
ポトフ・イオンのお寿司・ほうれん草のおひたし・くりーむぼーる
夕方、でっかいイオンに用事があった昨日。
帰ってから晩ご飯を作るのはダルいので、
出かける前にキャベツやら人参やらじゃがいもやられんこんやらをザクザク切って、
お鍋にポーイ、シャトルシェフにポーイ。
帰ったらウインナーとベーコンを入れて火にかければ、
あっという間に。

ポ・ト・フ!
ほんの20~30分程度火にかけただけだけど、
シャトルシェフのじっくりコトコト保温構造のおかげでキャベツはとぅろッとろ。

お箸で触るだけで切れちゃうキャベツ、100個食べたい。
なんだかんだでシャトルシェフを使い始めて3年。
かなりの頻度で使ってるのに、お鍋のテフロンもはがれず、
我が家で一番活躍してるお鍋です。
![]() | ![]() |
ちなみに、シャトルシェフは2.8L(3~5人用)のタイプと4.3L(4~6人用)のタイプがあって、
うちのシャトルシェフは2.8Lのタイプで、私のおすすめも2.8Lのタイプ。
大家族なら4.3Lのタイプもよいと思うのだけれど、
シャトルシェフは調理鍋の直径が19.5cmで、
2.8Lのタイプも4.3Lのタイプも直径は19.5cm。違いは高さだけ。
個人的に煮ものをする時は鍋底が広いほうが均等に火が入り&味も染みるので、
同じ直径なら2.8Lのほうが使い勝手がよい気がするし、
4人家族なら2.8Lで十分足ります。
(ただ、おでんと芋煮を作る時だけは2.8Lに入りきらないので他の鍋を使ってます。カレーやシチューなんかは2.8Lで十分)
私自身、若い頃は大は小を兼ねるをモットーにしてて、
なんなら、大は小を兼ねる株式会社の筆頭株主を務めるレベルだったけど、
年を取ると生活パターンが変わるのか、面倒くさいに輪がかかるのか、
コンパクトなものが好きになるよね。
というか、年を重ねることでようやく「でかいものは使いにくくてすぐに使わなくなる」という事実に気づき、やっとこさ学ぶというか。うん、それ。
ついでに、「でかいものは使いにくくてすぐに使わなくなる」の類似品には、
「重いものは使う時に勇気と気合いが必要すぎて結局使わなくなる」ってのもあって、
私の中で2大ネックはストウブとヴィトンのバッグ。
若い頃は大好きだった二人なのに、あんなに欲しがった二人なのに、
ストウブは使う時に「っしぇぇえええええい!」くらいの気合いが必要で、
片づける時は「ぅるぁぁあああああああああ!」ぐらいの気合いが必要だし、
ヴィトンのバッグなんて財布と携帯しか入れてのに肩がもげるかと思った。
そんなんですからに、最近はなんでも「コンパクト」が好きで、
でかいものより小さいもの。
重いものより軽いもの。
ついでに暮らしもコンパクトに、
持ち物は最小限。
買うのは本当に必要なものだけ。
不必要なものは適度に処分。
夢はコンパクトな暮らし。
に
焦がれる私の城がこちらでございます。

こんなんでも夢は「コンパクトな暮らし」なんだ。夢は。
で、話を戻して、
おひたしも出かける前に茹でておいたもの。

帰ったらかつおぶしをかけるだけ~。
お寿司はイオンの赤札品をGET。

お寿司を見てたらちょうど30%OFFのシールが貼られる時間帯だったみたいで、
中巻き1パックと、おいなりさん1パック、握り寿司1パックをお買い上げ。
握り寿司はアソート的な感じで入ってたので、みんなで仲良くシェア。
私はやりいかを2貫、
さぶろー山は赤貝とすずき。

かわいいかわいい一番娘は、サーモンと海老とすずきの3貫!

700円で中巻きも握りもおいなりさんも楽しませてくれる赤札は、
私にとって神です。大好き。
〆のデザートもイオンで買ったもの。
催事のトコでもんんんんんんんんのすごいいい香りを醸し出してて、
まるで抗える気がしなかった「くりーむぼーる」。

ベビーカステラの中にクリームが入ってて、
クリームは、プレーン、チョコ、チーズ、カスタード、期間限定のいちごから選べる仕様。
MIXもできるとのことで、全部入りをセレクトしたんだけど、
全部同じ袋に入ってて&見かけが同じなので、
誰がどれにあたるかロシアンルーレット状態。
私のとこにはチョコといちごが当たりました。

ふわっふわで美味しかったー!
以上、イオンのお世話になりまくり~な昨日の晩ご飯でした。

赤札最高~!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
夕方のスーパーは赤札パラダイス。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
