
豚の角煮・ごぼうサラダ・白菜のおひたし・じゃがいもとわかめの味噌汁・りんご&越後姫
昨日の晩ご飯は、豚の角煮。

1kgの塊肉を大きめに切り分け、
表面を焼きつけてから弱火でコトコト煮込むこと2時間。
さらにシャトルシェフで8時間保温した角煮は。

超ホロッホロ~!
ひな「角煮、めっちゃ嬉しい~!お肉はホロッホロのとろっとろだし、卵は絶妙な半熟だし、煮汁はテラうま。めっちゃうまい~!」
と、一番娘はめちゃくちゃ喜び、汁の一滴も残さず食べてくれたけど、
でも、これは絶対美味いと思うの。
だって、上では「1kgの塊肉を大きめに切り分け、表面を焼きつけてから弱火でコトコト煮込むこと2時間。さらにシャトルシェフで8時間保温した角煮」って書いたけど、
正確に言うと、
「1kgの塊肉を大きめに切り分け、表面を焼きつけてから弱火でコトコト煮込むこと2時間。
さらにシャトルシェフで8時間保温し、粗熱をとって、冷蔵庫で冷やし、固まった脂を取り除き、
煮卵用に半熟卵を作ったら、うっかり茹ですぎてカチンコチンになり、
しょうがないのでゆで卵はサラダにし、もう一回半熟卵を作ろうと思ったら卵の在庫がなく、
猛マッハでスーパーに向かって卵を買って帰ろうとしたら特売トラップに引っ掛かり、
卵の存在を忘れて会計して車に乗り込んだところで卵の存在を思い出し、
もう一回スーパーに戻って買った卵を慎重に茹でて半熟卵を作り、
ひとつひとつ殻をむいて煮汁に漬けて冷蔵庫で2晩寝かせ、食べる時に温めなおした角煮」
となり、
膨大な手間と時間入り角煮。
もちろん1回で食べきるなんて贅沢はできませんので、
残りは今日の夜に。
丼にするか炊き込みご飯にするか、ラーメンの具にしてもいいな~。
久々に角煮まんもいいな~。
そんな手間と時間入り角煮には、ごぼうサラダを添えて。

ごぼうサラダは、いつものようにがっつりマヨネーズでとろ~りにして、
たっぷりレタスを添えてドレッシング代わりにして食べるのが最近の主流。
なぜなら罪悪感が薄れるから。
マヨネーズの量にビビるけど、めっちゃ美味しいごぼうサラダ↓
あとは、白菜のおひたし。

珍しくちゃんと出汁にひたしたバージョン。
お味噌汁は、じゃがいもとわかめと油揚げ。


〆のデザートはりんごといちご。
以上、昨日の晩ご飯でした。

はー、美味しかった!
で。
さて、今年も近づいてまいりました。
THE・お誕生日週間。
(我が家は、14日のマイバースデーを皮切りに、15日に一番娘、19日にさぶろー山と、一週間で3回のお誕生日がやってくるのです)
今年は何が食べたいかな~と思い、聞いてみたんです。
私「お誕生日ご飯、何か食べたいのある??」
さぶろー山「俺は肉。」
うん、これは毎年のことで予想の範囲内。
何のひねりもないけれど、この世で最もさぶろー山らしいリクエストである。
私「ひなは?お誕生日に食べたいものない?」
ひな「んー・・・そうだなぁ。何でもいいの?」
私「そうね・・・見たことも食べたこともないようなものはアレだけど、基本的には何でもいいかな。」
一番娘は少しだけ考え、「じゃあねー・・・」と口を開いた。
しかし、そこに続く言葉が、
ひな「炊き込みご飯とー、オムライスとー、茄子のステーキ丼とー、ピラフ。
あと、スープかけご飯とか、炙りのお寿司とか、あんかけ炒飯も食べたい!
栗ご飯と、リゾットと、蟹の炊き込みご飯もいい!」
まさかの
ALL飯。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
「前菜:炊き込みご飯とピラフ、スープ:リゾットとスープかけご飯、サラダ:炙りのお寿司と茄子のステーキ丼、メイン:あんかけ炒飯とオムライス、デザート:栗ご飯と蟹ご飯の盛り合わせ」にすればよいのだろうか・・・
\リアルタイムで更新情報が届きます/
