新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

生姜焼き・ししゃも・ポテトサラダ・セロリと人参の甘酢漬け・豚汁・フルーツ盛り
先日、近所のイオンに行ったら、
道路が渋滞するくらい混んでてそれもびっくりだったんだけど、
めちゃくちゃトイレットペーパーを買ってる人がいて。
それもちょっとやそっとの量じゃなく、
ただでさえデカい箱入りのトイレットペーパーを5箱ほど積み、
よもやジェンガと化したカートを一人で二つ操り、
軽い山登りとかできそうなトイパーだった。
令和初のオイルショックでも起きたのかと思って、
思わず私も一袋買ったけど、
そういや、アレだね。

増・税・前!
月末に追われすぎてコロっと忘れてたけど、
そういや、明日から増税だったね。
ついに10%だね。
みんな、どう?
買ってる?踊ってる?
私は、珍しくも、何も買ってないし踊ってない。

そして昨日の晩ご飯は生姜焼きで、
これは生姜焼きに踏まれたキャベツ(おいC)。
ポテトサラダは作るのが面倒くさすぎて最後まで迷ったけど、
やっぱり「生姜焼き×ポテサラ」のコンビネーションは譲れなかった。

生姜焼き×ポテサラは、黄金のコンビネーション!
あとは、なくてもよかったけど、諸事情により焼いたししゃも。

諸事情=賞味期限。
箸休めには、作り置きのセロリと人参の甘酢漬け。

ちょっと前に作っておいたヤツというか、
漬けたまま忘れてたヤツ。てへ。
そして汁物は、みんながだーーーーーい好きな簡易豚汁。

素材3つ(豚バラ、豆腐、玉ねぎ)で、
作業時間3分(加熱時間を入れても15~20分)なのに、
めちゃくちゃ美味しくて、相変わらず我が家の人気豚汁。
新潟の有名な豚汁屋さん風なんだけど、
ホント簡単で美味しくておすすめ。
忙しい時も面倒くさい時もこの豚汁さえあればどうにかなる。
事実、今日の朝ご飯は、この豚汁と白ご飯だけだけど、クレームもない。

で、〆のフルーツは定例の梨とシャインマスカットとキャンベルを食べて。
以上、昨日の晩ご飯でした!

月末でクソ忙しいワリにおかずがいっぱい並んでいるその理由は、
賞味期限の関係です。
「賞味期限」。
で。
増税だね、増税。
ついに明日から増税だね!
いつもなら先陣を切って踊り、
誰より豪華な舞を見せつけるくらい踊る私ですが、
今回ばかりはこれっぽっちも踊らず、
ひたすらおとなしく慎ましく暮らしております。ハイ。
もちろんその裏には「お塾代」「受験料」「センター」「入学金」「学費」という、げに恐ろしきものが控えてるってのもあるけど、
10/1からキャッシュレスポイント還元がはじまるじゃない?
経済産業省のヤツ。
もちろん、日本全国すべてのお店が対象じゃないし、
お店によっては支払い方法が限られてたり、現金決済は対象外などなど、多少の縛りはあるけど、
たとえ消費税が10%になっても、5%還元されるならこっちのほうが得じゃないかと思って。
私も2週間くらい前に知っただけで、全然詳しくないんだけど、
ターゲットが中小企業なので、
楽天とかアマゾン内でも、対象のお店はいっぱいあるし、
すでにそれを掲げるお店もいっぱいある。
一見、全国チェーン店でも、フランチャイズであれば対象なので、恩恵を受けれるお店も多い(セブンとかローソンもいっぱいあるよ)。
9月26日の時点では、全国498281店が対象店だけど、
これからどんどん増えていくみたいだし。
一応、HPには「加盟店を探す」機能もついてるので、
大きい買い物がある人は、まずは探してみるのがいいよ、きっと。
ただ、地図で検索はできるけど、お店の名前で検索ができないので、ちょっと探しにくいのがネック。
我が家は結局、購入予定だったソファー(住宅ローンで儲けたお金のヤツ)を先送りにして、
増税前に買うか、増税後に買うか、ずっとずっとずっと迷って、
ソファー屋さんにも聞いたりしたんだけど、色よい返答は得られず、
さらに迷って迷って迷って迷い続け、
そして昨日、キャッシュレスポイント還元のページを見たら、
ソファー屋さんが対象になってて!
もちろん、心の中で万歳三唱したし、明日買うよ。明日買う。
ソファーは金額が大きいからさ、
たとえ2%でも大きいし、
迷った私、偉い。
そんなこんなで、金額の大きいものはもちろんのこと、
金額の小さいものもさして買い込んでないんだけど、
たとえキャッシュレスポイント還元に加盟してないお店も、
値引きで対抗してくるんじゃないかなと踏んで、
今回の増税前は何も買ってないです。
私、大人になったなぁ。
前回の増税前はテンパリすぎて、最後、こんなんだったことを思い出したよ。
大人になったよ、大人になった・・・!
ご清聴ありがとうございます。
大人になったねえ!と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ちなみにあの時の砂糖、今年の春先までありました。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

生姜焼き・ししゃも・ポテトサラダ・セロリと人参の甘酢漬け・豚汁・フルーツ盛り
先日、近所のイオンに行ったら、
道路が渋滞するくらい混んでてそれもびっくりだったんだけど、
めちゃくちゃトイレットペーパーを買ってる人がいて。
それもちょっとやそっとの量じゃなく、
ただでさえデカい箱入りのトイレットペーパーを5箱ほど積み、
よもやジェンガと化したカートを一人で二つ操り、
軽い山登りとかできそうなトイパーだった。
令和初のオイルショックでも起きたのかと思って、
思わず私も一袋買ったけど、
そういや、アレだね。

増・税・前!
月末に追われすぎてコロっと忘れてたけど、
そういや、明日から増税だったね。
ついに10%だね。
みんな、どう?
買ってる?踊ってる?
私は、珍しくも、何も買ってないし踊ってない。

そして昨日の晩ご飯は生姜焼きで、
これは生姜焼きに踏まれたキャベツ(おいC)。
ポテトサラダは作るのが面倒くさすぎて最後まで迷ったけど、
やっぱり「生姜焼き×ポテサラ」のコンビネーションは譲れなかった。

生姜焼き×ポテサラは、黄金のコンビネーション!
あとは、なくてもよかったけど、諸事情により焼いたししゃも。

諸事情=賞味期限。
箸休めには、作り置きのセロリと人参の甘酢漬け。

ちょっと前に作っておいたヤツというか、
漬けたまま忘れてたヤツ。てへ。
そして汁物は、みんながだーーーーーい好きな簡易豚汁。

素材3つ(豚バラ、豆腐、玉ねぎ)で、
作業時間3分(加熱時間を入れても15~20分)なのに、
めちゃくちゃ美味しくて、相変わらず我が家の人気豚汁。
新潟の有名な豚汁屋さん風なんだけど、
ホント簡単で美味しくておすすめ。
忙しい時も面倒くさい時もこの豚汁さえあればどうにかなる。
事実、今日の朝ご飯は、この豚汁と白ご飯だけだけど、クレームもない。

で、〆のフルーツは定例の梨とシャインマスカットとキャンベルを食べて。
以上、昨日の晩ご飯でした!

月末でクソ忙しいワリにおかずがいっぱい並んでいるその理由は、
賞味期限の関係です。
「賞味期限」。
で。
増税だね、増税。
ついに明日から増税だね!
いつもなら先陣を切って踊り、
誰より豪華な舞を見せつけるくらい踊る私ですが、
今回ばかりはこれっぽっちも踊らず、
ひたすらおとなしく慎ましく暮らしております。ハイ。
もちろんその裏には「お塾代」「受験料」「センター」「入学金」「学費」という、げに恐ろしきものが控えてるってのもあるけど、
10/1からキャッシュレスポイント還元がはじまるじゃない?
経済産業省のヤツ。
もちろん、日本全国すべてのお店が対象じゃないし、
お店によっては支払い方法が限られてたり、現金決済は対象外などなど、多少の縛りはあるけど、
たとえ消費税が10%になっても、5%還元されるならこっちのほうが得じゃないかと思って。
私も2週間くらい前に知っただけで、全然詳しくないんだけど、
ターゲットが中小企業なので、
楽天とかアマゾン内でも、対象のお店はいっぱいあるし、
すでにそれを掲げるお店もいっぱいある。
一見、全国チェーン店でも、フランチャイズであれば対象なので、恩恵を受けれるお店も多い(セブンとかローソンもいっぱいあるよ)。
9月26日の時点では、全国498281店が対象店だけど、
これからどんどん増えていくみたいだし。
一応、HPには「加盟店を探す」機能もついてるので、
大きい買い物がある人は、まずは探してみるのがいいよ、きっと。
ただ、地図で検索はできるけど、お店の名前で検索ができないので、ちょっと探しにくいのがネック。
我が家は結局、購入予定だったソファー(住宅ローンで儲けたお金のヤツ)を先送りにして、
増税前に買うか、増税後に買うか、ずっとずっとずっと迷って、
ソファー屋さんにも聞いたりしたんだけど、色よい返答は得られず、
さらに迷って迷って迷って迷い続け、
そして昨日、キャッシュレスポイント還元のページを見たら、
ソファー屋さんが対象になってて!
もちろん、心の中で万歳三唱したし、明日買うよ。明日買う。
ソファーは金額が大きいからさ、
たとえ2%でも大きいし、
迷った私、偉い。
そんなこんなで、金額の大きいものはもちろんのこと、
金額の小さいものもさして買い込んでないんだけど、
たとえキャッシュレスポイント還元に加盟してないお店も、
値引きで対抗してくるんじゃないかなと踏んで、
今回の増税前は何も買ってないです。
私、大人になったなぁ。
前回の増税前はテンパリすぎて、最後、こんなんだったことを思い出したよ。
大人になったよ、大人になった・・・!
ご清聴ありがとうございます。
大人になったねえ!と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ちなみにあの時の砂糖、今年の春先までありました。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
