新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

すじこんオムライス・マカロニサラダ・ほうれん草のおひたし・根菜汁・みるくベリーゼリー
大変です、大変です。
「連休だから」と、友達と遊びに行ったはずのひなちゃんが言うんです。
うちに来るっていうんです。
弁当の彼を連れて。
うちに来るっていうんです(到着予定時刻は1時間後)。
母さん、どうするコマンド。
▷掃除をする
▷掃除をする
▷掃除をする
▶掃除をする
ですよね。ですよね。
他に選択肢なんかありませんし、あるワケないですよね。
だって私の家だもの、汚部屋の主だもの、大掃除から1ケ月経過してるもの(←ホントそれ!)。
とは言え、
私の汚部屋で娘の恋が終わってはいささか目覚めが悪いので、
さすがの私も今回ばかりは掃除をしようと、
掃除機片手にごいごい吸ってたら、
1時間後に来るはずの娘と彼が来やがりまして、
オイコラ、話が違うじゃねーか。
もちろん、私の脇汗は滝と化し、
湧き水のように噴出しましたが、
汚部屋はそのまま披露するハメになり、
母の面目丸つぶれ、嗚呼。
そして私は、
その様子をブログに綴ってやろうといそいそとマイページを開き、
上記の文章を書いたところ、
猛烈な眠気に襲われ、
眠気覚ましにワンピースのセールなんか見てたら、
まんまと寝オチし、
気づけば18時で、
やべえ、今日、レンタルの返却日だった!
と、レンタルしてたDVDと漫画を返却したら、
案の定晩ご飯を作るのが面倒くさくなって、
そのまま吸われるように丸亀入りし、
そうだそうだ、丸亀の坦々うどん、食べてみたかったんだよね。と、
嬉々と坦々うどんを注文したら品切れと言われ、
ならば冷やし肉味噌でと言えば品切れと言われ、
ならばあさり天でと言えば品切れと言われ、
ならばカレーうどんでと言えば品切れと言われ、
Q:「あるのはどれでしょうか」
A:「ぶっかけ系かかけ系か肉系なら」
そして私は肉うどん、ひなは釜玉肉うどんを食し、
ようやく一息。←今ここ
あー、疲れた!

そんなこんなで、昨日の晩ご飯。
すじこんオムライスです。
面倒くさいという理由から滅多に作らないオムライスだけど、
2日目のすじこんは別格。
1個1個作るのも面倒くさくないし、
卵で綺麗に包むのも面倒くさくないし、
くるーんとひっくり返すのも面倒くさくないし、
何を差し置いてでもこの形で食べたい。
なぜならそこに譲れぬ美味さがあるから!

ふんわり綺麗に形つくられた美たまごに、
とろ~りあんかけ状のすじこん(最高)。

このとろ~りあんはもちろんのこと、ほぐれた肉の欠片も最高。
最高(二度目)!
この時点でオムライスは、すじこんという最強の美味さをまとっているので、
ご飯は極力シンプルに。

醤油、酒、にんにく、バター、黒胡椒のみの具無しピラフ。
調味料のみの貧乏ピラフだけど、
これが実に美味しく実にクセになるのだよ。
ふわふわ美たまごに、美味さ最強のすじこんあん、
そしてシンプルな調味料ピラフをスプーンの上で合体させれば。

ひな「さいこーう!」
最高で最強。
お世辞ぬきにホントうまいんです。
このオムライス。

今まで、ネギ焼きとかカレーとかお茶漬け風とかアレコレ試したけど、
コレに敵う美味しさがなく、すじこんオムライス最強説。
すじこん自体も超愛してるけど、
これのタメにすじこんを煮ているといっても過言ではないくらいこのオムライスが好き!
もちろんすじこんも死ぬほど好き!
作り方はこちらに。
すじコオオオオオオオオオオオン!
そんなオムライスの他には、ほうれん草のおひたし。

「おひたし」ですが、もちろん出汁には浸しておりませんので、
私はポン酢を、ひなは出汁醤油を、さぶろー山はそのまま。
銘々に好きな食べ方で。
そして、一晩寝かせたらやっぱりちょうどよくなったマカロニサラダ。

予想通り水分を吸ってくれたマカロニ。
よかったよ、ちゃんと吸ってくれて。
汁ものは、根菜たっぷりの味噌汁。

かぼちゃ、ごぼう、人参、長ネギ、三角揚げ、小ネギと、6種類の具入り。
なんとブルジョワな。
〆のデザートは、めっちゃ美味しかったヤツ!

みるくベリーゼリー!
ゼリーと言っても、材料は得意のアレ。

水まんじゅう粉。
思えば、水まんじゅうで始まった2019@夏。
ここまで、結構な量の水まんじゅうを作り上げてきたけれど、
未だ現役で大流行中。
これで作るとぷるぷるもちもちとぅるんとぅるーんですごい美味しくて、家族の食いつきも良く、
この夏我が家で消費した水まんじゅう粉、なんと10袋。
なんと1キロ!(どんだけ)
食べて美味しいのはもちろんのこと、使い勝手もよく、
ゼラチンみたいにタンパク質分解酵素とか酸を気にしなくていいのも嬉しいし、
何よりあのぷるぷるもちもちとぅるんとぅるーんな食感がよく、
ワリとどんな味でもイケる万能さの中、
めっちゃ美味しかったベリー味。

なかなかUPする間もなく身になってるけど水まんじゅうゼリーだけど、
これは私的にも残しておきたいのでまた後日。
女子が泣いて喜ぶ味!
そんなこんなで、
すじこんを楽しみきった昨日の晩ご飯と、
全然ついてない私の一日をお送りしてみました。

そして気になるひなちゃんの弁当の彼、もとい4℃の彼ですが、
「恥ずかしいから」とか言って、全然会わせてもらえず、
私は「弁当うまかった?」って聞きたかっただけなのに、
「絶対ダメ!」とか言われて超制止され、
悔しくて盗み見しました。
ご清聴ありがとうございます。
弁当の彼が気になる方はこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
意外なほど好青年だったので、次回は是が非でも弁当の感想を聞こうと思います。必ずや・・・!
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

すじこんオムライス・マカロニサラダ・ほうれん草のおひたし・根菜汁・みるくベリーゼリー
大変です、大変です。
「連休だから」と、友達と遊びに行ったはずのひなちゃんが言うんです。
うちに来るっていうんです。
弁当の彼を連れて。
うちに来るっていうんです(到着予定時刻は1時間後)。
母さん、どうするコマンド。
▷掃除をする
▷掃除をする
▷掃除をする
▶掃除をする
ですよね。ですよね。
他に選択肢なんかありませんし、あるワケないですよね。
だって私の家だもの、汚部屋の主だもの、大掃除から1ケ月経過してるもの(←ホントそれ!)。
とは言え、
私の汚部屋で娘の恋が終わってはいささか目覚めが悪いので、
さすがの私も今回ばかりは掃除をしようと、
掃除機片手にごいごい吸ってたら、
1時間後に来るはずの娘と彼が来やがりまして、
オイコラ、話が違うじゃねーか。
もちろん、私の脇汗は滝と化し、
湧き水のように噴出しましたが、
汚部屋はそのまま披露するハメになり、
母の面目丸つぶれ、嗚呼。
そして私は、
その様子をブログに綴ってやろうといそいそとマイページを開き、
上記の文章を書いたところ、
猛烈な眠気に襲われ、
眠気覚ましにワンピースのセールなんか見てたら、
まんまと寝オチし、
気づけば18時で、
やべえ、今日、レンタルの返却日だった!
と、レンタルしてたDVDと漫画を返却したら、
案の定晩ご飯を作るのが面倒くさくなって、
そのまま吸われるように丸亀入りし、
そうだそうだ、丸亀の坦々うどん、食べてみたかったんだよね。と、
嬉々と坦々うどんを注文したら品切れと言われ、
ならば冷やし肉味噌でと言えば品切れと言われ、
ならばあさり天でと言えば品切れと言われ、
ならばカレーうどんでと言えば品切れと言われ、
Q:「あるのはどれでしょうか」
A:「ぶっかけ系かかけ系か肉系なら」
そして私は肉うどん、ひなは釜玉肉うどんを食し、
ようやく一息。←今ここ
あー、疲れた!

そんなこんなで、昨日の晩ご飯。
すじこんオムライスです。
面倒くさいという理由から滅多に作らないオムライスだけど、
2日目のすじこんは別格。
1個1個作るのも面倒くさくないし、
卵で綺麗に包むのも面倒くさくないし、
くるーんとひっくり返すのも面倒くさくないし、
何を差し置いてでもこの形で食べたい。
なぜならそこに譲れぬ美味さがあるから!

ふんわり綺麗に形つくられた美たまごに、
とろ~りあんかけ状のすじこん(最高)。

このとろ~りあんはもちろんのこと、ほぐれた肉の欠片も最高。
最高(二度目)!
この時点でオムライスは、すじこんという最強の美味さをまとっているので、
ご飯は極力シンプルに。

醤油、酒、にんにく、バター、黒胡椒のみの具無しピラフ。
調味料のみの貧乏ピラフだけど、
これが実に美味しく実にクセになるのだよ。
ふわふわ美たまごに、美味さ最強のすじこんあん、
そしてシンプルな調味料ピラフをスプーンの上で合体させれば。

ひな「さいこーう!」
最高で最強。
お世辞ぬきにホントうまいんです。
このオムライス。

今まで、ネギ焼きとかカレーとかお茶漬け風とかアレコレ試したけど、
コレに敵う美味しさがなく、すじこんオムライス最強説。
すじこん自体も超愛してるけど、
これのタメにすじこんを煮ているといっても過言ではないくらいこのオムライスが好き!
もちろんすじこんも死ぬほど好き!
作り方はこちらに。
すじコオオオオオオオオオオオン!
そんなオムライスの他には、ほうれん草のおひたし。

「おひたし」ですが、もちろん出汁には浸しておりませんので、
私はポン酢を、ひなは出汁醤油を、さぶろー山はそのまま。
銘々に好きな食べ方で。
そして、一晩寝かせたらやっぱりちょうどよくなったマカロニサラダ。

予想通り水分を吸ってくれたマカロニ。
よかったよ、ちゃんと吸ってくれて。
汁ものは、根菜たっぷりの味噌汁。

かぼちゃ、ごぼう、人参、長ネギ、三角揚げ、小ネギと、6種類の具入り。
なんとブルジョワな。
〆のデザートは、めっちゃ美味しかったヤツ!

みるくベリーゼリー!
ゼリーと言っても、材料は得意のアレ。

水まんじゅう粉。
思えば、水まんじゅうで始まった2019@夏。
ここまで、結構な量の水まんじゅうを作り上げてきたけれど、
未だ現役で大流行中。
これで作るとぷるぷるもちもちとぅるんとぅるーんですごい美味しくて、家族の食いつきも良く、
この夏我が家で消費した水まんじゅう粉、なんと10袋。
なんと1キロ!(どんだけ)
食べて美味しいのはもちろんのこと、使い勝手もよく、
ゼラチンみたいにタンパク質分解酵素とか酸を気にしなくていいのも嬉しいし、
何よりあのぷるぷるもちもちとぅるんとぅるーんな食感がよく、
ワリとどんな味でもイケる万能さの中、
めっちゃ美味しかったベリー味。

なかなかUPする間もなく身になってるけど水まんじゅうゼリーだけど、
これは私的にも残しておきたいのでまた後日。
女子が泣いて喜ぶ味!
そんなこんなで、
すじこんを楽しみきった昨日の晩ご飯と、
全然ついてない私の一日をお送りしてみました。

そして気になるひなちゃんの弁当の彼、もとい4℃の彼ですが、
「恥ずかしいから」とか言って、全然会わせてもらえず、
私は「弁当うまかった?」って聞きたかっただけなのに、
「絶対ダメ!」とか言われて超制止され、
悔しくて盗み見しました。
ご清聴ありがとうございます。
弁当の彼が気になる方はこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
意外なほど好青年だったので、次回は是が非でも弁当の感想を聞こうと思います。必ずや・・・!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
