新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

ほたてご飯。
今日は久しぶりのレシピで、
ちょっと前に作ったらめちゃんこ美味しくて、一人でお茶碗5杯平らげたヤツ!

/ほたてご飯\
めったに会わないし、めったに買わないけど、
食べるとめちゃくちゃ美味しく、手も箸も止まらず、
私を魅了して止まないもの、それがホタテ。
好きか嫌いかって聞かれたら超好きだし、
味もでるし、使いまわしもできるし、食材としてはホントお利口なのに、
買う時はたいてい「あ、ホタテでも買っとくか」。
目が合ってカゴに入れることはあっても、
「今日ホタテ買いに行くぞー!」ってはならないんだよね。
私はなったことない。
そんな微妙な位置づけにあるホタテを、
炊き込みご飯にしたらめちゃくちゃ美味しかったので、
レシピ置いておきます。

お焦げ欲しさで鍋炊きにしてますが、
炊飯器でももちろん炊けます。
お好きなほうで炊いてくださいませ。
ほたてご飯
【材料】2合分
ほたて(ボイルタイプ)・・・・・7~10個くらい(約180g)
◎千切りの生姜・・・・・2片分
◎醤油・・・・・大さじ2.5
◎酒・・・・・大さじ2
◎みりん・・・・・大さじ2
◎水・・・・・大さじ2
◎砂糖・・・・・大さじ1.5
米・・・・・2合
水(炊飯用)・・・・・目盛りまで
【作り方】
1:米は洗って浸水させ、ザルにあげて水気を切る。

2:ホタテは飾り用に4~6個ほど残し、残りは形が残る程度に(1.5~2cmくらい)刻む。

3:鍋に◎印を煮立て、ホタテを入れ、3~4分ほど煮る。

4:そのまま冷まし、冷めたら煮汁とホタテに分ける。


5:1の米に煮汁を入れ、目盛りまで水を注ぐ。

6:炊飯する。

7:炊けたらホタテを入れて蒸らし、さっくり混ぜる。

ほたてご飯できあがり。

/ふっくら\
めったに会わないし、めったに買わないし、
間違っても「今日ホタテ買いに行くぞー!」ってはならないホタテだけど、
ホタテが実にいい仕事をしてくれて、
ご飯がうまい。
めちゃくちゃうまい。

煮汁を吸った米がちょーーーーーーーーーーーーうまい!
飾り用のホタテがあると豪華に見えるけど、
もったいなければなくてもOK。
刻んだホタテがめちゃくちゃいい味を出してくれるので、
それだけでも十分美味しいです。
もちろん、ホタテから最高の出汁がでるので、出汁の類も不要。

生姜は個人的に好きなので入れてますが、
嫌いなら入れなくても。
さして生臭いものではないので、入れなくても全然問題ないです。
(その場合は砂糖も減らしてください。生姜なしでこの砂糖の量はめちゃくちゃ甘いと思うんで)。
ホタテは楽天SSで買ったアレを使用。

ベビーホタテらしいんだけど、
全然ベビーじゃないヘビーホタテ。
大きさの目安はこのくらい。

女性の平均手長(中指の先から手の平の終点まで)が169.3mm、
男性の平均手長が183.4mmなのに対し、
私の手長は195mm、悩みは手袋が軍手なことです。
(女性用の手袋とかね、指先しか入らないんですよ)
そんな私が持っているので、若干小さく見えるかもしれませんが、
計ったところ、直径4.8cm。
予想以上に大きくて美味しかったです。

ホタテは米と一緒に炊飯せず、蒸らす時に加えるので、超ふっくらだし、
先に煮てあるので、ほたて自体にも味がついてて、ホタテだけ食べても美味。
やっぱりホタテはふっくらが美味しいし、
米にはたっぷり煮汁を吸わせたいので、
「煮たホタテを一度冷まし」「冷めた煮汁を入れて」炊飯しますが、
冷ますのが面倒&時間がない場合は、
1:ほたてを煮る。
2:ほたてだけ取り除く
3:ほたてには小さじ1~2くらいの煮汁をかけておく(←冷める時に味を吸うのでちょっとだけ煮汁をかけておく)
4:炊飯用の煮汁に氷を入れて冷やしてから炊く
などなど、ちょっと工夫してみてください。
炊飯の水がぬるいと、米がめっこ状に炊けることがあるので、
そこだけご注意を!

以上、私の大好きなほたてご飯のレシピでした。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
じゃ、私は地獄の月末に戻りますね。嗚呼。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

ほたてご飯。
今日は久しぶりのレシピで、
ちょっと前に作ったらめちゃんこ美味しくて、一人でお茶碗5杯平らげたヤツ!

/ほたてご飯\
めったに会わないし、めったに買わないけど、
食べるとめちゃくちゃ美味しく、手も箸も止まらず、
私を魅了して止まないもの、それがホタテ。
好きか嫌いかって聞かれたら超好きだし、
味もでるし、使いまわしもできるし、食材としてはホントお利口なのに、
買う時はたいてい「あ、ホタテでも買っとくか」。
目が合ってカゴに入れることはあっても、
「今日ホタテ買いに行くぞー!」ってはならないんだよね。
私はなったことない。
そんな微妙な位置づけにあるホタテを、
炊き込みご飯にしたらめちゃくちゃ美味しかったので、
レシピ置いておきます。

お焦げ欲しさで鍋炊きにしてますが、
炊飯器でももちろん炊けます。
お好きなほうで炊いてくださいませ。

【材料】2合分
ほたて(ボイルタイプ)・・・・・7~10個くらい(約180g)
◎千切りの生姜・・・・・2片分
◎醤油・・・・・大さじ2.5
◎酒・・・・・大さじ2
◎みりん・・・・・大さじ2
◎水・・・・・大さじ2
◎砂糖・・・・・大さじ1.5
米・・・・・2合
水(炊飯用)・・・・・目盛りまで
【作り方】
1:米は洗って浸水させ、ザルにあげて水気を切る。

2:ホタテは飾り用に4~6個ほど残し、残りは形が残る程度に(1.5~2cmくらい)刻む。

3:鍋に◎印を煮立て、ホタテを入れ、3~4分ほど煮る。

4:そのまま冷まし、冷めたら煮汁とホタテに分ける。


5:1の米に煮汁を入れ、目盛りまで水を注ぐ。

6:炊飯する。

7:炊けたらホタテを入れて蒸らし、さっくり混ぜる。

ほたてご飯できあがり。

/ふっくら\
めったに会わないし、めったに買わないし、
間違っても「今日ホタテ買いに行くぞー!」ってはならないホタテだけど、
ホタテが実にいい仕事をしてくれて、
ご飯がうまい。
めちゃくちゃうまい。

煮汁を吸った米がちょーーーーーーーーーーーーうまい!
飾り用のホタテがあると豪華に見えるけど、
もったいなければなくてもOK。
刻んだホタテがめちゃくちゃいい味を出してくれるので、
それだけでも十分美味しいです。
もちろん、ホタテから最高の出汁がでるので、出汁の類も不要。

生姜は個人的に好きなので入れてますが、
嫌いなら入れなくても。
さして生臭いものではないので、入れなくても全然問題ないです。
(その場合は砂糖も減らしてください。生姜なしでこの砂糖の量はめちゃくちゃ甘いと思うんで)。
ホタテは楽天SSで買ったアレを使用。

ベビーホタテらしいんだけど、
全然ベビーじゃないヘビーホタテ。
大きさの目安はこのくらい。

女性の平均手長(中指の先から手の平の終点まで)が169.3mm、
男性の平均手長が183.4mmなのに対し、
私の手長は195mm、悩みは手袋が軍手なことです。
(女性用の手袋とかね、指先しか入らないんですよ)
そんな私が持っているので、若干小さく見えるかもしれませんが、
計ったところ、直径4.8cm。
予想以上に大きくて美味しかったです。

ホタテは米と一緒に炊飯せず、蒸らす時に加えるので、超ふっくらだし、
先に煮てあるので、ほたて自体にも味がついてて、ホタテだけ食べても美味。
やっぱりホタテはふっくらが美味しいし、
米にはたっぷり煮汁を吸わせたいので、
「煮たホタテを一度冷まし」「冷めた煮汁を入れて」炊飯しますが、
冷ますのが面倒&時間がない場合は、
1:ほたてを煮る。
2:ほたてだけ取り除く
3:ほたてには小さじ1~2くらいの煮汁をかけておく(←冷める時に味を吸うのでちょっとだけ煮汁をかけておく)
4:炊飯用の煮汁に氷を入れて冷やしてから炊く
などなど、ちょっと工夫してみてください。
炊飯の水がぬるいと、米がめっこ状に炊けることがあるので、
そこだけご注意を!

以上、私の大好きなほたてご飯のレシピでした。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
じゃ、私は地獄の月末に戻りますね。嗚呼。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
