新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。
さて。
1ケ月ほど前、劇的な汚部屋が公開され、
驚く間もなく、わずか4時間足らずで見事な美部屋と化した、かのおかん部屋のことを覚えていらっしゃるでしょうか。

そうーーー。
かの汚部屋は見違えるように化け、
あんな小さな空間から相当量のゴミが発掘されたことは記憶に新しく、
私達作業陣の達成感と言ったら、それはもう至極極上のものでした。
この時、本来ならおかんも加わって作業ができればよかったのだろうけど、
真面目で掃除嫌いな母は、真っ先に仕事を取り、
昼休みに1時間足らず帰ってきただけで美部屋GET。
さすが末っ子、要領がいい。
仕事中に連絡もなく、何事もなかったかのように帰宅したおかんは、
美しく整理された部屋を見て歓喜の声をあげ、
そしてそのまま・・・!

ゴミ漁り。
さすがにこれは予想外の展開。
ゴミ袋から得意のJKを2枚、カットソーを5枚ほど掘り返して、
それらは丁寧にクローゼットへと戻されてゆきました。
ダメ人間の見本。
本日はそんなゴミに焦点をあて、ゴミ達がどうなったのか、
今どこで何をしてるのか、その消息を追ってみたいと思います。

さて、大量に発掘された粗大ごみの類。
これらは、他に置く場所がないこともあり、2Fの廊下に、
ちょうど階段を上りきった辺りに並べて置いてあったのですが、
そのゴミ達がどうなっているか。
今どこで何をしているのか。
彼らの行方を検証すべく、まず、階段を上ってみます。

ああもう察し、お察し。
ゴミが。

います。
それも、綺麗な横並びとなって。

元気に生息。
なんてこと。
しかも、しかも、しかも。

ゴミが置かれているだけならまだしも、
最近では微妙にゴミが使われだし、
とある衣装ケースの中には、バスタオルが無造作に入れられていたり、
とある衣装ケースの中にはフェイスタオルやセーターなどが入れられていたりして、
それはもう、見事な誕生、生命の誕生!

ゴミに新たな命を吹き込まれた瞬間ですね。
くそババア。
彼女にもいろいろと思うところがあるかもしれませんが、
何もせず、1時間足らずの返事だけで美部屋を手に入れたワケですから、
ゴミくらい自分で捨てても罰は当たらないと思うのです。っつか、捨てろ。
なのに、この1ケ月間、幾度となくゴミを捨てるようお願いしてもこの現状とくれば、
馬の耳に念仏、母の耳は日曜日、はよ捨てろ。と。
いっそ、捨てるまでそのまま飾っておいてやろうか。とも思ったけれど、
そうは問屋が卸さぬ事情が今ここに。
そう、コレ・・・!

変な皿(ゴミ)の下になっているもの、衣装ケースの後ろに置かれた白い物体。
これは、蓄熱暖房機。冬の我が家の生命線。
蓄暖の上に皿、拭出口前には衣装ケース。
これでは蓄暖がつけられない&寒い、死ぬ。
時はすでに12月(結構寒い)。
いつ雪が降ってもおかしくない新潟県(超寒い)。
本格的な寒さと嵐(チームメキシコ)が来る前に、
少しでも家を暖めておかねばならないというのに、
いつまでも片付かないゴミ&つけられない蓄暖、これでは我が家が凍えてしまう、寒い、死ぬ。
しびれを切らした私は、
寒さを武器に、「蓄暖がつけたかったら片づけろ。」と脅しをかけましたところ、
おかん「ちゃんと片づけておいたから。早く蓄暖つけて。」
予想以上にすんなり片づけてくれたあたり、どうやらおかんも相当寒かったと見える。

私は、ゴミの行方と蓄暖の前を確認すべく、再び階段を上り、
蓄暖前を確認すると、確かに衣装ケースと変な皿の姿がなく、
おっ!おかんにしてはやるじゃん!
なーんて思ったのもつかの間。

蓄暖前を侵していた衣装ケースは、ほんの60cm程度の移動を経て、
無事、クローゼット前に設置。

母ちゃん、ここはクローゼット前や。
ここを塞がれたらクローゼットが開けられない。
横に移動するんじゃなくて、捨てるんだよ。捨てろ、捨ててくれ。
と、ため息交じりに階段を下りた私は、
洗面所で衝撃的な遭遇をする・・・!

ゴミが洗われている・・・!
ああこれ、絶対うちの子に逆戻りするパターンじゃん。
泣いた。
ご清聴ありがとうございます。
さて、このゴミ達はいつまで我が家に生息するでしょうか。
今月中にさよならできると思う方は左を。
雪融けの季節まで居座ると思う方は真ん中を。
永遠に居座ると思う方は右をぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
私は永遠に居座るに8万点。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
親汚部屋大改造企画@2018 「そうだ、服を捨てよう!」目次
その1→汚部屋の整理収納AD爆誕
その2→今回のマルタイがこちらです
その3→信頼と実績の収納グッズ召喚
その4→開始から1時間半で隙間誕生
その5→捨てられない部屋に未来はない
その6→汚部屋はこうして生まれ変わる
その7→クローゼットBefore&After
その8→押入れBefore&Afterと全体像とゴミ
その1→汚部屋の整理収納AD爆誕
その2→今回のマルタイがこちらです
その3→信頼と実績の収納グッズ召喚
その4→開始から1時間半で隙間誕生
その5→捨てられない部屋に未来はない
その6→汚部屋はこうして生まれ変わる
その7→クローゼットBefore&After
その8→押入れBefore&Afterと全体像とゴミ
さて。
1ケ月ほど前、劇的な汚部屋が公開され、
驚く間もなく、わずか4時間足らずで見事な美部屋と化した、かのおかん部屋のことを覚えていらっしゃるでしょうか。

そうーーー。
かの汚部屋は見違えるように化け、
あんな小さな空間から相当量のゴミが発掘されたことは記憶に新しく、
私達作業陣の達成感と言ったら、それはもう至極極上のものでした。
この時、本来ならおかんも加わって作業ができればよかったのだろうけど、
真面目で掃除嫌いな母は、真っ先に仕事を取り、
昼休みに1時間足らず帰ってきただけで美部屋GET。
さすが末っ子、要領がいい。
仕事中に連絡もなく、何事もなかったかのように帰宅したおかんは、
美しく整理された部屋を見て歓喜の声をあげ、
そしてそのまま・・・!

ゴミ漁り。
さすがにこれは予想外の展開。
ゴミ袋から得意のJKを2枚、カットソーを5枚ほど掘り返して、
それらは丁寧にクローゼットへと戻されてゆきました。
ダメ人間の見本。
本日はそんなゴミに焦点をあて、ゴミ達がどうなったのか、
今どこで何をしてるのか、その消息を追ってみたいと思います。
粗大ごみの行方を追う・・・!

さて、大量に発掘された粗大ごみの類。
これらは、他に置く場所がないこともあり、2Fの廊下に、
ちょうど階段を上りきった辺りに並べて置いてあったのですが、
そのゴミ達がどうなっているか。
今どこで何をしているのか。
彼らの行方を検証すべく、まず、階段を上ってみます。

ああもう察し、お察し。
ゴミが。

います。
それも、綺麗な横並びとなって。

元気に生息。
なんてこと。
しかも、しかも、しかも。

ゴミが置かれているだけならまだしも、
最近では微妙にゴミが使われだし、
とある衣装ケースの中には、バスタオルが無造作に入れられていたり、
とある衣装ケースの中にはフェイスタオルやセーターなどが入れられていたりして、
それはもう、見事な誕生、生命の誕生!

ゴミに新たな命を吹き込まれた瞬間ですね。
くそババア。
彼女にもいろいろと思うところがあるかもしれませんが、
何もせず、1時間足らずの返事だけで美部屋を手に入れたワケですから、
ゴミくらい自分で捨てても罰は当たらないと思うのです。っつか、捨てろ。
なのに、この1ケ月間、幾度となくゴミを捨てるようお願いしてもこの現状とくれば、
馬の耳に念仏、母の耳は日曜日、はよ捨てろ。と。
いっそ、捨てるまでそのまま飾っておいてやろうか。とも思ったけれど、
そうは問屋が卸さぬ事情が今ここに。
そう、コレ・・・!

変な皿(ゴミ)の下になっているもの、衣装ケースの後ろに置かれた白い物体。
これは、蓄熱暖房機。冬の我が家の生命線。
蓄暖の上に皿、拭出口前には衣装ケース。
これでは蓄暖がつけられない&寒い、死ぬ。
時はすでに12月(結構寒い)。
いつ雪が降ってもおかしくない新潟県(超寒い)。
本格的な寒さと嵐(チームメキシコ)が来る前に、
少しでも家を暖めておかねばならないというのに、
いつまでも片付かないゴミ&つけられない蓄暖、これでは我が家が凍えてしまう、寒い、死ぬ。
しびれを切らした私は、
寒さを武器に、「蓄暖がつけたかったら片づけろ。」と脅しをかけましたところ、
おかん「ちゃんと片づけておいたから。早く蓄暖つけて。」
予想以上にすんなり片づけてくれたあたり、どうやらおかんも相当寒かったと見える。

私は、ゴミの行方と蓄暖の前を確認すべく、再び階段を上り、
蓄暖前を確認すると、確かに衣装ケースと変な皿の姿がなく、
おっ!おかんにしてはやるじゃん!
なーんて思ったのもつかの間。

蓄暖前を侵していた衣装ケースは、ほんの60cm程度の移動を経て、
無事、クローゼット前に設置。

母ちゃん、ここはクローゼット前や。
ここを塞がれたらクローゼットが開けられない。
横に移動するんじゃなくて、捨てるんだよ。捨てろ、捨ててくれ。
と、ため息交じりに階段を下りた私は、
洗面所で衝撃的な遭遇をする・・・!

ゴミが洗われている・・・!
ああこれ、絶対うちの子に逆戻りするパターンじゃん。
泣いた。
ご清聴ありがとうございます。
さて、このゴミ達はいつまで我が家に生息するでしょうか。
今月中にさよならできると思う方は左を。
雪融けの季節まで居座ると思う方は真ん中を。
永遠に居座ると思う方は右をぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
私は永遠に居座るに8万点。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
