
ラクレット・オニオンスープ・メロン
梅雨が明ければ本格的な夏が来るーーー。
まぁ、毎年のことですし、
個人的にあの暑さは結構好きだったりするんですが、
さすがにあの暑さの中ではチョット・・・と思うこともあります。
ならば本格的な夏が来る前にやっておこう!と思い立ったこの日。
晩ご飯は、

ラクレット!
ラクレットと言えば、ハイジでお馴染みのアレ。
おじいさんが暖炉の火であぶったチーズをパンにのせるシーンが本っっっっ当に美味しそうで、
私も子供ながらに喉を鳴らした記憶がありますが、
さすがに真夏はちょっとアレなので、今のうちに、今のうちに。
さすがに真夏はちょっとアレなので、今のうちに、今のうちに。
で、多分おじいさんは、「ラクレットチーズ」という人の顔よりデカいチーズを切ったものを炙ってると思うんですが、
自宅でちょこっとラクレットをするくらいなら、
普通のシュレッドチーズでも十分。

スーパーで買ったシュレッドチーズをミニフライパンに広げて、
ラクレットメーカーにセット。

1~2分も加熱すればとろ~っとしてくるので、
そしたら食材に向かって。

/とろ~り\
ハイ、とろ~りチーズのラクレットでございます。

ってなるハズだったんですが、チーズが妙に固まって落ち、全然とろ~り感のないラクレットになった模様。なんてこったい。
まぁ、やっちゃったもんはしょうがないので、
ホックホクなおじゃがにチーズをのせて、
とろとろ言いながら食べます。

うん、とろとろ!(しない)
チーズをかける食材は、ワリと何でもイケて、
ハム、チーズ、ウインナーはもちろんのこと、
茹でた野菜やソテーしたきのこ、
海老やほたてなどのシーフードや、焼いたチキンなどなど、
自分がチーズをかけてイケると思うものなら何でもOK。

我が家は自宅に眠ってた食材を主に、
じゃがいも、人参、ブロッコリー、ウインナー、ミニトマトと(↑)、
ライ麦パンとライスバーガーのパテ(↓)。

(ライ麦パンはこの日の残り、ライスバーガーのパテはこれ)
そして我が家は、グランメルトというラクレットメーカーを使ってるので、
上段では野菜も肉も焼き放題。

焼き野菜用には、ズッキーニや淡路島の玉ねぎ、ボロニアソーセージやミニトマト、ウインナーなんかも準備。

ちょこっとだけサラダ油を熱して焼くと、
ボロニアソーセージから大量の脂がでてくるので、
玉ねぎとズッキーニに吸わせて&吸わせて。

で、下段ではチーズを溶かして、溶かして。

ハイ、

チーズ!
淡路島の玉ねぎをハムからでたウマウマ脂のソテーwithカロリーでございます。

うん、とろとろ!
焼いて激甘になった玉ねぎをかじって、ぐびっと飲んで、
とろとろチーズをとろとろ言いながら食べて、ぐびっと飲んで、
もう、やめられない止まらない。

ワインがすすむ&すすむ!
ワインはもちろん、ブシャール ペール エ フィス ブルゴーニュ ピノ・ノワール"ラ ヴィニェ"。

今までお醤油とかお出汁に合わせることが多かったけど、当然チーズにもよく合うワケで、
軽めの赤がすーーーっきりと食べさせ&飲ませてくれ、
「もっと飲も!」ってなります。
ホント優秀な子。
ワイン選びに困ったらピノノワールを↓
シークレットレシピのプレゼントは8月31日(火)正午まで。
応募方法などの詳細はこちらに↓
ワインをぐびぐび飲んで、
ラクレットをごいごい食べて、
合間に楽しむオニオンスープとメロン。

チーズでこってりした口をオニオンスープ&ワインで流し、
仕上げのメロンですっきり爽やか。
もういくらでも食べれちゃう&飲めちゃう&デブ爆誕。
そんな楽しみ方をしてたら、
さぶろー山がちょっと美味しそうなことをはじめ↓、

こいつは美味そうだ!
と、
私も真似っこしつつもっと美味しそうに。

ライ麦パン、ミニトマチーズラクレットバジルがけ、めちゃうま!
とろとろチーズを「これでもか!」ってくらい楽しめるラクレット。
準備が簡単&焼き肉よりずっと安上がり(シュレッドチーズさえ買えばあとは家にあるもので十分)なのに、
見栄えがよく満足度高し。

さすがに真夏はアレだけど、この時期ならまだ十分楽しめます。
楽しめました!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
この日使ったラクレットメーカー、グランメルト↓

これがあるとラクレットが作りやすく、
ちょっとしたホームパーティーなんかにも使えますが、
なければフライパンでも充分できます。
卵焼き用のフライパンなら一度に3~4人分のチーズが溶かせるYO!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
