
ガーリックシュリンプ・ズッキーニのソテー・キャロットラペ・サニーレタス&トマト・オニオンスープ・モッツアレラチーズとアボカドのカプレーゼ・フルーツいろいろ
久々に太陽が顔を見せた5月4日。
どうやらこれがGW唯一の晴れらしいのですが、
久々に陽の光を浴びたことでなんとなーく「やろっかな」という気になり、
あれだけ「やりたくねえ」「やりたくねえ」「立ちたくねえ」とぼやき、
実際何もしてねえ私にもやる気降臨。
現在、猛烈に!

捨てております。
午前中だけで45L×3のゴミがでたのはここだけの話ですが、
多分、もう200Lは出ると思います。
ゴミ溜めかよ。
(いや、これでもだいぶ綺麗になったほう)
(だいぶ綺麗になったよね、ホントそう思うよ)
でも、昨日までは本っっっっっっっっっっ当にやる気がでなくて、
文句を隙あらば寝ていたというのに(オイ)、
太陽が出た瞬間にやる気が出たあたり、
私に足りなかったのは「やる気」ではなく「陽の光」だったか、
そうかそうか、陽の光だったか!
ではでは、やる気と光のあるうちにもうひと頑張りせねばならないので、
ちゃちゃっといきますね。

昨日の晩ご飯はガーリックシュリンプ!
海老は甲羅組さんのソフトシェルシュリンプ↓

これ、読者さんに「美味しいよ~」って教えてもらって買ったんだけど、
ホントに美味しくて!
解凍した海老にオイルとにんにく、クレソルをまぶして30分くらい置いて、
フライパンで焼くだけ。
たったそれだけでそこはもうハワイ。
まぁ、強いて言うなら、
ハワイとは思えないくらい寒くて、
雨でじめじめするし、
太陽とか全然見えなかったけども、
そこはもうどうしようもない。
でも、海老はソフトシェルなので、皮をむく手間もないし(本当に皮が柔らかくて皮ごと食べれます)、
頭から食べれる分旨味もめちゃくちゃいっぱいで美味しく、
特にガーリックシュリンプの隣においたご飯がめちゃうま!

ちなみにご飯は、一見バターライスに見えるけど、実はパセリと白ご飯を混ぜただけのご飯にフライドオニオンをトッピングしたもの。
なので、見せかけだけの味なし飯なワケですが、
隣にガーリックシュリンプを置くことで、
ガーリックシュリンプからでる旨味もオイルもすべて吸い上げ、
まるでピラフ。
このご飯をおかずに白いご飯が食べれます。めちゃうま。

ちなみに甲羅組さんのソフトシェルシュリンプは半額くらいになることがあるので、
急がないならその時がよいと思います。
私も1,620円の時に買った。
ガーリックシュリンプの他には、モッツアレラチーズとアボカドのカプレーゼ。

モッツアレラチーズは牧成舎さんからいただいた福袋に入ってたもの。
モッツアレラチーズが茶色いのはたまり漬けだから↓

たまり漬けのモッツアレラチーズ、チーズの周りが半分くらい溶けてて、
すんごい切りにくいんだけど、すんごい美味しかった!
ほんのりお醤油風味で、それがこのモッツアレラチーズによく合って、
ホント、すんごい美味しかった!
モッツアレラチーズを漬けてたお醤油も美味しかったので、
ちょっとだけわさびをといてソースにしたら、これまた絶品。

チーズもうめえがソースもうめえ!
スープはつい2~3日前に飲んだばかりのオニオンスープ。

あの時飲んだスープが美味しかったらしく、一番娘から早くもリクエスト。
一昨日と同様、結構頑張って炒めてみたけど、
弱火の蒸し炒めでは全然色付かず、
またもや淡路島の玉ねぎすげえええええええええええ!ってなりました。
でも、淡路島の玉ねぎ、生でもめちゃくちゃ甘くて美味しいんだけど、
生より火を通したほうがうちでは人気っぽく、私も火を通したほうが好き。
シャキっとした食感が楽しみたいなら、大きめの玉ねぎをさっと炒める。
玉ねぎの甘さを存分に楽しみたいなら、弱火~中火でじっくり蒸し炒め。
これが今のとこ美味しいツートップ。
で、〆のデザートはフルーツをいろいろ。

せとかと越後姫と皮ごと食べれる葡萄の盛り合わせでございます。
そんなこんなで昨日の晩ご飯でした!

じゃ、現場に戻ります!
捨てるぞーーーーー!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
お日様の光には「やる気」が詰まってる。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
