新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

栃尾の油揚げのじゅわっと煮。
「手持ちの仕事が終わったらしたいこと」
3位:昼寝
2位:昼寝
1位:昼寝
予想通りの答えすぎて、何も申すことはないレベルで寝たい。
タマを首に巻いて、朝から晩まで昼寝して、
たまにポテトチップとかつまんで、スマホ見ながら寝落ちして、
起きた瞬間また眠る。みたいな、
そんな人間失格みたいな生活が送りたい。
いや、絶対送ったる!
と、意気込む中、

新たなお仕事が舞い込んできました。
今年の夏は暑くなりそうだなァ・・・(白目)

ハイ、では、レシピ続きで申し訳ないんですが、
今日もレシピで「栃尾の油揚げ」です。
新潟名物だけど、関東くらいなら普通に売ってるらしい分厚いごっつい油揚げを煮ただけのヤツ。

煮るだけなんで、使う調理器具は鍋ひとつ。
3STEPどころか2STEPです。
栃尾の油揚げのじゅわっと煮
【材料】3~4人分
栃尾の油揚げ・・・・・1枚
◎水・・・・・400cc
◎和風出汁の素・・・・・小さじ2
◎醤油・・・・・大さじ1
◎みりん・・・・・大さじ2
◎酒・・・・・大さじ2
◎砂糖・・・・・大さじ1
【作り方】
1:栃尾の油揚げは12等分くらいに切る。

2:鍋に1と◎印を入れ、蓋をして弱火で15分ほど煮る。


栃尾の油揚げのじゅわっと煮できあがり。

よく厚揚げと勘違いされる栃尾の油揚げだけど、
厚揚げとは食感が全然違って、
分厚くても「油揚げ」。
厚揚げみたいなスカスカ感がなくて、
もっとじゅわっとした感じの、汁たっぷり吸います系。
焼いて食すのが我が家の慣例だったんだけど、
煮ても美味しくて、最近じゃ煮るほうがブーム。

厚揚げみたいな硬さもなければ、絹揚げのような詰まった感もなく、
スッカスカの中身は、出汁も吸います、吸います。
ものすごい吸収帯を秘めてます。
\じゅわっと/

/オイシー!\
油抜きをせず、そのまま煮るので、出汁は濁りますが、
その分、こってりと、出汁まで美味しい。

ワリと濃いめの色をしてますが、
そこまでしょっぱくないです。
普通に飲める感じの濃さ。
もしくは、ご飯にかけても美味しい濃さ。
他に野菜等が入れたければ入れてもらってもいいけど、
油揚げだけでも十分美味しいし、
油揚げだけっていう潔さと身なりの地味さが我が家では結構ウケてる(さぶろー山は除く)。

日持ちは冷蔵庫で3~4日くらい。
作った当日より、次の日、さらに次の日・・・と美味しくなっていくタイプで、
一応、冷凍もできます。
出汁まで飲み干したいじゅわっと煮。

たっぷりお出汁に浸しながらどうぞ!
ご清聴ありがとうございます。
がんばればあや!の応援はこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
今年のばあやは7/5~8/5まで。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

栃尾の油揚げのじゅわっと煮。
「手持ちの仕事が終わったらしたいこと」
3位:昼寝
2位:昼寝
1位:昼寝
予想通りの答えすぎて、何も申すことはないレベルで寝たい。
タマを首に巻いて、朝から晩まで昼寝して、
たまにポテトチップとかつまんで、スマホ見ながら寝落ちして、
起きた瞬間また眠る。みたいな、
そんな人間失格みたいな生活が送りたい。
いや、絶対送ったる!
と、意気込む中、

新たなお仕事が舞い込んできました。
今年の夏は暑くなりそうだなァ・・・(白目)

ハイ、では、レシピ続きで申し訳ないんですが、
今日もレシピで「栃尾の油揚げ」です。
新潟名物だけど、関東くらいなら普通に売ってるらしい分厚いごっつい油揚げを煮ただけのヤツ。

煮るだけなんで、使う調理器具は鍋ひとつ。
3STEPどころか2STEPです。

【材料】3~4人分
栃尾の油揚げ・・・・・1枚
◎水・・・・・400cc
◎和風出汁の素・・・・・小さじ2
◎醤油・・・・・大さじ1
◎みりん・・・・・大さじ2
◎酒・・・・・大さじ2
◎砂糖・・・・・大さじ1
【作り方】
1:栃尾の油揚げは12等分くらいに切る。

2:鍋に1と◎印を入れ、蓋をして弱火で15分ほど煮る。


栃尾の油揚げのじゅわっと煮できあがり。

よく厚揚げと勘違いされる栃尾の油揚げだけど、
厚揚げとは食感が全然違って、
分厚くても「油揚げ」。
厚揚げみたいなスカスカ感がなくて、
もっとじゅわっとした感じの、汁たっぷり吸います系。
焼いて食すのが我が家の慣例だったんだけど、
煮ても美味しくて、最近じゃ煮るほうがブーム。

厚揚げみたいな硬さもなければ、絹揚げのような詰まった感もなく、
スッカスカの中身は、出汁も吸います、吸います。
ものすごい吸収帯を秘めてます。
\じゅわっと/

/オイシー!\
油抜きをせず、そのまま煮るので、出汁は濁りますが、
その分、こってりと、出汁まで美味しい。

ワリと濃いめの色をしてますが、
そこまでしょっぱくないです。
普通に飲める感じの濃さ。
もしくは、ご飯にかけても美味しい濃さ。
他に野菜等が入れたければ入れてもらってもいいけど、
油揚げだけでも十分美味しいし、
油揚げだけっていう潔さと身なりの地味さが我が家では結構ウケてる(さぶろー山は除く)。

日持ちは冷蔵庫で3~4日くらい。
作った当日より、次の日、さらに次の日・・・と美味しくなっていくタイプで、
一応、冷凍もできます。
出汁まで飲み干したいじゅわっと煮。

たっぷりお出汁に浸しながらどうぞ!
ご清聴ありがとうございます。
がんばればあや!の応援はこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
今年のばあやは7/5~8/5まで。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
