ご訪問いただきありがとうございます。
2014年3月12日、初のレシピ本を出版していただきました。
![]() 【楽天ブックスなら送料無料】るぅのおいしいうちごはん [ るぅ ] |

cottaさんではモニターブロガーとして生息しております。
↑あたしの心の拠り所。
ご新規様、はじめまして。
常連様、愛してます。
今日もお手柔らかに突っ込んでください。かしこ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「4つのプリンアラモード」ってタイトルをつけたんですが、
これを見て、
「4種類のプリンアラモード」って、思っちゃった方がいたら、どうしよっかなー。
と、今更ながらに思っている阿呆はあたしです。
そして、書くと言ったことが書けてないのに、
そんな事を書いた素振りを微塵もみせず、
何ごともなかったかのように、
スラスラと書き始めるのは、
あたし最大の特技でもあります。
おはようございます。
おかめです。
プリンアラモードですが、確かにつだし、
「4つ」の「プリンアラモード」という言葉に嘘はないのですが。
「4種類の味♡プリンアラモード」ではなく、
「4種類の皿♡プリンアラモード」です。
ハイ、まずはプリンアラモードと言えば、
誰もが思い浮かべるスタイル。
一番定番のスタイルなだけあって、
一番しっくりきますな。
ただ、高台のグラスだと、グラスに「ふち」があるので、
のせるプリンの大きさや、フルーツの大きさ、そして量も考えないと、のせきれない。
なーんて難点も。
ハイリスクハイリターン型。
リスクを嫌う方や、
高台のグラスなんて持ってないしー。
って方におすすめなのは、平皿。
これは、なんてこたないスクエアの和皿を使いましたが、
結構カワイさなうえ、
「ふち」がないので、プリンの大きさも気にしなくていいし、フルーツの大きさや量も自由自在。
いやいや、うちにはスクエアの皿なんかないしー。
色皿もないしー。
って方にはこれこれ↓
白の丸皿だったら、多分どこのおうちにもあるかなーと思うんだけど、
どうでしょう。
そして、結構カワイイと思うんだけど、
どうでしょう。
でも。
個人的に一番のせやすかったのは、この形かな。
プリンをのせた時、
脇のところにほどよくすき間ができて。
そこにクリームやフルーツがすっぽりと収まるので、めちゃくちゃのせやすかったー♡
赤いもの(いちご)、
緑のもの(キウイ&ミント)、
黄色いもの(バナナ)、
高さのあるもの(りんご&ルマンド)
って書くと、
すごく計算されたものみたいだけど、
ごめん。
家にあったもの、全部盛り込んだ。
1:プリンをのせる。
2:生クリームを絞る。
3:フルーツをのせる。
以上、完成。
プリンは、そう難しい代物でもないので、(←技術より慣れが重要な代物)
作ったほうが安上がりだと思いますが、
市販のものでも大丈夫。

こんなの↑
スーパーに4つで200円くらいで売ってるヤツ、あれでも全然オッケー!
そして、このブログにプリンの作り方は載っているのかいないのか。
私には分かりかねます。
めんご。
ご清聴ありがとうございます。
プリンアラモードが食べたくなったら、こちらをポチポチポチっと。



スマホ、PC、タブレットなど、文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたしはもう違うんですけど、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
とりあえず、今日はテストなので、頑張ってきます。ハイ。