
もちもち小籠包鍋・ピクルス・もやしのナムル風サラダ・いちご&キウイフルーツ
昨日、
「3月は決算でただでさえあわわあわわなところに真っ白な確定申告さんも待ち受けてて、
んもう、あわわあわわ、あわわあわわ、あわわわわわわわわわわわ」
って書いてたんですけど、
なんと、今年も!

延長オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!
いやー、去年はコロナもアレで、延長もやむなし、しょうがないよね。的な雰囲気だったけど、
まさか今年も延長してくれるとは思わず・・・!
教えてくれた方、めちゃくちゃありがとうございます。
これで免許更新に行ける・・・!
できることなら一生4/15〆にしてほしいし、
さらにできることなら、来年度から6/15〆にしてほしいけど(4/15だと年度末の忙しさとかぶるし、5/15だとGW明けでだるいと思うので、個人的には6/15がいいと思う。7/15でもいい。)、
とりあえず1ケ月延長されただけでもでもホンっっっっっっっトありがたい。
ありがとう国税庁、ありがとう太っ腹!
そんなワケで、優しい方々のおかげで私の首の皮がつながりまして、
ホッと一息ついたら妙に小籠包が食べたくなりまして。
多分、昨日「面倒くさい時は小籠包」の話を書いたからだと思うんですが、
小籠包が食べたい。
王府井さんの小籠包が食べたい。

はふはふフーフーしながら焼きたて熱々の小籠包に思いっきりかじりついて、
溢れ出る肉汁に包まれたい。
よっしゃ、今晩は小籠包だ!
と心に決めたのに、悲しいかな、小籠包の在庫なし。
でも、思い起こしてみれば、
1月のマラソンは雪に埋もれてたし、
2月のマラソンはお誕生日週間真っ只中だし、
我が家に王府井さんの小籠包などあるワケがない。
だって、買ったら瞬殺。
奥に1パックくらい落ちてないかな~と冷凍庫を漁ってみるも、
あるのは霜と氷。
焼き小籠包などあるワケがない。
だがしかし、
神は見放してはいなかった。
神は見放してはいなかった。
神は見放してはいなかった!

焼き小籠包はなくとももちもち小籠包なら!
私が隠し持ってた、もとい、買ったのに忘れてたもちもち小籠包ならあるんです!
忘れんぼ万歳!
それらば煮よう。さぁ、煮よう!
ということで。

お鍋でーす!
では、いつものようにざっくりとレシピを(昨日はあんまりお腹がすいてなかったので若干少な目。2~3人分程度の量となります)。

まずは鍋に、水900ccと酒大さじ1、中華スープの素大さじ1.5と醤油大さじ1を加えてひと煮立ち。
ベースのスープができたら、鶏もも肉1/2枚と、白菜の芯6枚分くらい、もちもち小籠包を入れて煮る。

7~8分ほど煮たら、もやし2袋と長ネギ1/2本を入れてさらに煮る。

全体がふつふつっとしたら、ニラ1/2袋を入れ、ごま油をタラーっと回しかけて。

もちもち小籠包鍋できあがり~。
もやしの白さともちもち小籠包の白さが妙に際立ちますが、
どうぞお気になさらず。
冷蔵庫の事情です。
では、できたて熱々のお鍋を器にとりまして。

ラー油をぐるっとひとたらし。
見るからにもちもちな小籠包は、

食べてももちろんもっちもちだし、
何より肉汁がすごい。
噛むごとに溢れる肉汁、ブッシャアアアアア!

もちもちジュワッジュワブッシャアアアアアアアア!
もちもち小籠包は、皮にも肉にもしっかり味がついているので、
そのまま食べても美味しいし、
なんならお湯で茹でて食べても充分美味しいのだけれど、
かけて楽しみたい方用にアレコレソレ。

手前から、ネギとラー油と愛しの柿ラーとお酢。
なにせ、私は柿ラーとミツカン酢が大好きなので。

柿ラー&お酢のWがけ。
お酢の力でさっぱり&柿ラーの力でこってり、
なのに、カリカリもちもちジュワジュワブッシャアアアアアアアアで、
控え目に言っても最高。

も、最高♡
そんなお鍋を食べつつ、
もやしのナムル風サラダをつまんだり、

(もちろん、前日の残り物だよ)
ピクルスをつまんだり、

(もちろん、作り置きだよ)
お口直しにいちごやキウイフルーツをつまんだり。

はー、美味しい。
もちもちブッシャアアアアアしながらどんどんどんどん食べ進め、
〆はきしめん。

さぶろー山「え、中華スープなのにきしめんにしたの?」
私「大丈夫、私が美味しくしてあげるから♡」
たとえきしめんであっても、
ラーメンだと思って食べればラーメンになるさ。
だってどっちも同じ麺の仲間じゃないか。

問答無用できしめんを入れ、ぐらっぐらと煮込んで。
いい具合に煮込んだら、水溶き片栗粉でとろみをつけて、溶き卵を回し入れ。

とろみのついたスープに溶き卵を回し入れると、すんごい綺麗なかきたまができるのです。
〆のかきたまきしめんできあがり。

そのまま食べてもよし。
酢とラー油をかけてもよし(酸辣湯麺風に)。
私はがっつりお酢と柿ラーで酸辣湯麺風~!
そんなこんなで、焼き小籠包には出会えなかったけど、
もちもち小籠包が楽しませてくれました。

あー、美味しかった!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
焼き小籠包もいいけど、もちもち小籠包もよき!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
