新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

エビチリ・春雨サラダ・甘とうがらしとかぼちゃの揚げびたし・ニラのかきたま汁・じゃがりこウニディップ
お体トラブルは現代医学の力でどうにかなりまして、
元気いっぱいと見せかけ、一挙に地獄へ落ちた昨日。
もちろん、悲しさに明け暮れましたし、取説も引っぱり出しましたし、
SDカードをフォーマットしてみたり、カメラをフォーマットしてみたり、
SDカードを抜き差ししてみたり、新しいSD突っ込んでみたり・・・と、
思いつく限りのありとあらゆる手段をとってみたんですが、
結局、中の部品が逝ってたらしく、メーカー召喚と相成りました。
まぁ、思えば、最初にSDカードを入れた時、変な音したもんなぁ。
バキッて(←絶対それが原因)。
デジ=四郎をお迎えしたのが2016年。
まだ付き合って3年なのに。
たった3年で故障とかどんだけついてないの。ちくしょう。バカバカ。くそ!
ぐらいは思いましたし、
メーカー召喚が決まった時なんか、気分は完全にドナドナだし、
涙がとめどなく溢れ、だくだくと流しましたけども、
実はね、実はですよ。
つ い て た ん で す!

奇跡の長期保証ーーーーーーー
そう。
さぶろー山に「絶対いらない」「そんなんつけるな」「金の無駄」と、
散々文句を言われ怒られながらつけたあの長期保証(5年)。
でも、形あるものはいつか壊れるし、
そもそもあの頻度で使ってて、壊れないワケがない&いつ壊れたっておかしくない。
むしろ頑張ったほうです、ありがとう。
毎日使う人は絶対つけたほうがいい、絶対つけて、長期保証(5年)!
まぁ、ぶっちゃけた話、私自身もコロっと忘れ、頭の片隅にすらなかったんですが、
なんと読者さんが覚えててくれまして。
「確かデジ=四郎には長期保証つけてたので無料で修理ができるハズです!買ったお店に連絡してみてください。」
って言われて、その通りにしたら、
ホントについてて、ホントに無償修理で。
もおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
って、めちゃくちゃ感謝しました。
覚えててくれてありがとうございます。この御恩はいつか必ず・・・!
そんなワケで、デジ=四郎、もとい私の右腕はメーカーへと旅立ちまして、
いつもならここで「カメラがねえ」「写真が撮れねえ」と騒ぐところですが、
なんせブログも9年目(←実はこんなに経ってたって知ってました?)。
私もだいぶ成長しまして、
カメラが逝ったくらいでは動じない理由も強さも装備しまして、
みんな、忘れてないかい?
覚えているかい?
ア イ ツ の 存 在 を!

デジ=三郎!
そう。
幾度となく行われ、ことごとく失敗に終わっている断捨離において、
一度も対象になっていない唯一絶対のもの、デジ=三郎。
なぜならカメラが壊れることを私は知っている。
そしてその時に代替え機がないと困ることを私は知っている。
なんせ、9年目だから。
人間は学ぶ生き物だから・・・!
まぁ、2013年に買ったものなのでうすら7年前のカメラだけど、
未だ現役、完動品。
結構な頻度で使っていたにも関わらず、
文句も言わず、反乱も起こさず、ずっと私についてきてくれたKISS X5。
あんだけ酷使してきたのに、なにひとつ壊れておらず、
私にとっては大当たりだったKISS X5!
ひょっとしたら名前がよかったのかもしれないね。

デジ=三郎(さぶろう)。
あと、外出用に買ったミラーレス、ミラー=一子の存在も忘れてはなりません。

これは盆の旅@2017の際に買ったミラーレス。
なんせ都会は「足」が命ですし、
田舎民には想像を絶するレベルで歩かねばならず、
荷物が重いと致命的だから。無理だから。死ぬから。
を理由にお迎えしたミラー=一子。
外出用なので週一くらいのペースでしか使ってないけど、
コンパクトサイズで軽々ですし、この子も現役。めっちゃ現役!
ーーー大丈夫だよ、私。
デジ=四郎がなくても焦るな、恐れるなーーー
というワケで、ご心配ありがとうございます。
覚えててくれてありがとうございます。
すべてがまぁるく収まりまして、
昨日の晩ご飯です!

久々にお送りする晩ご飯は、エビチリ。
ピリっと辛いソースを纏ったぷりっぷりの海老が食べたくて食べたくて。
海老が安くなったら絶対作ろうと思ってたんだ!

もちろん海老は赤札(半額/21尾で400円)だし、
ソースごとご飯にのせて食べるよ!
あたし「ぷりぷり海老も最高だけど、ソースも最高だよね~!」
ひな「わっかる!ソースだけでもご飯が食べれちゃう!」
って大きな声で言うと、さぶろー山に海老を全部盗られるので、
こういう会話は2人きりの時に、こっそりしてる。
あとは、春雨サラダ。

きくらげとか中華くらげとかきゅうりとか紫玉ねぎとかいろんなものが入った春雨サラダ。
もちろんこれは今日も食べますよっと。
下手したら明日も食べますよっと。
あとは、甘唐辛子とかぼちゃの揚げびたし。

ホントは茄子も入れたかったんだけど、
最近、茄子、高くない?
ようやくシーズン到来だっつーのに1本100円とかして、茄子の未来を案じてる。
すくすく育ってくれ、茄子。
お味噌汁は、かきたま×ニラ。

お吸い物とかじゃなく、普通に味噌と出汁の味噌汁。
お吸い物に仕立てることが多い組み合わせだけど、味噌汁もうまいです。
そしてデザートには。

じゃ・が・り・こ!
仙台のお土産に買ったじゃがりこ~贅沢うに軍艦味~。
うにと聞いては買わずにいられず、
いそいそ&ウハウハとレジに運ばせていただいたんですが、
どこがウニかっていうと。

ディップがうに。
それも、超うに!
しかもこのディップ、超良くできてて、
お菓子にしてはちょっと考えられないくらいウニ味だし、
めちゃくちゃ攻めたうにの味がするので、
うに好きの方には是非おすすめしたい。
じゃがりことの相性も抜群だよ!

北海道&東北限定品らしい。
そんなこんなで、久々にお送りしたというか、
久々に作った&食べた晩ご飯。

ここまでの撮影は、デジ=三郎でお送りしました!
ということで、
結果としてデジ=三郎でも何の問題もなく撮れたんですが、
デジ=三郎がちゃんと撮れるか心配だったので、
一応、ミラーレスも準備してあったんです。小脇に抱えて。
まぁせっかくの機会ですしね、
デジ=三郎VSミラー=一子。
ちょっくら撮り比べをしてみたので
よかったらご覧くださいませませ(撮影はどちらもオートです)。

これはミラーレス(キヤノンM3/ミラー=一子)で撮った画像。
こっちは一眼レフ(キヤノンKISSX5/デジ=三郎)で撮った画像。

ミラーレスのほうは後ろのほうまでくっきり撮れてるのに対して、
一眼レフはふんわり綺麗なボケ具合。
こちらは少し寄って撮ったエビチリ。

くっきりはっきりピシーっとしてるけど、
なんとなーくエビチリのソースがベタっとした感じに写るミラーレス(上↑)に対して、
海老の形が分かるくらいのほどよいボケと陰影の一眼レフ(下↓)。

ミラーレスは標準レンズ、一眼レフはマクロレンズをつけているので、
もちろんレンズの質も全然違うんですが、
たとえ古くても一眼レフはやっぱり綺麗だなーってちょっと感動でした。
もちろん、ミラーレスもミラーレスの良さがあって、
めちゃくちゃ軽いし(一眼レフの半分以下の重さ)コンパクトだし(一眼レフの半分以下の体積)持ち運びもアホほど楽(これはマジで楽)だけど、
もし、どっちか一台を選べって言われたら、
私はやっぱり一眼レフかな!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
長期保証と代替え機はマジで大事。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

エビチリ・春雨サラダ・甘とうがらしとかぼちゃの揚げびたし・ニラのかきたま汁・じゃがりこウニディップ
お体トラブルは現代医学の力でどうにかなりまして、
元気いっぱいと見せかけ、一挙に地獄へ落ちた昨日。
もちろん、悲しさに明け暮れましたし、取説も引っぱり出しましたし、
SDカードをフォーマットしてみたり、カメラをフォーマットしてみたり、
SDカードを抜き差ししてみたり、新しいSD突っ込んでみたり・・・と、
思いつく限りのありとあらゆる手段をとってみたんですが、
結局、中の部品が逝ってたらしく、メーカー召喚と相成りました。
まぁ、思えば、最初にSDカードを入れた時、変な音したもんなぁ。
バキッて(←絶対それが原因)。
デジ=四郎をお迎えしたのが2016年。
まだ付き合って3年なのに。
たった3年で故障とかどんだけついてないの。ちくしょう。バカバカ。くそ!
ぐらいは思いましたし、
メーカー召喚が決まった時なんか、気分は完全にドナドナだし、
涙がとめどなく溢れ、だくだくと流しましたけども、
実はね、実はですよ。
つ い て た ん で す!

奇跡の長期保証ーーーーーーー
そう。
さぶろー山に「絶対いらない」「そんなんつけるな」「金の無駄」と、
散々文句を言われ怒られながらつけたあの長期保証(5年)。
でも、形あるものはいつか壊れるし、
そもそもあの頻度で使ってて、壊れないワケがない&いつ壊れたっておかしくない。
むしろ頑張ったほうです、ありがとう。
毎日使う人は絶対つけたほうがいい、絶対つけて、長期保証(5年)!
まぁ、ぶっちゃけた話、私自身もコロっと忘れ、頭の片隅にすらなかったんですが、
なんと読者さんが覚えててくれまして。
「確かデジ=四郎には長期保証つけてたので無料で修理ができるハズです!買ったお店に連絡してみてください。」
って言われて、その通りにしたら、
ホントについてて、ホントに無償修理で。
もおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
って、めちゃくちゃ感謝しました。
覚えててくれてありがとうございます。この御恩はいつか必ず・・・!
そんなワケで、デジ=四郎、もとい私の右腕はメーカーへと旅立ちまして、
いつもならここで「カメラがねえ」「写真が撮れねえ」と騒ぐところですが、
なんせブログも9年目(←実はこんなに経ってたって知ってました?)。
私もだいぶ成長しまして、
カメラが逝ったくらいでは動じない理由も強さも装備しまして、
みんな、忘れてないかい?
覚えているかい?
ア イ ツ の 存 在 を!

デジ=三郎!
そう。
幾度となく行われ、ことごとく失敗に終わっている断捨離において、
一度も対象になっていない唯一絶対のもの、デジ=三郎。
なぜならカメラが壊れることを私は知っている。
そしてその時に代替え機がないと困ることを私は知っている。
なんせ、9年目だから。
人間は学ぶ生き物だから・・・!
まぁ、2013年に買ったものなのでうすら7年前のカメラだけど、
未だ現役、完動品。
結構な頻度で使っていたにも関わらず、
文句も言わず、反乱も起こさず、ずっと私についてきてくれたKISS X5。
あんだけ酷使してきたのに、なにひとつ壊れておらず、
私にとっては大当たりだったKISS X5!
ひょっとしたら名前がよかったのかもしれないね。

デジ=三郎(さぶろう)。
あと、外出用に買ったミラーレス、ミラー=一子の存在も忘れてはなりません。

これは盆の旅@2017の際に買ったミラーレス。
なんせ都会は「足」が命ですし、
田舎民には想像を絶するレベルで歩かねばならず、
荷物が重いと致命的だから。無理だから。死ぬから。
を理由にお迎えしたミラー=一子。
外出用なので週一くらいのペースでしか使ってないけど、
コンパクトサイズで軽々ですし、この子も現役。めっちゃ現役!
ーーー大丈夫だよ、私。
デジ=四郎がなくても焦るな、恐れるなーーー
というワケで、ご心配ありがとうございます。
覚えててくれてありがとうございます。
すべてがまぁるく収まりまして、
昨日の晩ご飯です!

久々にお送りする晩ご飯は、エビチリ。
ピリっと辛いソースを纏ったぷりっぷりの海老が食べたくて食べたくて。
海老が安くなったら絶対作ろうと思ってたんだ!

もちろん海老は赤札(半額/21尾で400円)だし、
ソースごとご飯にのせて食べるよ!
あたし「ぷりぷり海老も最高だけど、ソースも最高だよね~!」
ひな「わっかる!ソースだけでもご飯が食べれちゃう!」
って大きな声で言うと、さぶろー山に海老を全部盗られるので、
こういう会話は2人きりの時に、こっそりしてる。
あとは、春雨サラダ。

きくらげとか中華くらげとかきゅうりとか紫玉ねぎとかいろんなものが入った春雨サラダ。
もちろんこれは今日も食べますよっと。
下手したら明日も食べますよっと。
あとは、甘唐辛子とかぼちゃの揚げびたし。

ホントは茄子も入れたかったんだけど、
最近、茄子、高くない?
ようやくシーズン到来だっつーのに1本100円とかして、茄子の未来を案じてる。
すくすく育ってくれ、茄子。
お味噌汁は、かきたま×ニラ。

お吸い物とかじゃなく、普通に味噌と出汁の味噌汁。
お吸い物に仕立てることが多い組み合わせだけど、味噌汁もうまいです。
そしてデザートには。

じゃ・が・り・こ!
仙台のお土産に買ったじゃがりこ~贅沢うに軍艦味~。
うにと聞いては買わずにいられず、
いそいそ&ウハウハとレジに運ばせていただいたんですが、
どこがウニかっていうと。

ディップがうに。
それも、超うに!
しかもこのディップ、超良くできてて、
お菓子にしてはちょっと考えられないくらいウニ味だし、
めちゃくちゃ攻めたうにの味がするので、
うに好きの方には是非おすすめしたい。
じゃがりことの相性も抜群だよ!

北海道&東北限定品らしい。
そんなこんなで、久々にお送りしたというか、
久々に作った&食べた晩ご飯。

ここまでの撮影は、デジ=三郎でお送りしました!
ということで、
結果としてデジ=三郎でも何の問題もなく撮れたんですが、
デジ=三郎がちゃんと撮れるか心配だったので、
一応、ミラーレスも準備してあったんです。小脇に抱えて。
まぁせっかくの機会ですしね、
デジ=三郎VSミラー=一子。
ちょっくら撮り比べをしてみたので
よかったらご覧くださいませませ(撮影はどちらもオートです)。

これはミラーレス(キヤノンM3/ミラー=一子)で撮った画像。
こっちは一眼レフ(キヤノンKISSX5/デジ=三郎)で撮った画像。

ミラーレスのほうは後ろのほうまでくっきり撮れてるのに対して、
一眼レフはふんわり綺麗なボケ具合。
こちらは少し寄って撮ったエビチリ。

くっきりはっきりピシーっとしてるけど、
なんとなーくエビチリのソースがベタっとした感じに写るミラーレス(上↑)に対して、
海老の形が分かるくらいのほどよいボケと陰影の一眼レフ(下↓)。

ミラーレスは標準レンズ、一眼レフはマクロレンズをつけているので、
もちろんレンズの質も全然違うんですが、
たとえ古くても一眼レフはやっぱり綺麗だなーってちょっと感動でした。
もちろん、ミラーレスもミラーレスの良さがあって、
めちゃくちゃ軽いし(一眼レフの半分以下の重さ)コンパクトだし(一眼レフの半分以下の体積)持ち運びもアホほど楽(これはマジで楽)だけど、
もし、どっちか一台を選べって言われたら、
私はやっぱり一眼レフかな!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
長期保証と代替え機はマジで大事。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
