
たけのこつくね・焼きがんも・姫皮とほうれん草の胡麻和え・そら豆ご飯・白菜の味噌汁・フロマージュプリン
昨日、動物病院に行ったんです。
ちょうど通院の時期だし、さぶろー山もお休みだったし、行くなら今日だな、と思って。
で、いつものようにタマバッグを出したところ、
お出かけを察知した姫様の様子がこれ↓

1時間後がこれ↓

動物病院に着いた瞬間からバイブレーション顔負けな震えをみせ、
診察室ではこの世の終わりみたいな鳴き声をあげたうえ、
診察台から飛び降りようとすること8回。
あまりの暴れっぷりに「飼い主の顔が見えると興奮する」と判断されたのか、
ついには奥に連行(飼い主は待合室へ)。
私の元に戻された時にはすっかり魂が抜け、
夜になってもコレ↓

(うちの犬はめちゃくちゃ根に持つので、嫌なことをされると顔を背け微動だにしません。目も合わせてくれません)
どんなにつらい診療だったんだ、って感じですが、
爪を切っただけです。
爪を切っただけです。
そんな昨日の晩ご飯~。

昨日の晩ご飯は、今年最後のたけのこを使って、たけのこつくね。
たけのこのシャキシャキ食感を最大限に出すため、豚ひき肉×パン粉でふんわり仕上げ(鶏ひき肉×片栗粉よりふわふわ~に仕上がるよ)。
それを丸めてこんがりツヤテリに焼きあげ、
さぶろー山&一番娘には卵黄を添えて↓

私はちょっとゆるめに仕上げた温玉を添えて↓

つくねをどぼんと突っ込んで。

たっぷり卵をからめれば~

まろやかぜっぴーーーーん!
卵黄もいいけど、温玉も最高です。
(ちなみにこの温玉は80℃のお湯に冷蔵庫から出した卵を13分です)
で、今年最後の姫皮を使って、胡麻和え。

売りたいほど山盛り所有してた姫皮もこれにて最後。
1ケ月間我が家を潤してくれた36筍、ありがとう。
来年もぎょうさん生えておくれ。
今年以上に生えてくれ(るよう今義父様が山狩りしてるので多分来年はもろめちゃ生える予定)。
あとは、焼きがんも。

がんもは市販品をオーブンでチンするだけで美味い。
そして、若干塩の量を間違ったっぽいそら豆ご飯。

一番娘に「今日のご飯・・・ちょっとしょっぱい・・・?」と言われ、
食べたらマジでしょっぱくて、土下座する勢いで謝ったら、
「しょっぱくてもうちのご飯が一番美味しいよ!」とおかわりまでしてくれて、
思わず小遣いやったわ。
うちの子は世界一かわいい。
味噌汁は至って普通の白菜で。

白菜の味噌汁は水から煮ると出汁がでてうまい。
で、〆のデザートはプリン。

プリンはひなたまこっこさんからお試しさせてもらったもの。
なめらか~なプリンの上にフロマージュクリームがたっぷり添えられた「フロマージュプリン」↓

実はこのプリン、冷凍なんです。
ーーRE・I・TOーー
「え?プリンって冷凍できんの?!?!?!」
と私が腰を抜かしたのもしょうがない。
一般的にプリンには卵が使われるワケだけども、この卵、特に卵黄ってのが肝で、
こいつがおそろしく冷凍に不向き。
うかつに冷凍すれば、水分が分離しボロボ~ロ。
あのなめらかな濃度を木っ端みじんに消し去ってしまうげにおそろしきREITO。
(まぁ、厳密に言えば冷凍できないことはないのだけれど卵黄を冷凍する時は重量の20%程度のお砂糖が必要)
そんな卵をたっぷり使ったプリンが冷凍できるとは、
日本の冷凍技術もついにここまできたか。と密かに感動しております。
あと、個人的にお店の名前も素敵だと思うの。

ひなたまこっこ。
ひなたま。
ひな+たま。
私の大好きなものが2つも入ったこのネーミング、萌えすぎる。
そんなプリンは、もちろん冷凍配送。

こんな感じで箱に入ってきますが、
ちゃんとプリンが倒れないよう、ホルダーにセットしてくれる心遣いよ。
がっちりホールドされてますが、ホルダーを外す時はすんなり。

特に引っかかることなく、軽く持ち上げるだけですんなり外れます。
食べる時は冷蔵庫に3~4時間おくだけで解凍可。

賞味期限は冷凍なら30日。
解凍後は冷蔵庫で4日が目安だそうで意外と長くてびっくり。
冷蔵庫で4時間ほど解凍したのがこちら。

真っ白なフロマージュクリームに鮮やかなプリンがよう映える!
というのも、ひなたまこっこさんは、たまご牧場サン・ファームの直営。
プリンに使われる卵は生みたて新鮮。

爪楊枝も刺し放題だとか。すごいな。
ちなみにこの卵は、食のミシュランとも言われる国際味覚審査機構で優秀味覚賞二つ星を獲得したたまごで、
プリンに使ってる牛乳は、国際味覚審査機構で三つ星を獲得したASO MILK(牛乳)だそうな。
というのも、ひなたまこっこさんは、たまご牧場サン・ファームの直営。
プリンに使われる卵は生みたて新鮮。

爪楊枝も刺し放題だとか。すごいな。
ちなみにこの卵は、食のミシュランとも言われる国際味覚審査機構で優秀味覚賞二つ星を獲得したたまごで、
プリンに使ってる牛乳は、国際味覚審査機構で三つ星を獲得したASO MILK(牛乳)だそうな。
こんな感じでカラメルも添付されているので↓

タラーっとカラメルをかければ。

カラメルまみれプリン~!

添付されてるカラメルソースが苦さ控え目&甘めなお味なので、
甘めが好きな方はカラメルがけもよし。
個人的に推したいのは、このココアパウダーがけ。

ココアパウダー×フロマージュクリームとくれば、
そう、ティ・ラ・ミ・ス!
たっぷりココアパウダーをかけることでティラミス風の味わいになり、
このほろ苦さがほんのり大人味を演出。
個人的にはカラメルよりココアパウダーが好き。
あのほろ苦さがたまらーーーーーん!
(半解凍×ココアパウダーで食べるとティラミスアイスっぽくてこれもまた最高。私はこの食べ方が一番好き!)
で、気になるプリンの冷凍感ですが、
これはやっぱりゼロではなくて、分かる人には分かる程度の冷凍感があります。

たとえるなら、冷凍の生クリームってちょっと舌触りが違うんですが、
このプリンもそんな感じで舌触りがちょっと違う感じ。
なので、生クリームを食べて冷凍かフレッシュかが分かる方は分かるかも。
とは言え、プリンが冷凍できるって何度考えてもすごいし、
冷凍庫にプリンが入ってればちょっとした来客時に使える&突然の来客に慌てずに済む&やかましいさぶろー山を黙らせることができるなどなど、
助かるシチュエーションもいっぱいあると思うので、
気になる方はチェックしてみてくださいな↓

フロマージュプリン、11日1:59までSS限定特価。今なら20%OFF~!
そんなこんなで、昨日の晩ご飯でした。

さて、タマ姫様のご機嫌でもとろう、そうしよう(←うちの二番娘はマジで根に持つタイプなのでまだ根に持ってます)。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
うちの姫様は本当にかわいいけど究極のビビリで粘着質。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
