新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

焼きひろうす・肉じゃが・千キャベツのサラダ・黒埼茶豆・白菜の味噌汁・あいちゃんのすいか
ちょこっと前の晩ご飯で、ひろうす。

関西では「ひろうす」、関東では「がんも」と呼ばれ、
どちらかと言えば関東圏の新潟も「がんも」呼びなのだけれど、
京都産のものなので「ひろうす」表記にしときました。
京都のめっちゃ美味しいヤツで、もちろん頂き物!

煮るか焼くか迷って迷って迷って、
「焼き」をセレクト。
オーブントースターでじっくり炙って、外カリ。
香ばしいひろうすの中には、
人参、牛蒡、きくらげ、黒ゴマ、でっかいゆり根にぎんなんゴロリ。

めーちゃーくーちゃ豪華!
ひとつひとつがずっしり重くて、
こんな豪華なひろうす、食べたことなーい!って叫びながら食べたんだけど、
めっちゃボリューミーで食べ応えがあって美味しい。
超美味しい!
全然好きでもなんでもなかった銀杏が大好きになるレベルで美味しく、
これは、私が今まで食べたひろうす(がんも)の中で間違いなくNo.1です!
今度どこのひろうすだったか聞いておくね。これはマジでうまい。
あまりにもひろうすが美味しすぎて、すっかり影が薄くなった肉じゃが。

いつもならめっちゃ人気者なんだけどね、
ひろうすに負けて誰も食べないっていう。
みんな正直者すぎるだろ。
あとは、新潟名物くろさき茶豆。

の、はねだし。
正規品はひとさや豆3つらしいんだけど、はねだしだなので1つとか2つとかさまざま。
でも、味は正真正銘くろさき茶豆。
味噌汁は白菜とか玉ねぎとか油揚げとか、盛沢山に入ったヤツ。

お察しの通り、半端ものの集合体です。
そしてサラダは、たっぷりの千キャベツに、
冷やし中華の名残(ハムときゅうり)をのせたサラダ。

まぁ、ハムときゅうりは冷やし中華を食べた時のまんま残りなんだけど、
そんなことよりキャベツ、高くない?
最近やたら葉物が高騰してるのは知ってたけど、ちょっと高すぎだと思わない?
冬ならともかく、今、夏だよ?
どうしたの?キャベツストライキ?
1玉298円ってどんなキャベツショックなの。
もちろん、1玉298円もするキャベツなど、私の中ではキャビア。
買うつもりなぞ毛頭なかったけれど、
たまたま、この日の昼ご飯はカツサンドだったワケです。
キャベツのことなぞ考えなしに準備した自分を恨んだこともあったけれど、
カツサンドにはキャベツがつきものだし、
レタスではカツサンドにならない。
カツから溢れ出た油とソースがしみ込み、しんなりへばったキャベツこそがカツサンドの旨味、
もといオアシスだと思うんです。
しかし、かたや298円(キャベツ)、かたや家にある(レタス)。
2つを天秤にかけ、2つの味を想像したところ、
レタスはねえ!という結果に陥り、
仕方なしなしキャベツを買うことに。私のバカバカ!
で、野菜が安いスーパーに行ったら、
キャベツ1玉258円という高値にもかかわらず、
誰しもがキャベツをかごに入れていたので、
私も皆にならってキャベツを購入。
私の中で258円っていったら結構な高値、なんならメイン級のお値段だけど、
皆がこぞって買うということは、安いということ。
確かに昨日の夜行ったスーパーでは298円だったし、一昨日行ったスーパーでは328円だったし、258円は安いのかもしれない。
悔しいけれど安くないけれど、背に腹はかえられまい。
20等分にして大事に食べよう。私にとってはキャビアだよ。
そう思いながら私はキャベツを抱きしめ、
そして帰路についたんだけど、
帰り際に卵を買い忘れたことに気づいて、
近所のスーパーに行ったら、
キャベツがあるんです。
大量のキャベツがあるんです。
1玉128円で。
今しがた買ったばかりだというのに、
つい10分前に購入したばかりだと言うのに。
258円も払ったというのに。
まさかの128円には私も泣いたし、打ちひしがれた。
258円のキャベツを買い、
128円のキャベツを目前にした時。
あなたならどうする?
みんなならどうする?
私なら・・・!

買った。
しかも、その日に限って野菜室がパンッパンで、
キャベツ1玉ですら入る余地があるか否かってことが分かっているのに、
それでも128円のキャベツを無視することはできず、
ここで買わなかったら自分に負けるような気すらして、
たとえ冷蔵庫に入らなくても買おう。と。
私はキャベツを迎えよう、と。
即買した。
こうして私は自分に打ち勝ち、キャベツを迎え、
以来、キャベツに追われています。

だからこの日の晩ご飯は、野菜まみれで品数も多くちょっと豪華なんだ。
野菜室に少しでもスペースを作るべく、本気で胃袋に収めました。
ご清聴ありがとうございます。
さて、スカイツリーから飛び降りたつもりでキャベツを258円で買ったのに、
次のスーパーで128円のキャベツに会いました。どうする、コマンド。
▷悔しいけど128円のキャベツは諦める。という方は右を。
▷悔しいので258円のキャベツも買う。という方は真ん中を。
▷全然悔しくない。という方は左をぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
私はたとえ冷蔵庫に1mmの隙間がなくても買う。絶対買う。そして食う。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

焼きひろうす・肉じゃが・千キャベツのサラダ・黒埼茶豆・白菜の味噌汁・あいちゃんのすいか
ちょこっと前の晩ご飯で、ひろうす。

関西では「ひろうす」、関東では「がんも」と呼ばれ、
どちらかと言えば関東圏の新潟も「がんも」呼びなのだけれど、
京都産のものなので「ひろうす」表記にしときました。
京都のめっちゃ美味しいヤツで、もちろん頂き物!

煮るか焼くか迷って迷って迷って、
「焼き」をセレクト。
オーブントースターでじっくり炙って、外カリ。
香ばしいひろうすの中には、
人参、牛蒡、きくらげ、黒ゴマ、でっかいゆり根にぎんなんゴロリ。

めーちゃーくーちゃ豪華!
ひとつひとつがずっしり重くて、
こんな豪華なひろうす、食べたことなーい!って叫びながら食べたんだけど、
めっちゃボリューミーで食べ応えがあって美味しい。
超美味しい!
全然好きでもなんでもなかった銀杏が大好きになるレベルで美味しく、
これは、私が今まで食べたひろうす(がんも)の中で間違いなくNo.1です!
今度どこのひろうすだったか聞いておくね。これはマジでうまい。
あまりにもひろうすが美味しすぎて、すっかり影が薄くなった肉じゃが。

いつもならめっちゃ人気者なんだけどね、
ひろうすに負けて誰も食べないっていう。
みんな正直者すぎるだろ。
あとは、新潟名物くろさき茶豆。

の、はねだし。
正規品はひとさや豆3つらしいんだけど、はねだしだなので1つとか2つとかさまざま。
でも、味は正真正銘くろさき茶豆。
味噌汁は白菜とか玉ねぎとか油揚げとか、盛沢山に入ったヤツ。

お察しの通り、半端ものの集合体です。
そしてサラダは、たっぷりの千キャベツに、
冷やし中華の名残(ハムときゅうり)をのせたサラダ。

まぁ、ハムときゅうりは冷やし中華を食べた時のまんま残りなんだけど、
そんなことよりキャベツ、高くない?
最近やたら葉物が高騰してるのは知ってたけど、ちょっと高すぎだと思わない?
冬ならともかく、今、夏だよ?
どうしたの?キャベツストライキ?
1玉298円ってどんなキャベツショックなの。
もちろん、1玉298円もするキャベツなど、私の中ではキャビア。
買うつもりなぞ毛頭なかったけれど、
たまたま、この日の昼ご飯はカツサンドだったワケです。
キャベツのことなぞ考えなしに準備した自分を恨んだこともあったけれど、
カツサンドにはキャベツがつきものだし、
レタスではカツサンドにならない。
カツから溢れ出た油とソースがしみ込み、しんなりへばったキャベツこそがカツサンドの旨味、
もといオアシスだと思うんです。
しかし、かたや298円(キャベツ)、かたや家にある(レタス)。
2つを天秤にかけ、2つの味を想像したところ、
レタスはねえ!という結果に陥り、
仕方なしなしキャベツを買うことに。私のバカバカ!
で、野菜が安いスーパーに行ったら、
キャベツ1玉258円という高値にもかかわらず、
誰しもがキャベツをかごに入れていたので、
私も皆にならってキャベツを購入。
私の中で258円っていったら結構な高値、なんならメイン級のお値段だけど、
皆がこぞって買うということは、安いということ。
確かに昨日の夜行ったスーパーでは298円だったし、一昨日行ったスーパーでは328円だったし、258円は安いのかもしれない。
悔しいけれど安くないけれど、背に腹はかえられまい。
20等分にして大事に食べよう。私にとってはキャビアだよ。
そう思いながら私はキャベツを抱きしめ、
そして帰路についたんだけど、
帰り際に卵を買い忘れたことに気づいて、
近所のスーパーに行ったら、
キャベツがあるんです。
大量のキャベツがあるんです。
1玉128円で。
今しがた買ったばかりだというのに、
つい10分前に購入したばかりだと言うのに。
258円も払ったというのに。
まさかの128円には私も泣いたし、打ちひしがれた。
258円のキャベツを買い、
128円のキャベツを目前にした時。
あなたならどうする?
みんなならどうする?
私なら・・・!

買った。
しかも、その日に限って野菜室がパンッパンで、
キャベツ1玉ですら入る余地があるか否かってことが分かっているのに、
それでも128円のキャベツを無視することはできず、
ここで買わなかったら自分に負けるような気すらして、
たとえ冷蔵庫に入らなくても買おう。と。
私はキャベツを迎えよう、と。
即買した。
こうして私は自分に打ち勝ち、キャベツを迎え、
以来、キャベツに追われています。

だからこの日の晩ご飯は、野菜まみれで品数も多くちょっと豪華なんだ。
野菜室に少しでもスペースを作るべく、本気で胃袋に収めました。
ご清聴ありがとうございます。
さて、スカイツリーから飛び降りたつもりでキャベツを258円で買ったのに、
次のスーパーで128円のキャベツに会いました。どうする、コマンド。
▷悔しいけど128円のキャベツは諦める。という方は右を。
▷悔しいので258円のキャベツも買う。という方は真ん中を。
▷全然悔しくない。という方は左をぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
私はたとえ冷蔵庫に1mmの隙間がなくても買う。絶対買う。そして食う。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
