「新潟」と聞いて、真っ先に思い浮かべるのは、
お米でしょうか、お酒でしょうか、それとも日本海でしょうか。
私は神社。
というのも、実は新潟って異常なほど神社が多くて、
そんじょらそこらに神社があるんです。
ちょっと歩けば神社があって、右を見ても神社があって、左を見ても神社あって、
東西南北神社だらけ。
実際、コンビニより神社が多く、
新潟県内のコンビニ数約830に対し、
神社数なんと!
4,692。 ーまさかの5倍強ー
我が家、徒歩圏内にコンビニはありませんが、
神社は3つほどあり、
初詣は行き放題。
お祓いもお参りも神頼みもし放題。
なのにさほど信仰心が強くないのは新潟のよいところ。
神社の他には、
温泉が多かったり(温泉数は全国3位らしい)、
白鳥がやたらめっぽうに多かったり(実は白鳥類飛来数全国1位)、
新幹線の駅が多かったりして(実は新幹線の駅数も全国1位で、JR東日本とJR西日本が混在してる)、
いまいちパッとしないイメージですが、
世界に誇る金属加工の街「燕&三条」は新潟県ですし、
離婚率は日本一(低いほう)ですし、
飯が美味い。
そう、食べ物が美味しい。
それも、「安くて」「美味くて」「鮮度よし」!
必要なことだけを伝えられるリモート料理教室は控え目に言っても最高です
そんな新潟の「美味しい」を世界に届けたく、
「リモート料理教室in新潟」が開催されたのは先月のこと。

講師は、私。
生徒さんは、いくたの前向記後向記のいくたはなさん。
たれまゆ日和のチッチママさん。
あと、ライブドアブログの運営陣。
ライブドアブログの運営陣以外は全員新潟在住という「THE・チーム新潟」。
私もライブドアブログ運営陣もいくたさんもチッチママさんも初のリモート料理教室ということで、
それぞれがそれぞれの不安を抱え、
アホみたいに積もる雪の中での開催でしたが、
これが意外とイケまして!
セットはこれだけ。

キッチン台にパソコン置いて、そのまま皮をむいたり、野菜を切ったり、皿を洗ったり(←このままYouTubeに流せそうなレベルでめちゃくちゃよく見える)。
フライパンを使う時は、ちょっとパソコンの角度を変えれば。

それでもうOK。
必要なことは画面を通して見せられる&伝えられるのに、
不必要なことはすべてシャットアウト。
なので、
家がどんなに汚くても。

全然バレな~い!
もー、最高~!
新潟の美味しいものたちで3品!
今回のお料理教室で選ばれた「新潟の美味しいもの」はこちら。

南蛮海老と大口れんこん!
赤コーナーはどこにも負けない甘さと美しい色合いを持つ南蛮海老。
白コーナーはシャキシャキで色白美人の大口れんこん。
どちらも新潟を代表する食材で、今が旬の美味しい食材たち。
赤と白の組み合わせは縁起もよいネ!
南蛮海老は、海老の甘さを存分に堪能できる塩ユッケと、
捨てがちな海老の頭を使ったトマトクリームパスタ(←とても海老の頭だけとは思えぬ美味さ)に。
大口れんこんは、焼いてる途中に崩壊しがちなれんこんをがっちりホールド!
雑に扱ってもはがれないれんこんのはさみ焼き(←いろんな方法を試したけどこれ以上にはがれない方法はないです)を。
いずれも、育児中の方でも簡単に作れるよう、面倒な工程を省いてあります。
野菜を刻むとかすりおろすとか一切なし。
片付けも簡単にできるようちょっとした技を盛り込んでおきました。
当日の様子は、ライブドアブログの運営陣といくたさんとチッチママさんがまとめてくれているので、
是非そちらを。
読プレもあるので是非是非。
新潟の特産品詰め合わせが4名様に当たります。
応募方法は以下の通り。
(1) ライブドアブログの公式Twitter(@livedoorblog)をフォローしてください。
(2) 2月23日(火)までに、以下のキャンペーンツイートをRT(リツイート)してください。
(3) 当選者の方にはTwitterのDMでご連絡させていただきます。
いくたはなさん×お料理教室↓
チッチママさん×お料理教室↓
いくたはなさんとチッチママさんが似顔絵を描いてくれてて、
それがめちゃくちゃかわいくて私にそっくりなので(しれっと)是非見てほしい。是非!
それがめちゃくちゃかわいくて私にそっくりなので(しれっと)是非見てほしい。是非!
そんなワケで!
今回、初のZOOMお料理教室企画で講師を務めさせてもらったんですが、
私が良いな~と思った点は以下の3つ。
1:自分が料理するシチュエーションでできる
場所が自宅なので、いつも使っている道具を使うことができる。
つまり、「お料理教室にはあるけど自宅にはない道具」というものが存在せず、
すべてが使い慣れたもの。いつも使ってる道具たち!
なので私はめちゃくちゃ作業しやすかったし、みんなも作業しやすかったんじゃないかな~と思います。
2:家が汚くてもいい
これがもし自宅でのお料理教室だったら、
キッチンもリビングもダイニングも和室もぜーーーーんぶ綺麗にしなきゃいけなくて(我が家はキッチンもリビングもダイニングも和室も全部つながってて、すべてが丸見え。扉なし)、
もちろん一人じゃできなくて今井大先生を3泊4日で呼ぶ勢いだけど、
なにせZOOMで、なにせ見える範囲が限られているので、
キッチンだけちょちょっと片づければいいのは控え目に言っても最高。
3:準備が楽
これがもしレンタルキッチンでのお料理教室だったら、
そこに行くまでの時間はもちろんのこと、家からの距離がのびるたびに厚くなる化粧とか、
家からの距離がのびるたびに着にくくなる服とか、いろんなものを準備して装備しなきゃいけないけど、
なにせZOOMで、なにせ画面なので、
化粧はサラっと、シワは画面の汚れと言い張り、
着用品は上だけ繕い、下はジャージで最高~!
他、自宅だからこその自由や(オンライン特有の、自宅だから多少何が起きてもしょうがない的な雰囲気、大好き)、
自宅だたらこそのゆる~い雰囲気もすごくよくて、
個人的にはZOOM企画、すごいよかったです。
次回は是非たかシェフ先生にお願いしたいです。
是非、たかシェフ先生に!
このハンバーグの作り方を!!!
教えていただきたいです!!!!!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
お誕生日会のご馳走はまた明日~!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
