新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

ハンバーグ・マッシュルームのポタージュ・とうもろこしの茶碗蒸し・筍入りごぼうサラダ・マンゴオオオオオオオのロールケーキ
生涯一度と言われているミラクルGWも今日で終了。
明日のお弁当作りに頭を悩ませる方は昨日と一昨日のブログを参照にしていただき、
昨日の晩ご飯はハンバーグ。

ちょうど子供の日だったし、断捨離はすでにやりたくねーし、颯爽と作りました。
頼まれてもいないのに。
(なぜならそれが断捨離から逃れられる唯一の口実だから)
そもそも、なぜ断捨離に、
それも開かずの間のクローゼットというチョモランマ級の頂に手を出してしまったのか、
今となっては後悔しかありませんが、
ハンバーグはとろ~りチーズのせ。

ハンバーグのタネは、いつものふわふわダネを使ってるんですが、
このタネでチーズインにすると、返した時に割れ、チーズがはみ出てくるので、
このタネを使う時はチーズオンがふさわしいことを最近学びました。
ふわふわがゆえに少しのインも割れの元。
そして、サイドには、焼きポテトと人参グラッセ、クレソンを添えて。

ぶっちゃけハンバーグより手間も経費もかかる添え物達。
特にクレソンとか法外な値段すぎて、レジに着くまでものすごい葛藤があるけれど、
いつものハンバーグがよそゆき風に見えるのは、クレソンの持つ力がデカい。

ひな「ハンバーグがオシャレだ・・・!」
そうだろう、そうだろう。
これがクレソン(1袋198円)の力だ。
(似たような皿&ハンバーグでもクレソンがないとこのくらい庶民的になります→庶民ハンバーグ)
そんなハンバーグは、
フォークとナイフでお上品にいただくと見せかけて、箸でいただきまして、
サラダは筍入りのごぼうサラダ。

さぶろー山「筍って・・・もしかして・・・?」
そう、もしかして、もしかして。

もしかした36筍@2019!
義父様の手によって収穫され、我が家にやってきた今年初の筍。
今年は例年より山の気温が低いらしく、
生え始めは遅く、不作が噂されているけれど、
去年は手術前で筍どころの騒ぎじゃなくて、
一昨年はゆる基本の〆切前で筍どころの騒ぎじゃなくて、
ようやく巡ったチャンスなワケです。
是が日でも逢瀬を重ねようと、今私が必死で祈ってます。
筍、生えてたもう。
そしてスープは、ひなちゃんと言えば!なコーンスープと見せかけて。

マッシュルームのポタージュ。
ひな「え、コーンは?」
コーンは今回、ここに使ってみました。

ひな「茶碗蒸し!!!」
そう。
スープもいいけど、たまには違った食べ方もいいかなーと思って、
コーンをブレンダーにかけて、裏ごしして、コンソメスープと混ぜて、さらに卵と混ぜて蒸して・・・
と、予想以上に、コーンスープ以上に手間のかかった茶碗蒸し。
ひな「茶碗蒸し超プルップル!おいしいいいいい!」
手間はかかったけど、その分めちゃくちゃ美味しかったので、これはまた作ろう。
余力のある時に作ろう。
できれば次は牛乳でコーンクリームスープ風にしたいな。
あくまで予定と願望ね。
で、お楽しみのデザートは、久々のロールケーキ。

今年はマンゴオオオオオオオオオ!を巻いてみました。
あのマンゴーでロールケーキをしたらどんなにうまかろうと、ウッハウハで巻いたんですが、
欲も悪くもこのマンゴーはめちゃくちゃ味が濃く、甘味が強く、
ちょっとやそっとのものに合わせてもすべてがマンゴー負けしてしまうので、
生地はいつもより卵黄多めでしっかりした生地を作り、
生クリームもマンゴーの味に負けない
乳脂肪分48%のめちゃウマクリームをセレクト。

うん、今日もなかなかの巻き。
天才かな(←いつもの/言わせてください)。
トップのデコレーションは、
サントノーレ絞りの生クリームに、
角切りのマンゴーをごろっとのせて、
トッピング用粉糖をパラリ。

チャービルがうねうねしてたんでうねうね感をそのまま使って動きをつけときました。
デコレーションばかりはやり直しができないので、
毎度やるまでに2~3時間悩むんだけど、
これもアリだなと感心したチャービルデコ。

うん、天才かな(←いつもの/言わせてください)。
もちろん、生地はふわっふわだしマンゴーはイケイケだし、
言わずもがなな出来でした。
\天才/

そんなこんなで、
珍しくノリノリで作って祝ったこどもの日ご飯。
しかし、あの時間から作り始めて、
こんなご飯がでてくるあたり、
断捨離はもちろん。

このまんま。わは!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
せめて人が通れるくらいのスペースを作らなくては・・・!と思ってたけど、
横歩きでほっそり通ればイケないこともなかったので、当分このままだと思います。
通れりゃいい。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

ハンバーグ・マッシュルームのポタージュ・とうもろこしの茶碗蒸し・筍入りごぼうサラダ・マンゴオオオオオオオのロールケーキ
生涯一度と言われているミラクルGWも今日で終了。
明日のお弁当作りに頭を悩ませる方は昨日と一昨日のブログを参照にしていただき、
昨日の晩ご飯はハンバーグ。

ちょうど子供の日だったし、断捨離はすでにやりたくねーし、颯爽と作りました。
頼まれてもいないのに。
(なぜならそれが断捨離から逃れられる唯一の口実だから)
そもそも、なぜ断捨離に、
それも開かずの間のクローゼットというチョモランマ級の頂に手を出してしまったのか、
今となっては後悔しかありませんが、
ハンバーグはとろ~りチーズのせ。

ハンバーグのタネは、いつものふわふわダネを使ってるんですが、
このタネでチーズインにすると、返した時に割れ、チーズがはみ出てくるので、
このタネを使う時はチーズオンがふさわしいことを最近学びました。
ふわふわがゆえに少しのインも割れの元。
そして、サイドには、焼きポテトと人参グラッセ、クレソンを添えて。

ぶっちゃけハンバーグより手間も経費もかかる添え物達。
特にクレソンとか法外な値段すぎて、レジに着くまでものすごい葛藤があるけれど、
いつものハンバーグがよそゆき風に見えるのは、クレソンの持つ力がデカい。

ひな「ハンバーグがオシャレだ・・・!」
そうだろう、そうだろう。
これがクレソン(1袋198円)の力だ。
(似たような皿&ハンバーグでもクレソンがないとこのくらい庶民的になります→庶民ハンバーグ)
そんなハンバーグは、
フォークとナイフでお上品にいただくと見せかけて、箸でいただきまして、
サラダは筍入りのごぼうサラダ。

さぶろー山「筍って・・・もしかして・・・?」
そう、もしかして、もしかして。

もしかした36筍@2019!
義父様の手によって収穫され、我が家にやってきた今年初の筍。
今年は例年より山の気温が低いらしく、
生え始めは遅く、不作が噂されているけれど、
去年は手術前で筍どころの騒ぎじゃなくて、
一昨年はゆる基本の〆切前で筍どころの騒ぎじゃなくて、
ようやく巡ったチャンスなワケです。
是が日でも逢瀬を重ねようと、今私が必死で祈ってます。
筍、生えてたもう。
そしてスープは、ひなちゃんと言えば!なコーンスープと見せかけて。

マッシュルームのポタージュ。
ひな「え、コーンは?」
コーンは今回、ここに使ってみました。

ひな「茶碗蒸し!!!」
そう。
スープもいいけど、たまには違った食べ方もいいかなーと思って、
コーンをブレンダーにかけて、裏ごしして、コンソメスープと混ぜて、さらに卵と混ぜて蒸して・・・
と、予想以上に、コーンスープ以上に手間のかかった茶碗蒸し。
ひな「茶碗蒸し超プルップル!おいしいいいいい!」
手間はかかったけど、その分めちゃくちゃ美味しかったので、これはまた作ろう。
余力のある時に作ろう。
できれば次は牛乳でコーンクリームスープ風にしたいな。
あくまで予定と願望ね。
で、お楽しみのデザートは、久々のロールケーキ。

今年はマンゴオオオオオオオオオ!を巻いてみました。
あのマンゴーでロールケーキをしたらどんなにうまかろうと、ウッハウハで巻いたんですが、
欲も悪くもこのマンゴーはめちゃくちゃ味が濃く、甘味が強く、
ちょっとやそっとのものに合わせてもすべてがマンゴー負けしてしまうので、
生地はいつもより卵黄多めでしっかりした生地を作り、
生クリームもマンゴーの味に負けない

うん、今日もなかなかの巻き。
天才かな(←いつもの/言わせてください)。
トップのデコレーションは、
角切りのマンゴーをごろっとのせて、

チャービルがうねうねしてたんでうねうね感をそのまま使って動きをつけときました。
デコレーションばかりはやり直しができないので、
毎度やるまでに2~3時間悩むんだけど、
これもアリだなと感心したチャービルデコ。

うん、天才かな(←いつもの/言わせてください)。
もちろん、生地はふわっふわだしマンゴーはイケイケだし、
言わずもがなな出来でした。
\天才/

そんなこんなで、
珍しくノリノリで作って祝ったこどもの日ご飯。
しかし、あの時間から作り始めて、
こんなご飯がでてくるあたり、
断捨離はもちろん。

このまんま。わは!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
せめて人が通れるくらいのスペースを作らなくては・・・!と思ってたけど、
横歩きでほっそり通ればイケないこともなかったので、当分このままだと思います。
通れりゃいい。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
