
cottaさんのお仕事で開発した本格濃厚ガトーショコラ。
ついこの間お正月様をお迎えしたばかりだというのに、
もう1月が終わりそうで、
流れる時間の早さと共に加齢をも痛感しておりますが、
今年の年明けから中旬にかけての記憶が薄いのは、
絶対雪のせいだと思う。
そもそもの記憶が白一色っていう。
まぁ、そんな雪もね、ありがたいことにようやく落ち着きまして、
二度とお会いすることがないよう祈る今日この頃。
今年もあの季節がやってきました。

THE・バレンタイーン!
いつもたいしたこともしてないのに、
毎年この時期だけはしゃしゃり出てレシピとか書き出すはりきりですみません。
この時期を楽しみに待っていてくれた方、ありがとうございます。
今年はどうしようかな~ってのを実は半年前くらいから考えてたんですが、
何にせよウケがよいのは「基本」。
おかしなアレンジをしたお菓子より、定番もののほうが好かれる傾向にあるので、
今年はあえて基本にかえり、
バレンタインのど定番を。

ガトーショコラ!でございます。
ガトーショコラも泡だて器でぐるぐる混ぜるだけの簡易タイプや、
メレンゲを立てて作る本格的タイプ、
湯銭焼きにするしっとりタイプや、
フォンダンショコラのような半熟タイプなどさまざまですが、
こちらは生クリーム入り&メレンゲを立てて作る本格的なタイプ。
どっしり濃厚なチョコレートの中にふんわりした軽さもあり、
濃厚さながらもふわふわ食感が佇み、
王道中の王道。

これぞガトーショコラ!な食感。
しょっちゅうケーキを作る方は朝飯前の簡単さですが、
一応、「今年のバレンタインは勝負にでる・・・!」という初心者の方にも作れるよう、
ポイントを盛り込んでおきました。

大事なのは「メレンゲの立て具合」。
メレンゲをがっつりガチガチに立てると、確かに膨らみ、しっかり膨らむんですが、
それはあくまで上手に混ぜれた時の話。
慣れてる方は生地とメレンゲを難なく混ぜることができますが、
慣れていない方はどうしてもメレンゲを潰してしまう→膨らまない→どぅろッどぅろな何かができる
と、負のスパイラルに陥りがちなので、
メレンゲはあえてゆるめに。
ゆるめに立てることで生地と馴染みやすく&混ぜやすくしてあります。

メレンゲはゆるめでも焼けばちゃんと膨らむし、味は超一級品。
そして、レシピを見ると分かるんですが、今回、薄力粉の量に幅を持たせてあります。

15~25gの間でしたらどの分量で作っていただいてもOKですが、
たかが10g、されど10gとは言ったもので、
15gで作った場合と25gで作った場合では、仕上がり&食感に大きな違いがでます。
レシピの最後にその比較画像も載せておきました。



15gでも25gでもできる(もちろん20gとか18gでもできます)ので、
お好みでどうぞ~。
分量などの詳しいレシピは

どっしり感を楽しみたい方は冷蔵庫で冷やして、
ふんわり感を楽しみたい方は常温、もしくは10秒ほどレンチンしていただくのがおすすめ。

どっちでも美味いよ~!
そして、一応、贈り物であることを踏まえ、
ラッピングも施しておきました↓

本格濃厚ガトーショコラのバレンタインラッピング
こちらは、15cmのガトーショコラが計ったかのようにピッタリ収まるラッピング。
食べやすいようカットしたラッピングです。

ひとつひとつ包むので丸ごとラッピングするよりやや手間がかかりますが、
こうやってラッピングすればスライス一切れくらいは味見しても分からないので、
味見が必要な方は是非ご活用くださいませませ。
作るものに迷った時めっちゃ参考になるcottaさんのバレンタインレシピたち↓

チョコを溶かすだけの簡単なお菓子からまるでパティスリーな本格的お菓子まで、今年も力作揃い~!
チョコを溶かして固めるだけでできるバレンタインキットを購入すれば通常600円の送料が200円に。

来週くらいにチョコペリセットを無駄なく使い切るレシピをUPする予定。しばし待たれよ。
8,000円以上のお買い上げでましかくまな板が貰えるよ!

カートに入れないと貰えないのでカートに入れるのを忘れずに!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
この時期は毎日試作が食べれてホント幸せ。どんと来い試作。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
