
ガパオライス・もやしのナムル風サラダ・あおさとせりのスープ・越後姫
よろっとお誕生日週間の話を書きたいと思うのですが、
なかなか画像の編集が終わらず、今日も見送りコースですみませぬ。
なんか、妙にバタバタしてて、
仕事もいつもの3割増しくらいになってて、
なんでかな~と思ってたんですが、
今日、カレンダーを見て、納得しました。
もうじき3月! ~年に一度の大決算期!~
なるほどなるほど、そら、バタつきもするわ!
と、納得したものの、
よく考えてみれば、
3月ということは、毎年忘れたいものNo.1な確定申告さんもお待ちになられてるワケですが、
もちろん確定申告さんなんてものは真っ白なワケです。
多分、みんなが思ってる以上に白く、驚きの白さ。
アタックで洗った洗濯物以上に白い。
なのに、免許更新とかいうこの世で最も面倒くさい通知まで頂戴しちゃってて、
あーーーーーー
あーーーーーーーーーー
あーーーーーーーーーーーーーー
って、私の思考回路がもれなく停止した。
確定申告が今年も延長されることを願いつつ、
一昨日の晩ご飯でございます。

一昨日の晩ご飯は、久々のガパオライス。
肉+玉ねぎ+調味料でできて、
肉+玉ねぎ+調味料でできて、
フライパンひとつで作れて、
10分で完成しちゃうガパオライスは、
我が家のピンチヒッター的存在。
我が家のピンチヒッター的存在。
タコライスやハヤシライスなんかも同様で、
ガパオライスと並んで面倒くさい時にこそお世話になりたいものたち。
もちろん、ここぞという時にお世話にならねばならない秘蔵っ子なので、
普段はめったに作らないのだけれど、
ここぞという時には、遠慮なく登板していただきます。ガパオライスと並んで面倒くさい時にこそお世話になりたいものたち。
もちろん、ここぞという時にお世話にならねばならない秘蔵っ子なので、
普段はめったに作らないのだけれど、

多分、来月は、
タコライス→ハヤシライス→ガパオライスのルーティンだと思う。
あ、でも、もっと何もしたくない日は王府井さんの焼き小籠包を出すし、
ホットプレートを洗うことすら嫌な時はスシロー(もしくはくら寿司、はま寿司、魚べい)。
動くことすら嫌な時はほっともっとを出すので、
タコライス→ハヤシライス→ガパオライス→小籠包→寿司→ほっともっとのルーティンかな。
うん、ルーティンだな。
で、ガパオライスの他には、もやしのナムル風サラダ。

もやしのナムル風サラダはどこかにレシピがあったな~と思って、
「もやしのナムル風サラダ」で検索したら、
ちょうどこの記事がでてきて↓
1年ちょっと前の話なんですが、
この時はマジで焦ったのを思い出した。
今年はもうセンターが終わってるけど、
そろそろ前期試験で、後期試験も控えてますので、
受験生のお母様方は受験票の在処にご注意くださいませ。ホントに。ホントに。
(でも、受験票を紛失して、買ったばっかの定期を紛失して、問題用紙まで紛失したうちの一番娘にも春が来たので、多少のことは目をつぶって忘れて気を強く持ってください。頑張れ受験生!)
ってか、高校受験では買ったばっかりのiPhoneを落として、
大学受験では、受験票も定期も問題用紙も落とすとか、
あいつ、どんだけ落とし物が好きなんだよ。
受験しに行ってんだか落とし物しに行ってんだか分からんわ。
で、汁物はあおさとせりのスープ。

カップにあおさとせりを入れて出汁を注ぐだけ~の簡単なヤツ。
食後のデザートは、私的いちごの王様「越後姫」。

この日のいちごは、知り合いの農家さんが作ってる越後姫なんだけど、
必ず採りたてのものを届けてくれるので、瑞々しさが半端なく、
とてもいちごとは思えぬジューシーさ&まるでジュース。
ここのいちごを食べるたびに、実はいちごって飲み物だったんだなって思う。
まぁ、今年はアレだけど、世の中が元に戻って、冬の新潟に来ることがあったら、
是非、越後姫を食べてほしい。
できれば、スーパーより産直のいちごがおすすめで、
できれば、いちご狩りがおすすめ(越後姫はもぎたてであればもぎたてなほど美味しい)。
さらにできれば、春先よりも寒い時期のいちご狩りがおすすめで(いちごは一番なりか二番なりが美味し)、
できれば2月中の、クソ寒い時期にでっかい越後姫を食べてほしい(大丈夫、外がどんなんでもいちごハウスの中は温い)!

というワケで、仕事してきまっす。
来週か再来週中には免許センターに行けるように。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
免許の書き換えこそオンラインでできるようになればいいのに・・・
\リアルタイムで更新情報が届きます/
