新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

青椒肉絲・たけのことイカの煮物・焼きたけのこのマリネ・たけのこ豚汁・刺身蒟蒻・熊本すいか
たけのこ仕事@2019。

/完了\
掃除はできないけど、たけのこ仕事は完璧!
掃除は本ッッッッッ当にできてないけど、
でも吸気口と排気口を洗ったし(ドヤ)、
人には向き不向きがあって、
どんなに水をやってもイタリアンパセリは生き返らない。と。

そんなワケで、
今年のたけのこ仕事は、定例の干したけのこと、瓶詰めたけのこ。
干したけのこの作り方はこちらに。
この方法だと、干す時期が選べるので、
たけのこの鮮度と天気に追われず、ささっと干すことができます。
あと、乾くのが超絶早い。
瓶詰めたけのこはそれなりに手間暇時間がかかって超面倒くさいんですが、
どうしてもたけのこのフレッシュさを残したい時はしょうがない、他に方法がない。

まぁ、外部委託で缶詰加工って方法もあるけど、
それなりに¥がかかるので、夜な夜な一人でウハウハ煮た。
1本は正月用で、
1本は来客用、
もう1本は社長(義父様)にお裾分け用。

ホントは12本あると、月1本ペースで開けれて、
心穏やかに惜しみなく使えるんだけど、
問題は狩り手がいない。
(社長は早々に撤退し、専務は船がでるまで山には行かないとふざけた誓いをたて、私は先週間違って三毛別のWikiを読んでしまい熊がコワイ)
そんなワケで、残り少ないたけのこと別れを惜しみつつ、
昨日の晩ご飯です。

青椒肉絲も代表的なたけのこ料理なのに、
そういや、今年一回もしてなかったな。と思って青椒肉絲。
たけのこはもちろん細切りにするんだけど、
青椒肉絲には根元部分を使い、
しっかりたけのこの節を抜き、繊維に沿って切るとシャキっとしてうまい。
根元部分って、なぜか輪切りとか繊維を断つ切り方がしたくなるけど、
炒めるなら繊維に沿って。
これ大事。
で、煮物は、イカ×たけのこ。

イカ大根のたけのこ版的なもの。
イカは私が買った1パック198円(赤札付き99円)のお品ですゆえ、
先日のイカのような太さやむっちりさはなく、
大変細身なボディーでございました。
やっぱ、高いイカは美味かった・・・。
そして、前日からの残り物マリネを食べて~。


ついでに刺身蒟蒻も食べて~。
汁物は具沢山豚汁。

久々に作った根菜の豚汁は、
大根、人参、たけのこ、長ネギ、ごぼう、豚肉、玉ねぎ・・・と、
それは盛り沢山な汁なんだけど、
そういえば、しらたき入れ忘れたなって今後悔してる。
〆のデザートは、シャキーンとそそり立つ熊本すいか。

私、マンゴーも大好きだけど、すいかも超大好きで。
毎日食べれてホント幸せ。
甘いし、シャクシャクだし、ほぼ水分だし(太らない/大事)、
いっそすいか農家に転職したいくらいだけど、
人には向き不向きがあるのでそんな夢はみない。
絶対みない。
今月は、マンゴーにはじまり、Bit、36筍、熊本すいか、伊勢うどん・・・と、
美味しいものがいっぱいで、
さぞかし増量したと思いきや、
微妙に目減りという摩訶不思議。

たけのこのカロリーと繊維パワーに感謝しつつ、
残った姫皮と穂先を大事にいただこうと思います。
ホントは狩りに行きたいけど。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
いくら私でも熊はコワイ。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

青椒肉絲・たけのことイカの煮物・焼きたけのこのマリネ・たけのこ豚汁・刺身蒟蒻・熊本すいか
たけのこ仕事@2019。

/完了\
掃除はできないけど、たけのこ仕事は完璧!
掃除は本ッッッッッ当にできてないけど、
でも吸気口と排気口を洗ったし(ドヤ)、
人には向き不向きがあって、
どんなに水をやってもイタリアンパセリは生き返らない。と。

そんなワケで、
今年のたけのこ仕事は、定例の干したけのこと、瓶詰めたけのこ。
干したけのこの作り方はこちらに。
この方法だと、干す時期が選べるので、
たけのこの鮮度と天気に追われず、ささっと干すことができます。
あと、乾くのが超絶早い。
瓶詰めたけのこはそれなりに手間暇時間がかかって超面倒くさいんですが、
どうしてもたけのこのフレッシュさを残したい時はしょうがない、他に方法がない。

まぁ、外部委託で缶詰加工って方法もあるけど、
それなりに¥がかかるので、夜な夜な一人でウハウハ煮た。
1本は正月用で、
1本は来客用、
もう1本は社長(義父様)にお裾分け用。

ホントは12本あると、月1本ペースで開けれて、
心穏やかに惜しみなく使えるんだけど、
問題は狩り手がいない。
(社長は早々に撤退し、専務は船がでるまで山には行かないとふざけた誓いをたて、私は先週間違って三毛別のWikiを読んでしまい熊がコワイ)
そんなワケで、残り少ないたけのこと別れを惜しみつつ、
昨日の晩ご飯です。

青椒肉絲も代表的なたけのこ料理なのに、
そういや、今年一回もしてなかったな。と思って青椒肉絲。
たけのこはもちろん細切りにするんだけど、
青椒肉絲には根元部分を使い、
しっかりたけのこの節を抜き、繊維に沿って切るとシャキっとしてうまい。
根元部分って、なぜか輪切りとか繊維を断つ切り方がしたくなるけど、
炒めるなら繊維に沿って。
これ大事。
で、煮物は、イカ×たけのこ。

イカ大根のたけのこ版的なもの。
イカは私が買った1パック198円(赤札付き99円)のお品ですゆえ、
先日のイカのような太さやむっちりさはなく、
大変細身なボディーでございました。
やっぱ、高いイカは美味かった・・・。
そして、前日からの残り物マリネを食べて~。


ついでに刺身蒟蒻も食べて~。
汁物は具沢山豚汁。

久々に作った根菜の豚汁は、
大根、人参、たけのこ、長ネギ、ごぼう、豚肉、玉ねぎ・・・と、
それは盛り沢山な汁なんだけど、
そういえば、しらたき入れ忘れたなって今後悔してる。
〆のデザートは、シャキーンとそそり立つ熊本すいか。

私、マンゴーも大好きだけど、すいかも超大好きで。
毎日食べれてホント幸せ。
甘いし、シャクシャクだし、ほぼ水分だし(太らない/大事)、
いっそすいか農家に転職したいくらいだけど、
人には向き不向きがあるのでそんな夢はみない。
絶対みない。
今月は、マンゴーにはじまり、Bit、36筍、熊本すいか、伊勢うどん・・・と、
美味しいものがいっぱいで、
さぞかし増量したと思いきや、
微妙に目減りという摩訶不思議。

たけのこのカロリーと繊維パワーに感謝しつつ、
残った姫皮と穂先を大事にいただこうと思います。
ホントは狩りに行きたいけど。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
いくら私でも熊はコワイ。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
