
なみえ焼きそば・お惣菜屋さんのポテトサラダ・ちょっと雑なサラダ・枝豆・オニオンスープ・すいか
相変わらずjolijoliさんとは、
カステラLINE(カステラの出来を語り合うLINEのこと)を繰り返している。
なぜなら、互いに完全な満足を得られていないから。
多分、私もjolijoliさんも変なとこにこだわりと執着心を持つタイプなんだと思う。
カステラを焼いたらLINEをしたり、ブログを見てLINEをしたり・・・とその形はさまざまだけれど、
つい先日、jolijoliさんに「台湾カステラの食べすぎで太った」と言われた時、
私は驚愕した。
「え?!台湾カステラで・・・?!」
だって、考えてみてほしい。

台湾カステラは、バターたっぷり小麦粉たっぷりな焼き菓子や、
お砂糖たっぷり生クリームたっぷりなムースとは違い、
小麦粉も油脂もお砂糖もほんのちょっと。
代わりに大量の空気を含み、
ほぼ空気から成る空気菓子なのだ。
あんな「9割空気デース!」みたいなツラをして、
実はカロリー持ってたん?!とも思うし、
そこは空気に化けておけよ!とも思うし、
そもそもあんだけ長時間オーブンにいるのだから、
カロリーなんかオーブンの中に置いてこいって話。
ちなみにうちの体重計は、電池を切らして以来オブジェと化しているので、
私は自分の体重が分からない。
どのくらいあるか想像もつかないワケだけども、
jolijoliさんで2kgなら私は3kgか5kgかーーー
さすがの私も不安になり、嫌な汗が頬をつたった。
私は速攻で乾電池を買いに行き、
体重計にのった。
ら!
1gたりとも増えてなかった。
多分これは神のお告げかもしれません。
お前はまだまだ焼け、もっと頑張れっていう神のお告げ。
ちなみにjolijoliさんは最近マカロン修行に突入↓
がんばれ・・・がんばれjolijoliさん・・・!
ではでは、昨日の晩ご飯です。

昨日の晩ご飯は、なみえ焼きそば。
なみえ焼きそばは、福島県双葉郡浪江町のご当地グルメ。
元は労働者の腹持ちをよくするために考案された焼きそばらしいのだけど、
B-1グランプリで一気に有名になった焼きそば。
一応、なみえ焼そばには定義があって、
①中華麺の太麺を使う
なみえ焼きそばは、福島県双葉郡浪江町のご当地グルメ。
元は労働者の腹持ちをよくするために考案された焼きそばらしいのだけど、
B-1グランプリで一気に有名になった焼きそば。
一応、なみえ焼そばには定義があって、
①中華麺の太麺を使う
②具材はモヤシと豚肉を基本とする
③ソース味であること
特に麺は重要らしいので、私も素直に買いました。

なみえ焼きそば唯一の製麺工場「旭屋」さんのなみえ焼きそばセット。
セットの中身はこんな感じ↓

焼きそば麺、ソース、ラード、七味が入ってて、
麺は1袋130g入り。
日清太麺焼きそばが1人前150g入りで、 マルちゃんも1人前150g入りなのでやや少なめ。
我が家はお腹がすいてたこともあり、3人で4人前をシェア。

なみえ焼きそばの定義に従い、
具は豚バラともやし(もやしは2袋投入)のみですが、
ラードのおかげか、味にコクあって美味。
辛めのソースもいい感じ。
でも、最も注目したいのはこの麺。

めっちゃ極太&箸より太い!
まるでうどんを彷彿させるような太さですが、
味が焼きそば麺なので焼きうどんとはまるで違う代物。
もちろん食感はもちもち。
焼きそばとしては結構な弾力をお持ちです。
そして、結構な太麺ですが、ソースをしっかり吸わせるので、味のからみもよく、
辛口スパイシーなソースともよく合い、
ほどよく感じるパンチもイイ・・・!
(ソースは辛口ですが火をふくような辛さではなく、オタフクソースと比べたら辛口だよって意味の辛さです/普通に子供も食べれる辛さ)

もっと辛くしたい方は、添付の七味をかけても美味しく、
このピリ辛さは、この時期に最強。
あと、上のほうで「麺は少なめ」って書いてますが、
3人で4人前を食べたらめちゃくちゃ腹いっぱいになって、
朝方まで腹いっぱいだったので、
少なく見えても予想以上に腹持ちがよい模様です。
あと、なみえ焼きそばの麺はイタリアン(新潟っ子が死ぬほど好きなB級グルメ)に似てるので、
多分新潟っ子は好きです。絶対好き。
そんななみえ焼きそば、今日の14:59まで1,000円ポッキリ。

2セット同時購入で2食、3セット同時購入で4食のおまけつき!
麺は常温で長期保存(90日)できるタイプなので買い置きによいかも。
私もこの機会に・・・!とは思うけど、個人的にはこっちのまぜそばが気になる・・・

ただ、混ぜそばは焼きそばよりちょっと高くて迷う・・・(←多分14:59まで迷って最終的に普通の焼きそばを買うと思います。何よりお得が大好きだから)
そんな焼きそばの他には、久々のポテサラ。

お惣菜屋さんというか、セブンとまるで同じ味のポテサラ。
レシピはここ↓
じゃがいも、玉ねぎ、人参だけでめっちゃ美味しいポテサラが作れます。
(多分砂糖の量にビビるけど、それが美味しさの秘訣なのでとりあえずこの通りに作ってみて)
で、前日から登板中の枝豆と、


オニオンスープ。
スープは成井さんちのオニオンスープ。
私は湯で溶くだけ↓

100g入りで1,200円とちょっとお高めだけど美味しくてお気に入り。
もっとお得に買いたい方は今井ファームさんのオニオンスープも美味しくておすすめ↓

こちらは300g入って1,000円ポッキリ!
〆のデザートはどーーーーしても食べたかったすいか!

ずっと「台湾カステラがあるから・・・」と思って買えなかったけど、
スーパーに行ったら県内産のすいかが並んでて、
あの青々とした光に抗えず、10キロ級のすいかをGET。
我が家の冷蔵庫はすいかと台湾カステラが元気にひしめいております。ハイ。
そんなこんなで、めっちゃ腹いっぱいになった晩ご飯でした。

はー、美味しかった!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
今日もクソみたいに暑いのでお出かけの際はお気をつけて・・・(大阪、36℃らしいよ・・・)
\リアルタイムで更新情報が届きます/

