
牛タンスープかけご飯・揚げ出し里芋・白菜としらすのおひたし・南蛮味噌・ピクルス・もち吉のちょこあられ
牛タンと言えば「利久」だと思う。
仙台と言っても「利久」だと思う。
もちろん異論はあるだろうけども、
我が家は大の利久党で、
ある日突然思い立って、仙台に行き、利久を食べて帰ってくるくらいには、利久を愛している(行き帰りに合計8時間、滞在時間は1時間)。
そんな利久が自宅でも楽しめることを知ったのは、去年の春。
緊急事態宣言の真っ只中にそれを知り、
限界(精神的な)がきたらコレを食べて耐え凌ごうと買ったおいたところ、
予想より自分のキャパがデカく、
ようやく牛タンにありついたのは夏だった。
その時、「どうせならお店風に出そう!」と、
牛タンを焼いて、テールスープまでもを出したら、
そのテールスープが予想を遥かに上回る豪華さで、
1袋に4~5切れものお肉がごろん。
スープを温めながら勿体なくなり、
「これは別の日でいいんじゃ・・・」「今日出したら豪華すぎるんじゃ・・・」
と、8回くらい仕舞おうとして、さぶろー山に止められたのは懐かしい思い出。
そんなブログを書きながら、
「ぶっちゃけ汁物という位置づけが勿体ない」
と呟いた私を覚えてる方がいらしたら、結構ツウ。
なんでもかんでも忘れる私ですが、
この時の呟きだけは覚えてまして。

やってみた
あの時呟いた通り、牛テールスープには大根&人参を足し、
メインとしてもイケるよう、ご飯の上にたっぷりかけて。

さすれば立派なスープかけご飯。
塩味の効いた旨味たっぷりなスープはご飯を程よく包み込み、
ただでさえホロホロなお肉はいっそうホロッホロ。

さぶろー山「これ、うまいなー!」
そのまま飲んでも美味しい利久の牛テールスープは、ご飯にかけても美味しく、
メインとして十分成り立つお品でした。美味しい・・・
そのまま飲んでもご飯にかけても美味しい利久の牛テールスープ↓

汁物として飲むなら3袋で4人分になるし、
スープかけご飯を作るなら1人1袋が目安。
解凍したスープに大根と人参を入れて20分くらい加熱→塩・胡椒で味を調え、ご飯にかければスープかけご飯になります。
他、わかめや溶き卵、ネギもイケそう(いや、絶対うまい)。
そして、利久をいただくなら、忘れちゃいけないのがこの「南蛮味噌」。

(南蛮味噌は右の、左はピクルス)
青唐辛子を味噌で漬けたもので、
ピリっと辛さとしょっぱさにより恐ろしいほど飯が進みますが、
牛タンやテールスープにもよく合う飯泥棒。
これをなくして利久は語れぬ、至高の逸品↓

利久の隠れた名脇役!
あとは、揚げだし里芋。

素揚げした里芋に大根おろしとかつぶしを添え、
めんつゆをかけていただく・・・
って書くとものすごい簡単そうですが、
里芋は皮をむいて塩で洗って水で流した後キッチンペーパーで水分を拭き取ってから揚げないといけないし、
生の里芋は5分や10分では火が通らないので、ゆっくり時間をかけてじっくり揚げないといけないし、
さらに大根おろしは軽く腕が逝きますんで、
食べ手はできるだけ味わってほしいし、
それをまんま残したさぶろー山は極刑に値すると思う。

私、さぶろー山のことは本当に大好きだし、
生まれ変わってもまた結婚したいな~と思う程度には愛してるけど、
たまに「なんでこの人と結婚したんだろう」って首を傾げることがある。
さぶろー山「食べてほしかったらスープの肉をくれ。」
黙って食えよ、里芋も、おひたしも。
とまぁ、とんでもねえ野郎ですが、
そんなさぶろー山が声を荒げて喜んだのがこれ↓

さぶろー山「なにこれ、うっま!うっま!うっま!!!」
うっかり「うっま!」を3回も叫ぶほど美味しかったこちらは、
もち吉さんのちょこあられ。
たまにしか販売しないのに、どちゃくそ人気で、
いつも売り切れのヤツ。
私も去年からずーーーーっと狙ってて、
発売開始をキャッチすると共にポチりに向かうんだけど、全然買えなくて、
見逃すたびにその日時を控え、
どうやら「2週間に1回くらい」「夜21時くらいから販売するっぽい」
という法則に気づき、
そしてようやくGETできた夢の品!

名前のとおり、あられにチョコレートがかかったお菓子で、
あられはお煎餅みたいなザクザクっとした食感ではなく、もっと軽め。
パフの密度をちょっとだけ高くしたような感じでさっくさく!
おかきを覆うチョコレートは、程よい甘さでくちどけがよく、
おかきの塩気とベストマッチ。
甘くてしょっぱいが大好きな我が家には最高の美味しさでした。
多分これ、ロイズのポテトチップが好きな人は絶対好き。
お洒落なパッケージの正規品はいつでも売ってますが、
お得なこわれちょこあられは不定期販売。
ちょうど昨日の夜、ちょこあられの販売があって、
もちろん私は買えるだけ買ったんですが(お一人様最大10袋までらしい)、
さっき見たら珍しくちょっと残ってたので、運が良ければ買えるかも。

あられにミルクチョコをかけたちょこあられ↑
コーヒー風味でちょこあられよりほろ苦。ほんのり大人味のカフェチョコ↓

ネット限定のカフェキャラメル↓

砕いたあられをチョコレートで包み、チョコレートが存分に楽しめるあられクランチチョコ↓

どれもこれも美味しくておすすめ。
で、もち吉さんには、アーモンドキャラメルおかきってのもあって、昨日、これも買っちゃった!

届くのが楽しみすぎる~!
こわれちょこあられより割高だけど、正規品ならいつでも買えます↓

バレンタインによさそう!
とまぁ、利久の牛テールスープを食べて、もち吉さんのちょこあられ食べて、
大満足な晩ご飯でした。
さぶろー山が里芋とおひたしをまんま残したことを除けば。

ちなみにこれ、1月24日の晩ご飯なんですが、
この日はちょうど新しいダイニングテーブルが届いた日で、
テーブルの色がちょっとお上品。
見るたびににまにまします。テーブルがかわいくて。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ちょっと早いけど、おやつにしよう、そうしよう。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
