
はがれない!れんこんのはさみ焼き
ライブドアブログ企画@2021。
るぅのおいしいうちごはん(るぅ)×いくたの前向記後向記(いくたはなさん)×たれまゆ日和(チッチママさん)による「リモート料理教室in新潟」!
はがれやすいはさみ焼きを海苔の力でがっちりホールドした「はがれない!れんこんのはさみ焼き」のレシピです。
(大口れんこんは普通のれんこんで大丈夫です)

【材料】2人分(6個分)
大口れんこん・・・1節(5mmを12枚とるので最低でも長さ6cm以上のものを)
豚挽き肉・・・200g
A片栗粉・・・大さじ1/2
A醤油・・・小さじ1/2
A酒・・・小さじ1/2
Aすりおろしたにんにく・・・小さじ1/2(チューブのものでOK)
Aすりおろした生姜・・・小さじ1/2(チューブのものでOK)
B醤油・・・大さじ1.5
B酒・・・大さじ1.5
Bみりん・・・大さじ1.5
B砂糖・・・大さじ1/2強
焼き海苔・・・1枚
サラダ油・・・適量
小麦粉・・・適量
【作り方】
1:焼き海苔は1.5cm幅に切る(女性のひとさし指の幅がだいたい1.5cmくらいなので指の幅くらいの海苔を6本切ってください)。
2:れんこんは皮をむき、厚さ5mm程度にスライスする。
3:酢水(分量外)に10分ほどさらしてアクを抜く。
4:ボウルに豚ひき肉とAを入れ、手で混ぜる(肉ダネ完成)。
5:れんこんに肉ダネをはさみ、焼き海苔を巻く。
ポイント
■れんこんはスライス時に割れることがありますが、これも海苔の力でくっつくのでそのまま続行してOKです。
■肉ダネを詰める時は、れんこんの穴から肉ダネがはみでるくらいぎゅうぎゅうに押すか、れんこんの穴にも肉ダネを詰めてください(そうすると加熱時にはがれにくい)。
■れんこんはスライス時に割れることがありますが、これも海苔の力でくっつくのでそのまま続行してOKです。
■肉ダネを詰める時は、れんこんの穴から肉ダネがはみでるくらいぎゅうぎゅうに押すか、れんこんの穴にも肉ダネを詰めてください(そうすると加熱時にはがれにくい)。
■巻いた焼き海苔が長すぎる場合は海苔を適当に切ってください。
■成形~粉をふるう時、キッチン台や皿にラップを敷き、その上にれんこんを置いておくと、後で捨てることができる=片付けが楽ちんです(粉のついたものは意外と洗いにくいのです)。
6:茶こしなどで両面に小麦粉をふる。
ポイント:茶こしがなければ指で適当につけてもOKですが、ダマと焼きムラができやすいです↓
7:フライパンにサラダ油を熱し、5を並べ、蓋をせず、弱めの中火で4~5分ほど焼く。

8:返してさらに4~5分ほど焼く。
ポイント:油ハネが気になる時はキッチンペーパーをかぶせるのがおすすめ(蓋をすると熱気がこもって水分がでますが、キッチンペーパーなら適度に水分が抜け、ハネた油も吸ってくれるので、焼きたいけど油ハネの気になるようなものを焼く時はこの方法がおすすめ)。
9:れんこんを焼いている間にBを混ぜ合わせる。
10:かぶせておいたキッチンペーパーで余分な油をふきとり、9を入れ、強めの中火にする。ふつふつっとしたら軽く煮詰め、全体にからめる。
はがれない!れんこんのはさみ焼きできあがり。
好みで七味や山椒をかけても美味です。
【実験】海苔有り&海苔無しを比べてみました!
こちらは、上記と同じ肉ダネ&作り方で海苔有り&海苔無しのタイプを同時に焼いたもの。
↓返しても何の問題もなし。
しかし、タレを入れて返す時にはがれやすくなるのか、少し手荒に返した時、海苔無しのほうは4個中2個が崩壊。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
