新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

下剋上浮気サラダ(ごぼうとコーンのサラダ)。
今日も渡江戸中につき、またもやレシピですみません。
この日に登場した下克上浮気サラダですよっと。

なんでそんな名前がついたかはここのページで確認していただいて、
中身はただの「ごぼう×コーン」のサラダです。
おかしな名前のワリに入ってるものは超普通。

材料も作り方も、ほぼお惣菜屋さんのごぼうサラダと同じですが、
コーン入りも美味しいのでよかったら仲間に加えてやってください。
下剋上浮気サラダ(ごぼうとコーンのサラダ)
【材料】4~5人分
ごぼう・・・・・1本(約160g)
人参・・・・・小さめ1本(約90g)
コーン缶(粒)・・・・・大さじ山盛り3~4くらい
コーンの缶(汁)・・・・・大さじ1~2
砂糖・・・・・小さじ1/2
マヨネーズ・・・・・大さじ5~
塩・胡椒・・・・・少々
サラダ油・・・・・小さじ1くらい
(※牛乳・・・・・時と場合により小さじ1~)
【作り方】
1:ごぼうは皮をこそげとり、ささがきにして水にさらす。人参はささがきにする。

2:フライパンにサラダ油を熱し、人参と水気を切ったごぼうを入れ、中火で3~4分ほど蒸し炒めにする。

3:コーンとコーンの缶汁、砂糖、塩・胡椒を入れる。

4:汁気をとばしながら炒め合わせ、汁気を少し残した状態で火を止める。


(※残す汁気は小さじ1程度が目安ですが、もしカラッカラになるまで炒めてしまっても牛乳で調整できるのでお気になさらず)
5:ボウルなどに移して粗熱を取り、冷めたらマヨネーズを加え、塩・胡椒で味を調える。

(※4でカラッカラになるまで炒めてしまった方は牛乳を加えてマヨネーズのとろみを調整してください)
下剋上浮気サラダ(ごぼうとコーンのサラダ)できあがり。

彩的に人参も入れましたが、ごぼうとコーンだけでもできるし、
さらなる彩を求める方はきゅうりなどを入れていただいても(きゅうりを入れる場合はお惣菜屋さんのごぼうサラダ同様塩もみしてからどうぞ)。
汁気をはじく形状のコーンは、
こんな程度のとろ~り具合ですが↓

ごぼうや人参はちゃんととろ~り↓

お惣菜屋さんのごぼうサラダほどではありませんが、それなりにとろ~りします。
もし、お惣菜屋さんのごぼうサラダ並みにとろ~りさせたい場合は、
マヨネーズを+大さじ1~2ほど加え、
牛乳で少しのばしてもらえればあんな感じになりますし、
それはそれで美味しい。
ポイントは3つ。
ひとつめは、「ささがきは薄めの切ること」。

薄く切ることによって味のからみがよく、全体がよく馴染みます。
細切りでも悪くはないんですが、細切りにすると、コーンとの馴染みが悪く、若干食べにくいかも。
ごぼうは、四つ割りぐらいに切り目をいれてからささがきにすると、綺麗に薄く切れます。
ふたつめは、「野菜類はしっかり蒸し炒めにすること」。

サラダと言えば、さっと茹でて水気を切って・・・なイメージですが、
ごぼうサラダは蒸し炒めの法則。
さして変わらないと思うような部分だけど、これがびっくり違う。全然違う。
フライパンで蒸し炒めにすることにより、野菜の旨味が強く、水っぽさもないし、
マヨネーズのからみもよく、出来上がりがびっくりウマイ。
というのも、最近知ったんですけど、
実は
セブンのごぼうサラダも「茹で」ではなく「炒め」てる。


「炒めごぼうの風味を活かした」の表記を見た時、
やっぱり私は正しかった!つって踊った踊った、狂喜乱舞した。
だって全然違うもんね、旨味とマヨネーズのからみ具合が!
さすがセブン。アイツ超分かってる。
個人的には、ごぼうは少しやわらかめ食感のほうがとろ~りマヨによく合って好きです。
うちは、わりとやわらかくなるまで蒸し炒めにしてる。

そしてみっつめのポイントは、
カロリーは気にしない。
これっっぽっちの野菜にあんだけマヨネーズ使って、カロリーが低いとかあるわけないない。
カロリーは美味しさの単位と割り切って。

マヨネーズだけでうすら500kcal。
本家本元お惣菜屋さんのごぼうサラダはこちら。

カロリーのことを考えたら負け。
ご清聴ありがとうございます。
カロリーにびっくりしたらこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ちなみにキューピーハーフだとカロリーが半分になるので250kcalらしい。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

下剋上浮気サラダ(ごぼうとコーンのサラダ)。
今日も渡江戸中につき、またもやレシピですみません。
この日に登場した下克上浮気サラダですよっと。

なんでそんな名前がついたかはここのページで確認していただいて、
中身はただの「ごぼう×コーン」のサラダです。
おかしな名前のワリに入ってるものは超普通。

材料も作り方も、ほぼお惣菜屋さんのごぼうサラダと同じですが、
コーン入りも美味しいのでよかったら仲間に加えてやってください。

【材料】4~5人分
ごぼう・・・・・1本(約160g)
人参・・・・・小さめ1本(約90g)
コーン缶(粒)・・・・・大さじ山盛り3~4くらい
コーンの缶(汁)・・・・・大さじ1~2
砂糖・・・・・小さじ1/2
マヨネーズ・・・・・大さじ5~
塩・胡椒・・・・・少々
サラダ油・・・・・小さじ1くらい
(※牛乳・・・・・時と場合により小さじ1~)
【作り方】
1:ごぼうは皮をこそげとり、ささがきにして水にさらす。人参はささがきにする。

2:フライパンにサラダ油を熱し、人参と水気を切ったごぼうを入れ、中火で3~4分ほど蒸し炒めにする。

3:コーンとコーンの缶汁、砂糖、塩・胡椒を入れる。

4:汁気をとばしながら炒め合わせ、汁気を少し残した状態で火を止める。


(※残す汁気は小さじ1程度が目安ですが、もしカラッカラになるまで炒めてしまっても牛乳で調整できるのでお気になさらず)
5:ボウルなどに移して粗熱を取り、冷めたらマヨネーズを加え、塩・胡椒で味を調える。

(※4でカラッカラになるまで炒めてしまった方は牛乳を加えてマヨネーズのとろみを調整してください)
下剋上浮気サラダ(ごぼうとコーンのサラダ)できあがり。

彩的に人参も入れましたが、ごぼうとコーンだけでもできるし、
さらなる彩を求める方はきゅうりなどを入れていただいても(きゅうりを入れる場合はお惣菜屋さんのごぼうサラダ同様塩もみしてからどうぞ)。
汁気をはじく形状のコーンは、
こんな程度のとろ~り具合ですが↓

ごぼうや人参はちゃんととろ~り↓

お惣菜屋さんのごぼうサラダほどではありませんが、それなりにとろ~りします。
もし、お惣菜屋さんのごぼうサラダ並みにとろ~りさせたい場合は、
マヨネーズを+大さじ1~2ほど加え、
牛乳で少しのばしてもらえればあんな感じになりますし、
それはそれで美味しい。
ポイントは3つ。
ひとつめは、「ささがきは薄めの切ること」。

薄く切ることによって味のからみがよく、全体がよく馴染みます。
細切りでも悪くはないんですが、細切りにすると、コーンとの馴染みが悪く、若干食べにくいかも。
ごぼうは、四つ割りぐらいに切り目をいれてからささがきにすると、綺麗に薄く切れます。
ふたつめは、「野菜類はしっかり蒸し炒めにすること」。

サラダと言えば、さっと茹でて水気を切って・・・なイメージですが、
ごぼうサラダは蒸し炒めの法則。
さして変わらないと思うような部分だけど、これがびっくり違う。全然違う。
フライパンで蒸し炒めにすることにより、野菜の旨味が強く、水っぽさもないし、
マヨネーズのからみもよく、出来上がりがびっくりウマイ。
というのも、最近知ったんですけど、
実は

「炒めごぼうの風味を活かした」の表記を見た時、
やっぱり私は正しかった!つって踊った踊った、狂喜乱舞した。
だって全然違うもんね、旨味とマヨネーズのからみ具合が!
さすがセブン。アイツ超分かってる。
個人的には、ごぼうは少しやわらかめ食感のほうがとろ~りマヨによく合って好きです。
うちは、わりとやわらかくなるまで蒸し炒めにしてる。

そしてみっつめのポイントは、
カロリーは気にしない。
これっっぽっちの野菜にあんだけマヨネーズ使って、カロリーが低いとかあるわけないない。
カロリーは美味しさの単位と割り切って。

マヨネーズだけでうすら500kcal。
本家本元お惣菜屋さんのごぼうサラダはこちら。

カロリーのことを考えたら負け。
ご清聴ありがとうございます。
カロリーにびっくりしたらこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ちなみにキューピーハーフだとカロリーが半分になるので250kcalらしい。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
