
牛タン・あさりとせりの湯豆腐
私は「起きれない」という病を抱えている。
確かに、すっぽん小町のおかげでだいぶ改善された。
勝率は1割から8・・・いや、9割にはあがった。
去年から見たら雲泥の差なほど起きれるようにはなったけど、
それでもやはり「起きれない日」というものは存在し、
騎虎の勢いで寝続けることがある。
もちろん、私なりに起きれる工夫はしている。
アラームは毎回セットするし、スヌーズも設定、iPhoneはお耳元に配置。
もちろん音量は最大に設定してある。
なのに、なのに、
アラームは軽くスルー。
9分置きに、止めるまでずっと鳴り続ける、あの地獄のようなスヌーズの中ですら平気で寝続け、
それも20分や30分ではなく4時間とか5時間とかいうとんでもない時間を寝続け、
我ながら思う。
頭、大丈夫かな。
もちろん、「地震がきても火事が起きても100%の確率で寝続ける」と言われるほど眠りが深い私がゆえに、
アラームの音もスヌーズの音もまったく記憶にない。
しかし、いくら私とて、
「それなりに爆音&かなりのしつこさを持つアラートの中で人は眠り続けられるのか」という疑問もある。
実はスヌーズは3回までなんじゃないか、3回鳴ったら強制終了されているんじゃないか。
などという疑いを持ったことはあったけど、
スヌーズは起床時にも当たり前のように鳴っているし、
そもそも、iPhoneにそんな設定はないっぽい。
一体私は、あの爆音としつこさの中でどうやって眠り続けているのか。
というのが、私の長年の謎でもあり、モアイの像より私の睡眠、ギザのピラミッドより私のスヌーズ。
ある種、今世紀最大の謎とまで言われ、
解明した暁には、ノーベル賞総取りと言われてきた。
そんな私は、今日の朝、いつものようにアラームの音で目覚めたワケだけれど、
お休みという気のゆるみもあり、アラームの音を聞きながら二度寝の国へと足を踏み入れた。
珍しく眠りが浅かったのか、うとうとしていると、遠くでスヌーズの音が聞こえた。
その音は、まるで小鳥のさえずりのようで、
私に「眠れ、眠れ」とささやきかけ、
私はそれに応え、うとうとを楽しんでいたのだけれど、
突如としてその音が小さくなった。
「え?スヌーズって何回か鳴ると音が小さくなるん?いつからそんな機能ついてたん?!」
私は、世紀の大発見!と言わんばかりに飛び起き、
iPhoneを手に。
私「え。」
iPhoneを取ろうとした私の手に触れたのは、
温かく黒いふわふわな物体。
私「え。」
ーーーそう、
iPhoneの上には、かわいいかわいい二番娘が鎮座。
スヌーズ音は二番娘の腹力により、見事に遮断されていたのである。
私「・・・おはよう、おタマ様・・・」
タマ「きゃんきゃん!わんわん!」
そうか、
スヌーズ音は二番娘が遮断してたのか・・・

2020年12月29日ーーー
ついに今世紀最大の謎が解明されました。
(ちなみに、二番娘が鎮座することで聞こえるスヌーズ音は、いつものスヌーズ音を10だとしたら1くらい。かなりの遮断率でした。すごいな、うちの犬、天才か)
というワケで、昨日の晩ご飯~。

昨日の晩ご飯は、牛タン。
牛タンはもちろん!

利久様~!
どんな時も私を裏切らず、厚い信頼&ぶ厚い噛み応え!

利久の牛タン(大好き)
うちは、毎年お歳暮&お中元シーズンにだけ登場するお得なセットを買ってて、
もちろん今回もソレなんだけど、
実はふるさと納税もあるって知ってた?
![]() | ![]() | ![]() |
バリエーション豊かなラインナップなので、まだふるさと納税をしてない方はどうぞご参考に。
ちなみに私は、昨日ようやくふるさと納税の峠を越えたところです(今年は早いぞ!よくやった、私!)。
利久の牛タンは味付けした状態で届くので、
解凍してフライパンでさっと焼くだけでお店の味。

程よい柔らかさと適度な噛み応え。
塩梅のいい塩加減に安定の美味しさ。
さすが利久、めっちゃ美味い!
もちろん牛タンには、密かに利久を支える縁の下の力持ち、南蛮味噌も添えて。

たかが南蛮味噌、されど南蛮味噌。
この南蛮味噌がピリっと辛くてうまいのなんのって。
ご飯がすすむのなんのって。
おかん「こりゃご飯一杯じゃ足りないわ!おかわりおかわり!」
麦ご飯が100倍美味しくなる南蛮味噌。

利久の牛タンを買ったら南蛮味噌も忘れずに!
メインは牛タンですが、
副菜その①と副菜その②と汁物とデザートを兼ねてお鍋も。

お鍋は、あさりとせりの湯豆腐。
湯豆腐って、一般的なお鍋よりシンプルだからか、ちょっと物足りなさがあったりするけど、
その物足りなさは牛タンが補ってくれるし、
逆に、お鍋+牛タンだとちょっと豪華すぎるけど、
湯豆腐(4人分200円くらい)なら豪華すぎることもなく、ちょうどよく収まってくれる。
ついでに、作り手は「牛タンを焼くだけ&豆腐を切るだけでいい」という楽さもあり、
なにこれ、最高。
素晴らしき組み合わせ。

あっさり食べたい人はポン酢で。
こってり食べたい人はごまぽん+柿ラーで。

さっと火を通したせりも美味美味!
もっと違う食べ方をしたい人は、
ここに、ポン酢、ごまぽん、味噌ポン酢、柚子胡椒、柿ラー、ネギ、かつおぶしがあるのでお好きに使っていただいて。

これじゃ満足できない人は、
冷蔵庫にめんつゆも豆板醤も甜麺醤もオイスターソースもバルサミコ酢もすりおろしにんにく&生姜もわさびも辛子もナンプラーもスイチリもかき醤油も海老塩も牡蠣塩もなんでもあるので、
好きなもんかけて食いなはれ。自分で取りに行け。
以上、利久+湯豆腐な晩ご飯でした!

今日も鍋にするぞ!
で。
師走のおクソ忙しい時ではありますが、
大掃除から逃れようとあの手この手で四苦八苦してる方に、
焦る画像を投下します。

大掃除、はじめました(ドヤ)!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
とりあえず換気扇は外せるネジを全部外して洗ってやった(ドヤ)。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
