ご訪問いただきありがとうございます。
2014年3月12日、初のレシピ本を出版していただきました。
![]() 【楽天ブックスなら送料無料】るぅのおいしいうちごはん [ るぅ ] |

cottaさんではモニターブロガーとして生息しております。
↑あたしの心の拠り所。
ご新規様、はじめまして。
常連様、愛してます。
今日もお手柔らかに突っ込んでください。かしこ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【材料】4人分
◎クリームコーン缶(正味400g程度)・・・・・1缶
◎水・・・・・600cc(~最大800ccまで増量可)
◎コンソメ・・・・・1個(水を800cc入れた場合は2個)
塩・胡椒・・・・・少々
卵・・・・・1個
水溶き片栗粉・・・・・片栗粉大さじ1.5~2+水大さじ3くらい
【作り方】
1:鍋に◎印を入れ、火にかける。
コンソメは包丁などで砕いておくと、早く溶けます。
そして、水は計量カップで計ってもいいけれど、缶でも計れるよ。
正味400g入りのコーン缶満水で400ccくらいなので、一杯と半分くらいを目安に。
ちょっとくらい分量が違っても大丈夫、大丈夫。
3:1が沸騰したら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を回し入れる。
とろみがついているところに卵を入れると、綺麗なかきたま(流れる線のような。お店のみたいな)ができるので、
必ず、とろみをつけてから、卵の順で。
そして、水溶き片栗粉はもちろん缶の中で作り、溶き卵も缶で作り、洗い物は鍋と缶のみ♡
4:卵を回し入れたら、ゆっくり3秒数え、箸でぐるっとお鍋の中を一周。(これで綺麗なかきたまができます)
最後に塩・胡椒で味を調える。
とろとろコーンスープできあがり~♡
水道の圧を利用して、側面にこびりついたコーンを落とすようにするのが
美味しくできるコツ♡
(大嘘や)
うん。
めっちゃ嘘だけど、計量に缶を使うと楽ちんなのはホント。
今回はコンソメを使ってますが、
中華スープの素で作ることもあるし、
和風出汁の素で作ることもあれば、
ごま油をたらすこともあるし、
リッチに飲みたい時はバターをたらすこともあって、
それぞれが美味しい。
どうやって作っても美味しい。
コーンスープみたいに濾したりなんだりの手間がいらないので、
食べたい時に、
5分でできちゃうコーンスープ。
我が家の朝ご飯の定番です♡
ご清聴ありがとうございます。
とろとろコーンスープ、飲みたくなったらこちらをポチポチポチっと。



スマホ、PC、タブレットなど、文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたしはもう違うんですけど、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
え、髪の話は・・・?