわかるけれど。
卵料理をする時だけは。
ふわふわ~の卵炒めを作る時だけは。
油をケチってはいけない。
是非。
いや、でも真面目な話。
中華料理屋さんで卵炒めを頼むと、
ものっすごいふわっふわの卵がでてくるのだけれど、
あれって、
絶対、油の威力だと思うの。
(あと、火加減。)
一般家庭で使うフライパンって、
今、テフロンが主流で、
テフロンだと焦げ付きもないし、
油もホント少量で済むんだけど、
中華料理屋さんって、
鉄の中華鍋使うもんね。
鉄の中華鍋だとさ、大さじ1の油でなんて絶対炒められないもの。
キッチンとか見てると、彼ら、お玉で油入れてるもんね。
(びっくりするくらい油入れてる時あるけど、たいてい、そういうトコのほうが美味いもんです。)
火加減についてはどーしよーもないので諦めるけれど、
お店で美味しい卵炒めを食べたと思えば。
自宅で油の大さじ2や3くらい、
怖くない。怖くない。
へっちゃら。へっちゃら。
太るときはみんな一緒♡
さささ。
夏に向けてもう2~3キロ太っておこーか♡
さぶろー山は最近大台にのってるけど。
これは、ラディッシュとセロリの甘酢漬け。
昨日だったか、一昨日だったかに食べた時は浅漬け程度だったんだけど、
しっかり漬かって、えー色になってきましたね♡
デザートにはウマウマデコぽーん。
ご清聴ありがとうございます。
美味しいものは食べたいけど、気持ちは痩せたいんだよね~というお仲間さん、どうぞこちらをポチポチポチっと。
スマホ、PC、タブレットなど、文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
2014年3月12日、初のレシピ本を出版していただきました!
![]() 【楽天ブックスなら送料無料】るぅのおいしいうちごはん [ るぅ ] |
ご新規様、はじめまして。
常連様、愛してます。
今日もお手柔らかに突っ込んでください。かしこ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そう言えば。
一時期、むちゃくちゃ豚まん作りに励んでいた時期があって。
日夜、淡々と豚まんを作り続けた時期がありました。

これは、いつぞやに作った豚まん画像。
今でこそ、こんなにふわふわ豚まんを作れるようになったアタシですが、
作り始めの頃は、
すんごい面白かったんです。

ぺっちゃんこになってみたり。
ぺっちゃんこになってみたり。

ええ。
時には象に踏まれてみたり。

ええ。
ええ。
ええ。
どんなに作ってもぺっちゃんこで。
ぺっちゃんこの呪いから抜け出せない時期もありました。
だけれども。
そんなあたしが、
いっちばん最初に作った豚まんは、
そうれはもう、素晴らしい出来だったんです。

なにこれ。
あ、豚まん。デス。
(一応・・・)
でもね、でもね。
ちょっと待って。
よく聞いて。
人というものは、成長する生き物でもあり。
日々の努力さえあれば。

ちゃんと作れるようになるんですよ。ネ。
美しーフォルムの豚まん。
ツヤピカ豚まん。
ふっくら蒸しあがった皮の中には。
ぎっしり詰まったお肉には。
さぶろー山「肉汁うううううーー♡♡♡」
全然関係ないけど、
うちの旦那は豚まんに似ている。
ってゆー、ね。
美しいフォルムの美味豚まんが、
昨日の晩御飯だったワケですが。
そんな美味豚まんは。

あたしが作ったワケではなくて。
ええ。
ええ。
ええ。
あたし、
蒸しただけ。
てへ。
かぎちゃんからの贈り物、551豚まんサンでーす♡
ここの豚まん、ホント綺麗に包むよね~。
あの、包んでる様子とか見ると、
めっちゃ適当そうなのに、
一個一個の個体差もなくて、
すべてが同じ形。
しかも。
その偉業をあのスピードでやっちゃう様は、
まさに神業。
いつか、551でバイトがしたいです。
豚まん包む役の。
めっちゃ美味しーデース♡♡♡
そして。
そのまま食べても美味しい551ですが、
個人的には酢醤油が好きです。
あとは、豚まんに合わせたおかず達。
筍と青梗菜の中華風炒め物。
シャキっとした青梗菜とふわふわ~の卵が美味しい一品。
この時期に筍を食べれる地域がどれくらいあるか分からんけども、
これ、美味しかったんで、レシピ書いておきます。
ついでにふわふわ~の卵炒めのコツも一緒にお伝えしときますんで、
好きなようにアレンジしてくださいませ♡
筍と青梗菜のふわふわ卵炒め
【材料】4人分
青梗菜・・・・・1袋(2株)
◎卵・・・・・3個
◎サラダ油・・・・・大さじ1/2
◎牛乳・・・・・大さじ1
◎塩・胡椒・・・・・少々
筍・・・・・150~200g(姫皮は穂先などの柔らかい部分)
生姜(みじん切り)・・・・・1片
ごま油・・・・・大さじ2~
中華スープの素・・・・・小さじ1/2
塩・胡椒・・・・・少々
【作り方】
1:卵を割りほぐし、◎印を入れて混ぜる。
2:筍は食べやすい大きさに、青梗菜も食べやすい大きさに切る。
ちなみに、青梗菜は株の部分も食べれるので、株の部分はこうやって切るとよいですわよ。
3:フライパンにごま油大さじ1と生姜を入れて火にかけ、香りが出たら、青梗菜の株→筍の順に炒める。
4:青梗菜の葉と中華スープの素を入れざっくりと混ぜたら、具をすべて端によせ、
あいた場所にごま油大さじ1を入れて熱する。
5:ごま油が熱されたら、1の卵を入れる。
6:全体をざっくりと混ぜ、塩・胡椒で調味する。
筍と青梗菜のふわふわ卵炒めできあがり~♡
ええ。ええ。ええ。
中性脂肪の怖さも、
カロリーの怖さもわかるけれど。
卵料理をする時だけは。
ふわふわ~の卵炒めを作る時だけは。
油をケチってはいけない。
是非。
いや、でも真面目な話。
中華料理屋さんで卵炒めを頼むと、
ものっすごいふわっふわの卵がでてくるのだけれど、
あれって、
絶対、油の威力だと思うの。
(あと、火加減。)
一般家庭で使うフライパンって、
今、テフロンが主流で、
テフロンだと焦げ付きもないし、
油もホント少量で済むんだけど、
中華料理屋さんって、
鉄の中華鍋使うもんね。
鉄の中華鍋だとさ、大さじ1の油でなんて絶対炒められないもの。
キッチンとか見てると、彼ら、お玉で油入れてるもんね。
(びっくりするくらい油入れてる時あるけど、たいてい、そういうトコのほうが美味いもんです。)
火加減についてはどーしよーもないので諦めるけれど、
お店で美味しい卵炒めを食べたと思えば。
自宅で油の大さじ2や3くらい、
怖くない。怖くない。
へっちゃら。へっちゃら。
太るときはみんな一緒♡
さささ。
夏に向けてもう2~3キロ太っておこーか♡
さぶろー山は最近大台にのってるけど。
これは、ラディッシュとセロリの甘酢漬け。
昨日だったか、一昨日だったかに食べた時は浅漬け程度だったんだけど、
しっかり漬かって、えー色になってきましたね♡
デザートにはウマウマデコぽーん。
ご清聴ありがとうございます。
美味しいものは食べたいけど、気持ちは痩せたいんだよね~というお仲間さん、どうぞこちらをポチポチポチっと。



スマホ、PC、タブレットなど、文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。痩せたい気持ちはあるんだよね~・・・
気持ちだけ・・・
コメント
最初の画像を見たとき、るぅさん551を極めたねー。なんて思ったけど騙されたー(笑)
2014年05月29日 10:55
>☆サカキ☆さん
てへ♡
こんなに美フォルムなん作れるようになったら、
豚まん屋始めるわwww
サカキさん家の隣で♡
2014年05月29日 11:05
551豚まん♡。
おいしいよね~。
私は酢醤油&辛子が好き^^。
よくばりなのよ~。
だから、体のフォルムがさぶろー山さんと一緒♪。
夏に向けて2~3キロ太ったら、死ぬかもしれないからダイエットしなくっちゃ!!。
私もだまされたーー。
るうさん職人やん!って思ったもん^^。
2014年05月29日 11:20
もう見事に。
完璧に。
そりゃーもう新喜劇並みに。
「551かい!」
めっちゃ綺麗につっこんだわ。
ぺっちゃんこの豚まんがなんか哀愁たっぷりでかわいい♡
2014年05月29日 11:31
うんうん、豚まん作りハマってたもんね
懐かしい♬
今度大阪きたら、551死ぬほど食べてね
ごちそうさせてください❤(何者w)
豚まんに酢醤油かぁ
今度やってみよ
うー!
自分も食べたくなってきた(笑)
2014年05月29日 11:44
こんな豚まん作れるのかー!!!と思ったら、551だーぁ~!!!
旦那が大阪に出張があるので、話していたところでした。お腹空いてきました。
土曜日、むすこの誕生日で、今、るぅさんのレシピでスポンジケーキ焼いています♪
膨らむかな・・・楽しみです。
それと・・・カステヘルミのボール、グレーを買いました。
お料理も、お皿も(私の参考書なので)、レシピ本大活躍してます♪
2014年05月29日 11:56
昨日ニラ玉してね、ごま油も足したんですが卵がもひとつフワッといかなくて。
そうか、卵に油入れればいいんですね。
そうかーそうかー。賢くなりました。
ありがとうございます!
2014年05月29日 12:03
FBに川崎のコンビニのときコメントさせてもらった者ですー。
豚まんに酢醤油派だった私ですが、大阪産まれ大阪育ちの夫と一緒になったら....ウスターに辛子派になりました。今のところ551限定ですけど。
それまでウスターかけるって発想なかったんですけど、大阪の実家も全員そうなんですよね。これって定番?なんですかね??
2014年05月29日 12:42
オチがついたーー!
隊長の豚まん食べたーい☆
551も食べたーい☆
めざすは夏場所。。。どすこいっ
2014年05月29日 12:46
そう言えばハマってたよね、豚まん作り。笑。
って言うかさぶろー山さん、大台乗ったんだ。笑。
むちむちぼいんぼいーーーんなんだ。
やっぱりそれ触りに帰省しなきゃかしら・・・
2014年05月29日 14:00
551---!!!
関西限定のCMだけれど、「ある時、無い時」っちゅうて、ある時は家族全員で大笑いしながら豚まん食べてんねん、そして無い時(豚まんがね)言うたら。枯れ葉舞うねん、ひゅ~っちゅうて。あのCM、是非見て欲しいわー。
やっぱ豚まんは551やでーー!
2014年05月29日 15:02
あたちは生姜醤油よー♪
2014年05月29日 17:23
わぁ~手作りかと思ったら、551だった~(‐^▽^‐)
すっごい551の豚まん食べたくなった~!
私事ですが・・・昨日と今日、
なぜかるぅさんのブログだけ開けなくなって(T_T)
めっさ焦りました!
私の毎日の楽しみなので昨日はスマホで見ました(・・;)
そして先ほど急に見れました。
原因が良くわからないけど、良かった~!!
あと、おかめガーデンのスギナ・・・
スギナは酸性の土に生えるので、
「苦土石灰(くどせっかい)」を土に混ぜてあげるといいらしいですよ♪
今年は豊作!を期待してます(*^▽^*)
長々失礼しました~(><;)
2014年05月29日 17:30
>mocamamaさん
ホントおいし~よねえ♡
あたしもむちゃくちゃ大好きで、
超愛してます♡
551豚まん♡♡♡
今日はね、551焼売なんだー♪
こっちもめっちゃ楽しみー♪
2014年05月29日 17:43
>ヒロミさん
わはははは!
すまんすまん~♡
あんなん作れるようになったら、
そっこー店出すわw
1個500円で売るわw
(↑ぼったくりw)
2014年05月29日 17:44
>かぎちゃんさん
かぎちゃん、超ありがとー♡♡
551豚まん、めっちゃ堪能しましたー♡
今日はね、焼売食べるんだー。
こっちもすんごい楽しみで、
今からもう、うっきうきーw
あー。
また大阪行きたい・・・
そして、豚まん食いながら、新世界歩きたい・・・w
2014年05月29日 17:45
>ayuさん
ふふふ♡
そんなにも活用していただけて嬉しい限りです。
ホントありがとう~♡♡♡
最近、収納場所がなくなって、全然お皿が買えなくなっって・・・
しょんぼりしながら、今度は鍋買ってますwww
(↑すんげー勢いで増殖しましたw)
2014年05月29日 17:47
>なおさん
ああ。
なんてタイムリーな♡
お役に立ててよかったです^^
卵には油よ♡油♡
2014年05月29日 17:47
>母ちゃんさん
川崎のコンビニ・・・っつーと。
アレですかね。仙台の。宮城の。
(違ったらごめんなさいー。でも、他にコンビニで絡んだネタが思い出せない・・・←なんせ、痴呆気味・・・)
そして。
551にウスター!
それは美味そう。絶対美味そう。
こっちでも肉まんにソースって絶対ないけど、
大阪って天ぷらにもソースらしいし。
個人的にはイケる気がします。(なにせ、ソースラブ♡)
2014年05月29日 17:49
>えみなさん
お♪
隊員は夏場所目指すのかー。
じゃー、あたしもそろそろまわしの準備するかな♪
(と、笑ってられないほどお腹がやばいデース♡でも、今日も食いマース♡焼売どえーす♡)
2014年05月29日 17:50
>さなへさん
あ!
そのCM見たことあるー♡♡♡
(確か、ユーチューブで見た気がする・・・w)
最初見たときは、なんだこりゃ?って思ったけど、
でもね、無いときに枯葉が舞うその気持ち・・・
わかるわかるー!!!
あたしも、551が食べれる日は、小躍りどころか、
裸踊りする勢いだもの♡んふ。
2014年05月29日 17:52
>じゅんさん
生姜醤油ー♡
それも美味そうー♪
2014年05月29日 17:52
>ごまさん
あらまぁ。
一体、どうしたことでしょう・・・
(うちのパソコンでは、今のとこ問題なく見れてます。)
きっと、スマホさんのご機嫌がななめだったのかな。
でも、無事に見れるようになってよかったよかった♡
そして、スギナ!
教えてくれてめっちゃありがとうですー!
毎年、むちゃくちゃ困ってたんです・・・
でも、農園だから農薬まくのもイヤで・・・
(そして、生えて生えて生え放題になって・・・のエンドレスw)
苦土石灰、探してきまーす♡
2014年05月29日 17:55
明日の晩ご飯はふわふわ炒めにします♪助かります♪あ、旦那のレンタルはTSUTAYAシステムと同じです(^^)v33歳でくたびれ気味なんで、もろん旧作料金☆1週間100円ですよ (笑)
普段の宿題、夏休み課題なんでもOKです♪
2014年05月29日 21:29
>あみちさん
ごめんごめんwww
まさかのTSUTAYA料金(しかも、旧作)に
大爆笑ーーーーー!!!!!笑
んもー、一人でケタケタ笑ってますw
腹抱えてw
2014年05月29日 21:37
セロリとラディッシュの甘酢漬けきになるーーーー!!!色がきれーい!!
ラディッシュって味あるんですか…?サラダでひゃりーんと薄っぺらなのしか食べたことなし…
セロリは嫌いで……というか母親がセロリ嫌いで食卓に出なかったな~親の好き嫌いは子供に無意識にすり込まれますね!!
あ、セロリといえば、セロリはセロリ自体のエネルギーより、セロリを食す時のエネルギーの方が大きいので、毎食セロリをお腹いっぱい食べていれば、緩やかに死ねるっていう話!!!
聞いた時すごく笑いましたwごめんなさいこんな話wコメント承認しないで大丈夫ですw
2014年05月30日 01:52
>みーちゃんさん
承認しないで大丈夫って書いてあったんですけど、
ごめん。セロリの話があんまりにもおかしくて。
超笑ったので、思わず承認してもーた♡
ちなみに、ラディッシュ。
甘酢につけると、あの独特の辛味がぬけるよ~♪
2014年05月30日 11:55