
冷やし水餃子・きんぴら・焼きそら豆・白菜のスープ・すいか
めっちゃ簡単そうに見えるのに実はものすごい奥深さを秘める台湾カステラ。
アイツの沼が深すぎて、去年以上の苦戦を強いられております。
めっちゃ心折れる。
特に昨日は、
メレンゲを立てればいいのか立てなければいいのか、焼けばいいのか焼かなければいいのか分からなすぎて、
ほんっと\(^o^)//(^o^)\\(^o^)//(^o^)\\(^o^)//(^o^)\\(^o^)//(^o^)\こんな顔してたんだけど、
とりあえず初心に戻ってだいぶ投げやりに焼いた6号が。

私「え、悪くなくない?」
そう、
表面のひび割れはほとんどなく、高さもしっかりでた焼き上がり。
さらに、いつもならこれを冷ますと見事にブルドック化して「ああああああああああああああああ!」って泣くまでがセットですが、
冷めてもこれ↓

これを見て、「真ん中のとこ、腰折れしてるじゃん。」と思ったアナタ、
違う違う、そうじゃない。
よく見て。

4号(超ブルドック)↑
5号(ちょいブルドック)↓

そして6号(NOブルドック)↓

だいぶマシ。
荒みきった心にほんのり潤いを与えてくれた6号。
なんとなーく台湾カステラというものが分かったような気がするので、
今日は7号を焼いて私は勝ーーーーーつ!
と言いたいところですが、
みんな知ってた?
今、マラソンで、
5日で、
ほたてが

出た!
(このほたて、1,999円になるの待ってたんです。ずっと!)
ついでに、安くなったら教えますね。って言ってたソフトシェルシュリンプ、1,620円↓

あと、具付きの冷凍うどんも20%OFFクーポンが登場↓

ヨックモックのクッキー缶は明日の10:00~スーパーDEALで50%ポイントバック↓

となれば、
もう、買い物はしてえし、カステラは焼きてえし、
午後から会議だし、銀行は待ってるし、カステラは焼きてえし、
で、どうしていいか分からん。
ついでに晩ご飯の買い物にも行かなきゃだし、
買ったら作らないとああ、分かった。
晩ご飯をカステラにしよう!

なるほど、そんな手があったか。と、心にゆとりが生まれたところで、昨日の晩ご飯。
メインは冷やし水餃子でございます。
水餃子を作るたびに言ってますが、
水餃子は皮が大事で、
皮はモランボンの「水餃子の皮」がめちゃくちゃ美味い。
私はこの水餃子の皮が好きすぎて、これがない時は水餃子自体を諦めるほど。
新潟市内ならでっかいムサシに売ってるので、必要な方はムサシへGO(確か150円くらい)。
あとは、焼きそら豆とか、

きんぴらをつまんで、

スープは白菜とか人参とかきくらげが入った具沢山系。

デザートのすいかは、
一見、誰かが盗み食いをしたかのような形をしてますが、
真ん中に空洞があっただけ。

決してさぶろー山は盗み食いをしていません。決して。
そんなこんなで、
昨日の晩ご飯は水餃子が美味しくて、
今日の晩ご飯はカステラだぞって話。

今日こそ戦いに終止符を打ってやる。
待ってろ台湾カステラ・・・!
ご清聴ありがとうございます。
個人的に今日こそ成功すると思って願ってますが、
私は何本目で成功するでしょうか。
7~10本→

11~15本→

16~20本→

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
今日こそ成功すると思うよ・・・今日こそ・・・!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
