IMG_4946-1
手巻き寿司・ほうれん草のおひたし・398円もしてびっくりしたししゃも・けんちん汁・ミスドいろいろ・落花生










今年は124年ぶりのゾロ目節分ということで、

どんな恵方巻を巻こうか数日前から考えてたんですが、

こんな感じになりました。
IMG_4999-1
恵方巻どこ



というのもですね、

今年の節分はさぶろー山がお休みというありがたきご迷惑な日。



常連様はこれですべてが察せると思いますが、

夕方こっそり恵方巻の材料を買いに行こうとしたところ、

うっかりさぶろー山に見つかり、

さぶろー山「俺も行く。」



ありがたきお申し出ですけども、買い物くらい一人で行けますから、とお断りするも、

敵は颯爽と車に乗り込み、

スーパーに着くや否や、繰り返される「あれも食べたいこれも食べたい全部食べたい」。



もちろん私は、「あれもいらないこれもいらない全部いらない」を繰り返すワケですが、

呪文のように繰り返される「あれも食べたいこれも食べたい全部食べたい」。



スーパーのお魚コーナーに辿り着く頃にはげんなりで、

すべてが面倒くさくなり、手巻き寿司に・・・とこういうワケです。



「敗因はさぶろー山が休みだったこと」
IMG_4979-1
とりあえずスーパーで、お刺身盛り合わせ1パックと手巻き寿司セット1パックを買い、

イイホシユミコさんのアンジュール(皿)にスライド。



プレートに入りきらなかった分は、

大理石プレートに。
IMG_4972-1
そして、こちらの大理石プレートは、

奥にとんでもない光を放つものがいらっしゃるワケですが、

この黄金色の正体は・・・!
IMG_4980-1
うに!



そうです、そうです。

私が好きで好きで夜も眠れるほど愛しているおうに様!
IMG_4982-1
おうに様アアアアアアアアアアアアアア!



おうに様は私が買っておいたもの↓

ホントはお正月に食べる予定だった(のに大雪にやられて食べれなかった)おうに様。

ちょうどいい機会なので解凍してさしあげました。誰より私が食べたくて。





あと、手巻き寿司と言えば、忘れちゃならないのが海苔ですね。
IMG_4967-1
海苔は、前に手巻き寿司をした時、

私は1袋198円の寿司はねを推したのに、

さぶろー山に「実家の手巻き寿司ではそんな安い海苔を使ったことがない」と言われ、

仕方なしなし半切30枚で698円という高級海苔を買って手巻き寿司を作ったら、

びっくりするほど海苔の味が強すぎて、

トロですら海苔に負けるというせつない手巻き寿司になったので、

今回は高すぎず安すぎずの海苔を。



「実家の手巻き寿司ではそんな安い海苔を使ったことがない」と言い放った伝説の回↓


そしてその結果↓

この日は本当にいろんなことがありすぎて、マジでギャグみたいだったネ☆





そして、節分につきもののイワシですが、

我が家ではいわしの人気がないので、今年もししゃもで。
IMG_4988-1
しかもこのししゃもは、5匹しか入ってないのに398円っていう超スーパー節分価格。

買う時にこぼれた涙は忘れない。


来年の私へーーー

ししゃもは1月中に買っておけ。





あとは、ちぢみほうれん草のおひたしを出して。
IMG_4987-1
(作り置き)


節分の定番落花生も出して。
IMG_4991-1
(袋からスライド)


汁物は具沢山けんちん汁。
IMG_4983-1
(私がこの日唯一作ったものとも言えるけんちん汁)





あるものをぜーーーんぶテーブルに並べたら、

楽しい手巻きのはじまりです!
IMG_5023-1
まずは焼き海苔に酢飯をのせて~。



手巻きに使ったスプーンはWASARAのスプーン。

手巻き用の小さなしゃもじがなくて代用したら、これがバカちょうどよかった。

手巻き寿司にちょうどいい量がすくえて、

この細長い形状も手巻きにめっちゃフィット!



栄えある第一号は、やっぱりコレでしょ。
IMG_5020-1
おうに様!



だって目の前にうにがあるのに、

好きで好きで毎晩眠れるくらい愛しているおうに様が目の前にいるのに、

巻いてくれといわんばかりに光っているのに、

それを裏切ることなぞ私にはできません。



とは言え、くるっと巻いてぱくっと食べるのではなく、

手巻き寿司型にうにをのせながら、

そのうにを一粒ずつつかみ、

うにはうにで。
IMG_5025-1
お醤油をちょろっとつけたうにだけをいただくんですけどね。



なぜならば~!
IMG_5029-1
うにをのせたご飯は、たとえうにがなくともめっちゃうに。

めっちゃ美味しいいいいいいいいいいいいいいいいいのです。



ひな「ひなはサーモンと海老と卵の子供が大好きなネタ巻き~!」
IMG_5032-1
一番娘が作るとなんでもかわいいと思えるのは、一番娘がかわいすぎるからなのか、

それとも私が親バカなのか。



さぶろー山「俺はまぐろとえびとかに巻き~!」
IMG_5033-1
さぶろー山が作るとなんでも小汚く見えるのは、醤油をつけすぎるからなのか、

それとも前髪が薄すぎるからなのか。



そんなひとつ目を各自いただき、

ふたつ目は、やっぱり!
IMG_5036-1
安定の、う・に!



もちろんおうに様はひとつ目と同様、うにはうにだけでいただき、

その後うにをのせたご飯もいただき、

一番娘は「ネギトロとうにとかにの美味しそう巻き」。
IMG_5039-1
う~ん、かわいい!



さぶろー山「俺はびんちょうまぐろとはまちの間違ってツマもついてきちゃった巻き!」
IMG_5042-1
う~ん、小汚い!



そして私は、3つ目ももちろんうになんですけど、

ここでようやく、「うにを存分に味わうのに海苔が邪魔」ということに気づき、

こうやって食べてました。
IMG_5048-1
海苔を皿にして酢飯をこんもり盛り、

そこにうにをワンバウンドしてうにを食べて喜び、

続けざまにワンバウンドした部分をいただく。
IMG_5053-1
うにとご飯の旨味が最大限に楽しめるスタイル。

うにとご飯、うまい。





と、ここまでうにを存分に楽しみ、

なんならうにしか食べておりませんし、私はうにだけでも良いのですが、

うには無限にございませんので、

ここらで違うものも。
IMG_5059-1
サーモン×大葉を巻いたり、

ほぐし身のカニ×マヨネーズを巻いたり。
IMG_5067-1

なぜかさぶろー山が前日の残り唐揚げをチンして巻きはじめたり、
IMG_5063-1

安定のネギトロを巻いたり、
IMG_5071-1

一番娘の海苔たま巻きが妙にかわいかったり・・・
IMG_5055-1
と、いろんな巻きを楽しみまして、

最後の〆はやっぱり、



う・に!
IMG_5079-1
このとぅろッとろクリーミーなおうに様、

思い出すだけでも幸せです。

これをおかずにご飯3合イケそう。



まぐろ処一条さんのうに、お値段のワリにすんごい美味しかった↓

100g入りで1,380円なので、スーパーのうにより安く、

なのに臭みもなくとろ~りとろける食感がたまらん美味。

うに丼なら2杯はとれると思う。





と、思う存分うにを楽しんだら、

〆のデザートはこちら。
IMG_5005-1
ミ・ス・ド!



今ミスドを食べるならピエールマルコリーニ一択と言われている中で、

ポンデショコラとハニーディップを買ってきた理由は、

ピエールマルコリーニが買えなかったからです。

ってか、あれ、もんんんんんんんんんんのすごい人気なんだねーーー!



まぁ、人気も噂も聞いてたけど、

田舎だし買えるでしょ。とか思って、

夕方ミスドに行ったら、全然なくて、

店内のポスターに「ピエールマルコリーニシリーズはOPEN時に各10個だか20個の限定発売になります」って書いてあって、

びっくり&あんぐり。



いや、東京なら分かるけど、ここは新潟、ド田舎新潟。

こんなド田舎ですら限定なんかーーーーーーい!



で、結局ポンデショコラシリーズとハニーディップを買ってきたんだけど、

いいんです、いいんです。

ミスドはハニーディップが一番好きだから。
IMG_5083-1
あと、チョコレートとココチョとポンデとフレンチクルーラーとショコラクルーラーも一番好き!





そんなこんなで、124年ぶりのゾロ目節分は、うにとうにと手巻き寿司とミスドを楽しみ、

食後は豆まきに勤しんだのでした。
IMG_4957-1
どうか福がいっぱい来ますように。

あと、金と春も来ますように。







ご清聴ありがとうございます。

読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング
 に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。






特に春は一刻も早く来てほしい・・・(切実)





\リアルタイムで更新情報が届きます/