
大焼き肉大会@2020夏の陣その②だYO!
その①はこちら↓
「もう焼いちゃったー!」を皮切りに始まった大焼き肉大会。

始まったのなら焼くまでよ。
さぁ、焼け!
焼くのだ!
さぶろー山「アイアイサー!」

大変よい返事をくれたさぶろー山は、
知っての通り、何より肉を愛するガサツで王様な僕ちゃんで、
焼き肉時には豪快に肉を入れ、プレートごとがっつきそうなイメージだけど、
決してそんなことはなく、大変繊細でいらっしゃる。
まず、空腹は最大のスパイス&誰より美味しく焼き肉を食べるため、
焼き肉の1時間前には軽い運動(散歩)を済ませ、
その後はゆっくりとシャワーを浴びて身を清め、
自らが最高の状態でテーブルについている。
もちろんお肉への敬意も忘れず、
お肉は一枚一枚に話しかけながら丁寧に並べ、
プレートに並べる肉は、多すぎず、少なすぎずの量を守る。
プレートの温度は逐一チェックし、
入念に焼き加減を調整。
味付けはプレートから引き上げる直前を見計らい、
さぶろー山「よし、今だ!」

さぶろー山「最ッ高・・・!」
もちろんすべては最高の状態でお肉様を迎えるためのこと。
お肉のためにそこまでできる心意気、
いつも立派だな、と思うけれど、
どうせならその几帳面を違うところで発揮してほしいなとも思う。
さぶろー山「やべー!お肉、めっちゃやわらかいやわらかいやわらかとろけるううううううう!!!」

私もひとついただいてみると、
ほんっっっっっっっっっっと柔らかくて、
さすが柔らかさに定評のある神戸牛。
焼いてもなお柔らかく、とろけるような柔らかさ。というか、ホントにとろける。
しっとりとした脂はただただ甘く、
噛むごとに旨味が溢れ、
口いっぱいに広がる幸せは、まるで旨味のナイアガラ。
ひな「お肉、めっちゃ美味しい!」
さぶろー山「うん、お肉うまい、お肉うまい、お肉うまいな!」

うまい、うまいと言いつつ、
右手にお箸、左手にはトング、皿にはお肉、口にもお肉。
大変忙しそうですね。
さぶろー山「いいえ、幸せです!」
ならばよかった。
では私は次なるステップへ進ませていただきます。

あたし「LOVEご飯♡」
焼き肉には最初からご飯の会会長を務め早10年。
同時に、タレかけご飯を愛する会会長も務める私ですから、
焼き肉にはご飯。
ビールよりご飯。
飯がなければ始まりません。
それどころか最近では、
「肉でご飯を巻く会会長」「焼き肉には大盛りご飯の会会長」も兼任してましてね、
も、忙しいのなんのって。

あたし「嗚呼、飯がうまい。」
しっとり柔らかな肉は、からませるタレをよりいっそう美味しくし、
滴り落ちるタレと肉汁を受け止めたご飯は、幸せの象徴。
ビールでは決して得られぬ満足感がここにある。
あたし「やっぱ焼き肉はご飯だね!」
第一、ご飯のない焼き肉なぞ残念以外の何ものでもない。
まるでシャリのない寿司、卵のない卵かけご飯、牛乳のないカフェオレ、たかシェフのいないBBQ。
焼き肉はご飯あってのもの!
あたし「ささ、おかわり、おかわり。」

次回からは「焼き肉時はおかわりも大盛りの会会長」も務めようと思います(結局大盛り3杯食べた、食べてしまった)。
そんな私は、
肉を食べたらそれ以上のご飯を欲し、
ちょっとの肉2枚で大量のご飯を平らげる金持ち腹の持ち主でもありますので、
お肉はそんなにたくさん食べなくて大丈夫なんだけど、
肉の脂を吸わせた野菜は別。

ええお肉の脂をたーーーっぷり吸ったズッキーニが、
トロっとしてジュワジュワで最高美味しく・・・!
あたし「やばい、ズッキーニやばいやばい。今すぐすべてのズッキーニを肉の隣に配置せよ!」
肉の隣にズッキーニを配置し、
ひたすら焼いた。ひたすら食べた。

さぶろー山「いいぞいいぞ、もっと食え(ズッキーニを)!」
同様の理由で茄子とじゃがいももめちゃくちゃ美味しいです。
さぶろー山「ホルモンもめっちゃうまいぞ!」

レビューで結構辛辣な意見を頂戴してたホルモン。
確かに私も2袋はちょっと多いかな・・・と思ったけれど、
食べたらめちゃんこジューシーで美味しかった。
さほどホルモンが好きではない私が食べても
「このホルモンすげえ・・・!」くらいの感動があったので、
お好きな方なら泣いちゃうかもしれない。
ホルモン、もんんんんんんんんんんのすごいジューシー。

↑多分コレだと思う。
さぶろー山「意外に美味いのがこのゲソだな。さっと焼いたイカげそにタレもいいけど、
軽くマキシマムをふりかけてレモンを絞ったヤツが最高うまい!」

さぶろー山イシオシのイカげそマキシマムレモン。
焼いたイカげそにマキシマムをかけて、レモンを絞るっていうシンプルな食べ方だけど、
これが本当に美味しくて、罪なほど美味しかった・・・!
あたし「イカげそ・・・いいねえ!」
そしてこのいかゲソは私とさぶろー山の中でクセになり、
最後のほうは2人でずーーーーっとイカげそを食べてました。

これは焼く時に醤油をちょっと垂らして、七味マヨを添えたヤツ(めっちゃうまい)。
もしイカげそを買う機会があったら、焼き肉の仲間に加えてみて。

ちなみに、越前かに職人甲羅組(DENSHOKU)さんは5と0のつく日に20%OFFになるので、
買うなら5か0のつく日がおすすめ。明日か6日後だね!
そんな大焼き肉大会、
いつもならテーブルグリルピュアを出すんですが、
今回、パナソニックデイリーで焼いたんですね。
なぜならば!

左右で温度調節ができる!
ホットプレートにあると便利なのになかなか備わってない「左右の温度設定」。
温度調節ができてもあくまで全面一択&左右で異なる温度調節ができるものってなかなかないんですが、
パナソニックデイリーは左右で温度設定ができるので、
右半分は高温でお肉を焼き、
左半分は低温で野菜をじっくり・・・なーんてことも夢じゃない。
細かなところにも行き届いた気配りができ、
庶民の「あったらいいな」を叶えてくれるこのホットプレートが私は大・大・大好き!
なんですが、
そんなデイリーの値段が。

最近異常。
どうやら生産終了につきプレミア価格となっているようですが、
そうか・・・生産終了なのか・・・
すっごくいい商品だっただけに残念・・・しょぼん。
せつない事実にややショックを受けつつ、
〆はお口直しにアイスを少々。

少々?少々。
今年のお盆はどこにも行けず、ずーーーーっと家にいたけれど、
無事に神戸牛を楽しむことができた14日。
柔らかジューシーなお肉は大変美味しく、
久々に贅沢を味わったワケですが、
一番贅沢だったな~と思うのはやはりコレでしょうか。

こんな温度にしたことなくて(うちは私が寒がりなので常に28~29度設定)
イロイロと震えた。
震えた。
(焼き肉臭がこもるんで、窓全開+エアコンで焼き肉しました)
そして、ご質問をいただいた肉の解凍方法ですが、
私はいつも冷蔵庫解凍をしてます。

前日のうちに冷蔵庫に下ろして、そのまま解凍。
完全に解凍するとドリップがでちゃうし、
特にこの時期は気温も高く、
テーブルに置いただけで肉の温度があがるので、
だいたい9割くらい(肉の中がひんやりするくらい)を目安に解凍してます。

そうすると、画像みたいな感じに解凍できるよ!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
もちろん我が家の家訓(焼き肉時に片付けを手伝わない人は次回の焼き肉への参加権を失う)に習い、
片付けは全員でしました。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
