
サーモンのたたき丼・がんもと牛肉と結びしらたきの煮物・冷しゃぶサラダ・豚汁・せとか&とちおとめ
さて、地獄の3月が終わり、4月がやってまいりました。
年度初めでもある4月は、いろんな節目を迎える方も多く、
新生活、入学式、入社式、入園式、そして15日は確定申告の締め日(なんもやってねえ)・・・
と、大変フレッシュな行事が目白押しですが、
私はなんら変わりなく、
昨日と同じ仕事をしています。
年度末が終わっても年度末と共に。
去り際の年度末を引き止める勢いですがっております。
若い頃は、変な意地があったり、プライドが邪魔をしたりしてなかなか言えなかったけど、
今なら言えます。
捨てないで、私を。
ではでは、昨日の晩ご飯でございます。

私の頑張りが功を奏し、なんとか家で食べれた昨日。
とは言え、そんなに手間をかけるパワーもなかったので、
お安く買ったサーモンのたたきで丼をメインに。
私は、サーモンを解凍してのせるという大役を果たしました(ドヤ)。
いろんな部位が混じった切り落としなので、見た目的にはアレですが、
これが予想以上に脂こってり、
口に含んだ時のこってり&まったりさといい、口の中でとろける質感といい、
まるでサーモンのトロ!

おトロ様~!
見た目はホントアレだけども、500円ちょぼちょぼでこの味は嬉しい。

こってりしたトロ的な部位が好きな方ならきっと好き。
(ちなみに、1パック200g入りで、これだけを分けるなら3人分くらい。+アボカドなどにするなら4人分でもイケそうな感じでした)
丼の他には、包丁要らずな煮物。

メンバーが、がんも、結びしらたき(もちろんあく抜き済みのものを使用)、しゃぶしゃぶ用牛肉なので、
全部まとめて鍋に入れるだけ。
なお、スナップえんどうはお弁当の残り。
冷しゃぶサラダの牛肉も煮物と同じ鍋で茹でております。

順番的には、
①鍋に湯を沸かし冷しゃぶ用の牛肉を入れて引き上げる→②同じ鍋にがんもとしらたきと牛肉と調味料を入れて煮物を煮る。
です。
鍋1個でも洗い物を減らしたい時、あるある。
豚汁は前日の残りなので、温めるだけ~。


〆のフルーツは冷蔵庫から出しただけ~。
最小限の動きと洗い物でどうにかなった晩ご飯。

煮物を火にかけてる間にできた晩ご飯でした~!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
では、年度末にすがってまいります。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
