新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

ハンバーグ・キャロットラペ・かぼちゃとれんこんのマリネサラダ・卵豆腐・かぼちゃの味噌汁・フルーツ盛り
さて。
めでたく一番娘が帰って来た昨日の晩ご飯は。

やっぱりハンバーグ!
なんせ1食目からホームシックを起こした一番娘ですからに、
帰ってきたら絶対ハンバーグが食べたいだろうなと踏んで、
挽き肉を買って、玉ねぎを買って、ハンバーグを仕込んだ後、
ラインで「帰ったら何が食べたい?」って聞いたら、
「ハンバーグ!」って返ってきて、
さすが私。
読みが完璧すぎる。
だってうちのハンバーグは超絶美味しいもんネー!

ひな「あー、これこれ!ひなが求めてたのはこの味!神味!」
美味しいと思えるハンバーグは星の数ほどあるけど、
どこのどんなハンバーグよりうちのハンバーグが好き。
お箸で食べれるやわらかジューシーハンバーグは、
世界一うまいうちのハンバーグ!
っていう世界一うまいうちのハンバーグレシピは「うちごはんのゆる基本」で。


ここに載ってるハンバーグは精鋭揃いでどれも大好きだけど、
やっぱ「我が家の定番ハンバーグ」が一番好きで一番人気。
そんなハンバーグの付け合わせは、
やっぱりキャベツの法則。

ひな「マッシュポテトやグラッセの付け合わせも捨てがたいけど、
やっぱりこのハンバーグには千キャベツだよね!」
熱々ソース&ハンバーグの熱気にやられ、しょんぼりしたキャベツがもう最高。
私は、このキャベツとソースだけでご飯が2杯イケる。
ひな「ひなは3杯イケる・・・!」
ひなが「3杯イケる」と豪語するご飯は、もちろんFUKUKOのツヤテカ米。

そこに麦を適量足した麦ごはんが最近の我が家のブーム。
ひな「よっしゃ、ご飯おかわり!」
あたし「どうする?小盛り?普通盛り?大盛り?」
ひな「大盛り!」
ハンバーグの日はハンバーグが美味しすぎて他がかすんでしまうのだけど、
他にもいろいろと。

レーズンとスライスアーモンド入りのラペとか。
パックからスライドするだけ卵豆腐とか。

焼きかぼちゃとれんこんのマリネサラダとか。

かぼちゃと油揚げの味噌汁とか。

ひな「ハンバーグが最高です。」
あたし「・・・ハンバーグもさぞかし本望かと・・・ええ。」

ーーーーひなはこの日、ハンバーグとキャベツだけでご飯を4杯食べた。
フルーツを載せたカッティングボードは、先の楽天SSで買ったヤツ。

大理石と木目の合わせがかっちょええ!
ひな「京都のご飯も美味しかったけど、やっぱりひなはママのご飯が一番好きだよ。」

そんなん言われたら、親冥利に尽きすぎる。
というワケで!
台風に巻き込まれることもなく、
携帯を落とすこともなく・・・
と言うか、
実は一度京都駅に携帯を置き忘れしたらしいけど、
置き忘れに気づいて大急ぎで戻ったら、
30分経っても携帯が鎮座しているという奇跡が起き、
京都の人々の優しさのおかげで無事に戻ってこれた一番娘。
帰りは自宅近辺まで送ってもらえるらしく、お迎えは不要との事だったので、
私はハンバーグをこしらえながら待っていたのだけれど、
たった一泊であれど、
「ただいま!」と玄関が開いた時はホッとした。
あたし「おかえり~!どうだった~?!」
と、にこやかに聞けば、
ひな「あのね、京都の大学はね、あーで、こーで、なんとかで、超すごくて、
奈良の大学はあーでこーでなんちゃらかんちゃらでめっちゃ綺麗で!」
と、楽しかった思い出を満面の笑みで話す一番娘。
そうかそうか、楽しかったのか。
と、こちらも笑顔で返すと、
満面の笑みを浮かべる一番娘の目から大粒の涙がホロリ。ぽとり。
あたし「えっ?!どうした?疲れた?具合悪い?!」
ひな「あれ・・・なんか、ママの顔見たらホッとしちゃって・・・」
いつまでも子供だと思ってた一番娘が、
高校生になって、いきなり世界が広がって、
見たこともないような問題を解くようになり、
大学進学とか真剣に考えるようになって、
一人で大学見学に行ったり、
将来の夢とか語るようになって、
いきなり大人になったことがすごく寂しかったりしたんだけど、
まだまだ子供なんだなぁ。と思ったら、
なんか嬉しくなった。にんまり。
ご清聴ありがとうございます。
かわいい(ひなちゃんが)!と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ひなちゃんは、いくつになってもかわいいうちのお姫様!
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

ハンバーグ・キャロットラペ・かぼちゃとれんこんのマリネサラダ・卵豆腐・かぼちゃの味噌汁・フルーツ盛り
さて。
めでたく一番娘が帰って来た昨日の晩ご飯は。

やっぱりハンバーグ!
なんせ1食目からホームシックを起こした一番娘ですからに、
帰ってきたら絶対ハンバーグが食べたいだろうなと踏んで、
挽き肉を買って、玉ねぎを買って、ハンバーグを仕込んだ後、
ラインで「帰ったら何が食べたい?」って聞いたら、
「ハンバーグ!」って返ってきて、
さすが私。
読みが完璧すぎる。
だってうちのハンバーグは超絶美味しいもんネー!

ひな「あー、これこれ!ひなが求めてたのはこの味!神味!」
美味しいと思えるハンバーグは星の数ほどあるけど、
どこのどんなハンバーグよりうちのハンバーグが好き。
お箸で食べれるやわらかジューシーハンバーグは、
世界一うまいうちのハンバーグ!
っていう世界一うまいうちのハンバーグレシピは「うちごはんのゆる基本」で。
ここに載ってるハンバーグは精鋭揃いでどれも大好きだけど、
やっぱ「我が家の定番ハンバーグ」が一番好きで一番人気。
そんなハンバーグの付け合わせは、
やっぱりキャベツの法則。

ひな「マッシュポテトやグラッセの付け合わせも捨てがたいけど、
やっぱりこのハンバーグには千キャベツだよね!」
熱々ソース&ハンバーグの熱気にやられ、しょんぼりしたキャベツがもう最高。
私は、このキャベツとソースだけでご飯が2杯イケる。
ひな「ひなは3杯イケる・・・!」
ひなが「3杯イケる」と豪語するご飯は、もちろんFUKUKOのツヤテカ米。

そこに麦を適量足した麦ごはんが最近の我が家のブーム。
ひな「よっしゃ、ご飯おかわり!」
あたし「どうする?小盛り?普通盛り?大盛り?」
ひな「大盛り!」
ハンバーグの日はハンバーグが美味しすぎて他がかすんでしまうのだけど、
他にもいろいろと。

レーズンとスライスアーモンド入りのラペとか。
パックからスライドするだけ卵豆腐とか。

焼きかぼちゃとれんこんのマリネサラダとか。

かぼちゃと油揚げの味噌汁とか。

ひな「ハンバーグが最高です。」
あたし「・・・ハンバーグもさぞかし本望かと・・・ええ。」

ーーーーひなはこの日、ハンバーグとキャベツだけでご飯を4杯食べた。
フルーツを載せたカッティングボードは、先の楽天SSで買ったヤツ。

大理石と木目の合わせがかっちょええ!
ひな「京都のご飯も美味しかったけど、やっぱりひなはママのご飯が一番好きだよ。」

そんなん言われたら、親冥利に尽きすぎる。
というワケで!
台風に巻き込まれることもなく、
携帯を落とすこともなく・・・
と言うか、
実は一度京都駅に携帯を置き忘れしたらしいけど、
置き忘れに気づいて大急ぎで戻ったら、
30分経っても携帯が鎮座しているという奇跡が起き、
京都の人々の優しさのおかげで無事に戻ってこれた一番娘。
帰りは自宅近辺まで送ってもらえるらしく、お迎えは不要との事だったので、
私はハンバーグをこしらえながら待っていたのだけれど、
たった一泊であれど、
「ただいま!」と玄関が開いた時はホッとした。
あたし「おかえり~!どうだった~?!」
と、にこやかに聞けば、
ひな「あのね、京都の大学はね、あーで、こーで、なんとかで、超すごくて、
奈良の大学はあーでこーでなんちゃらかんちゃらでめっちゃ綺麗で!」
と、楽しかった思い出を満面の笑みで話す一番娘。
そうかそうか、楽しかったのか。
と、こちらも笑顔で返すと、
満面の笑みを浮かべる一番娘の目から大粒の涙がホロリ。ぽとり。
あたし「えっ?!どうした?疲れた?具合悪い?!」
ひな「あれ・・・なんか、ママの顔見たらホッとしちゃって・・・」
いつまでも子供だと思ってた一番娘が、
高校生になって、いきなり世界が広がって、
見たこともないような問題を解くようになり、
大学進学とか真剣に考えるようになって、
一人で大学見学に行ったり、
将来の夢とか語るようになって、
いきなり大人になったことがすごく寂しかったりしたんだけど、
まだまだ子供なんだなぁ。と思ったら、
なんか嬉しくなった。にんまり。
ご清聴ありがとうございます。
かわいい(ひなちゃんが)!と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ひなちゃんは、いくつになってもかわいいうちのお姫様!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
