新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。
長らく続きましたお野菜詰め合わせ便ご飯。
昨日、無事に使い切ったので、まとめておきますね。

(左上から/フルーツ類は除いてあります)
ニラと人参のチヂミ
人参の胡麻マヨサラダ
かきたまスープ
パプリカと新玉と人参のピクルス
よだれ鶏
じゃがいもとパプリカと甘長唐辛子の焼きびたし
ワンタンスープ
なめたけのっけ奴
サムギョプサル
龍のたまごプリン
豆腐と三つ葉のスープ
冷しゃぶサラダ
ツナと大葉のパスタ
椎茸とじゃがいもとそら豆とズッキーニのフリッター
ズッキーニのチーズ焼き
ストロベリートマト
親子丼
グリーンサラダ
じゃがいもとえのきの味噌汁
メイン4品、サブメイン4品、サブ4品、汁物4品、作り置き1品、デザート2品、の、総勢19品!
■1日目
■2日目
■3日目
■4日目
■おやつ
我が家の4日分の晩ご飯+朝食のサラダ(余ったレタス)+おやつ(龍のたまごプリン)として活躍してくれました。
今回使ったお野菜便は、こちらのセット↓に、

下記のフルーツを合わせたもの。
合わせて5,000円分(送料込み)くらい。
我が家は元々、野菜多めの食卓(晩ご飯のお野菜摂取量は1人300gが目標)なので、
4日分の晩ご飯+朝食のサラダ+おやつ程度でしたが、
もうちょっとお野菜少な目の献立なら、5~6日分くらいになると思うし、
根菜類などの日持ちする野菜を買っておけば、10日くらいはイケそうな気がします。
2~3人家族ならこれ1箱で2週間くらい過ごせそう。
お野菜詰め合わせ便は、季節によって内容が異なるのでアレですが、
私的にもうちょっと欲しかった&自宅に備えておきたいな~と思うのは、
じゃがいも、玉ねぎ、人参、ごぼう、長ネギ、キャベツあたりかな。
あると便利で、それなりに日持ちして、使いまわしがきく優秀選手。
これは常に置いておきたい。
あと、たまごも1パックでは心許ないので、常に買っておこうと思いました。
まぁ、うちのたまごは常にこんなんですが。

Q:何日分ですか?
A:一週間分です

だいたいこのくらいのお野菜をうちの近所のスーパーで買うと、
3,000~3,500円+龍のたまご代(1パックあたりの値段がワカラン/予想もつかぬ)くらいになると思うので、
めっちゃやっすーーーーーー!
ではないんですけど、
スーパーで買うお野菜とは比べ物にならないほど鮮度がよく、
特に生野菜なんかは、シャッキシャキでえぐみがなく、
三越で買う生野菜くらい美味しかった。
これはお世辞抜きに美味しくて、
あのさぶろー山ですらむしゃむしゃ食べてたあたり、
ホント美味しかったんだと思う。
まぁ、田舎は車もあるし、ちょっと走れば産直がゴロゴロしてるし、
買い物自体がめっちゃ楽なので普段使いにはちょっと高嶺の花ですが、
都会だったらすごいお得な気がします。
時間も安全も買えるし、あと、不特定多数の人が触った野菜じゃないってのもすごいいい。
私は龍のたまごが欲しくて、旬屋さんを選びましたが、
今は使う方が多いのか、お野菜便もすっごくたくさんあって選びたい放題。
■3,000円以下
■3,000~3,500円
■3,500~4,000円
■4,000円以上
値段で選ぶもよし、産地で選ぶもよし、+αで選ぶもよし!
私ももう2~3箱くらいは試してみたいな~。
もちろん、コロナにかからないのが一番で、
予防は何より大事ですが、
どんなに気を付けていても「絶対大丈夫」ではないので、
私のように不安な方は、とりあえずひと箱だけ買って、なんとなーく練習しておくといいかも。
いざという時に初めて注文して焦るより、
「このくらいの値段のものを頼んだら、このくらいのものがくる」って分かってるだけでも結構安心だと思う。
なんにせよ、備えは大事ですから。
品物の備えも大事だけど、心の備えも大事!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
コロナは落ち着きつつありますが、これから猛暑に台風、水害の災害シーズンがやってくるっていう・・・(←この備えも大事だよ!)
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
家族からコロナがでた時、
一家で濃厚接触者になってしまった時。
村二十分を避けるにはどうするか(私は玄関から出ない)
田舎CIAの目をどうやって逃れるか(絶対出ない)
その間の食事をどうするか(一歩も出ない!)。
間違いなく不足するであろうお野菜は宅配に頼らせていただき、
そのお野菜でどこまで食べれるか&どんなものが作れるか、やってみました。暇すぎて。
そうなった時に自分が焦らないよう、練習も兼ねて。
使うお野菜はこちら↓

野菜はこちらのみを使いますが、野菜以外の肉や魚、豆腐や乾物などなどは家にあるものを使う感じでよろしくお願いします。さすがに野菜だけでは生きられん。
一家で濃厚接触者になってしまった時。
村二十分を避けるにはどうするか(私は玄関から出ない)
田舎CIAの目をどうやって逃れるか(絶対出ない)
その間の食事をどうするか(一歩も出ない!)。
間違いなく不足するであろうお野菜は宅配に頼らせていただき、
そのお野菜でどこまで食べれるか&どんなものが作れるか、やってみました。暇すぎて。
そうなった時に自分が焦らないよう、練習も兼ねて。
使うお野菜はこちら↓

野菜はこちらのみを使いますが、野菜以外の肉や魚、豆腐や乾物などなどは家にあるものを使う感じでよろしくお願いします。さすがに野菜だけでは生きられん。
長らく続きましたお野菜詰め合わせ便ご飯。
昨日、無事に使い切ったので、まとめておきますね。
詰め合わせのお野菜で作ったものたち、総勢19品!

(左上から/フルーツ類は除いてあります)
ニラと人参のチヂミ
人参の胡麻マヨサラダ
かきたまスープ
パプリカと新玉と人参のピクルス
よだれ鶏
じゃがいもとパプリカと甘長唐辛子の焼きびたし
ワンタンスープ
なめたけのっけ奴
サムギョプサル
龍のたまごプリン
豆腐と三つ葉のスープ
冷しゃぶサラダ
ツナと大葉のパスタ
椎茸とじゃがいもとそら豆とズッキーニのフリッター
ズッキーニのチーズ焼き
ストロベリートマト
親子丼
グリーンサラダ
じゃがいもとえのきの味噌汁
メイン4品、サブメイン4品、サブ4品、汁物4品、作り置き1品、デザート2品、の、総勢19品!
■1日目
■2日目
■3日目
■4日目
■おやつ
我が家の4日分の晩ご飯+朝食のサラダ(余ったレタス)+おやつ(龍のたまごプリン)として活躍してくれました。
お野菜便で過ごせたのは4日+α!
今回使ったお野菜便は、こちらのセット↓に、

下記のフルーツを合わせたもの。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
我が家は元々、野菜多めの食卓(晩ご飯のお野菜摂取量は1人300gが目標)なので、
4日分の晩ご飯+朝食のサラダ+おやつ程度でしたが、
もうちょっとお野菜少な目の献立なら、5~6日分くらいになると思うし、
根菜類などの日持ちする野菜を買っておけば、10日くらいはイケそうな気がします。
2~3人家族ならこれ1箱で2週間くらい過ごせそう。
お野菜詰め合わせ便は、季節によって内容が異なるのでアレですが、
私的にもうちょっと欲しかった&自宅に備えておきたいな~と思うのは、
じゃがいも、玉ねぎ、人参、ごぼう、長ネギ、キャベツあたりかな。
あると便利で、それなりに日持ちして、使いまわしがきく優秀選手。
これは常に置いておきたい。
あと、たまごも1パックでは心許ないので、常に買っておこうと思いました。
まぁ、うちのたまごは常にこんなんですが。

Q:何日分ですか?
A:一週間分です
初めてのお野菜便、率直な感想は「よい!」

だいたいこのくらいのお野菜をうちの近所のスーパーで買うと、
3,000~3,500円+龍のたまご代(1パックあたりの値段がワカラン/予想もつかぬ)くらいになると思うので、
めっちゃやっすーーーーーー!
ではないんですけど、
スーパーで買うお野菜とは比べ物にならないほど鮮度がよく、
特に生野菜なんかは、シャッキシャキでえぐみがなく、
三越で買う生野菜くらい美味しかった。
これはお世辞抜きに美味しくて、
あのさぶろー山ですらむしゃむしゃ食べてたあたり、
ホント美味しかったんだと思う。
まぁ、田舎は車もあるし、ちょっと走れば産直がゴロゴロしてるし、
買い物自体がめっちゃ楽なので普段使いにはちょっと高嶺の花ですが、
都会だったらすごいお得な気がします。
時間も安全も買えるし、あと、不特定多数の人が触った野菜じゃないってのもすごいいい。
私は龍のたまごが欲しくて、旬屋さんを選びましたが、
今は使う方が多いのか、お野菜便もすっごくたくさんあって選びたい放題。
■3,000円以下
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
■3,000~3,500円
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
■3,500~4,000円
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
■4,000円以上
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
私ももう2~3箱くらいは試してみたいな~。
@まとめ
もちろん、コロナにかからないのが一番で、
予防は何より大事ですが、
どんなに気を付けていても「絶対大丈夫」ではないので、
私のように不安な方は、とりあえずひと箱だけ買って、なんとなーく練習しておくといいかも。
いざという時に初めて注文して焦るより、
「このくらいの値段のものを頼んだら、このくらいのものがくる」って分かってるだけでも結構安心だと思う。
なんにせよ、備えは大事ですから。
品物の備えも大事だけど、心の備えも大事!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
コロナは落ち着きつつありますが、これから猛暑に台風、水害の災害シーズンがやってくるっていう・・・(←この備えも大事だよ!)
\リアルタイムで更新情報が届きます/
