新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

牛飯。
年に数回ほど回って来る地区の清掃日は、
朝8時くらいから集まって、
みんなで近所の掃除をするんだけど、
あたし的には、朝8時っつーのがちょっとネックで、
「休みの日くらい寝てたいよね、掃除は午後からでもいいよね。」
くらい思ってたし、
当然周りもそう思ってるとばかり思ってたんだけど、
「8時じゃ遅いよね、6時(朝)から掃除して、さっさと遊びに行きたいよね。」
って人が結構いて、だいぶ衝撃だった。
よく、歳をとると早起きになるって言うけど、
いくら歳をとっても、
増えるのはシワだけで、
早朝とは向き合える気もせず、
休みの日に6時から掃除だなんて、
考えただけで、いや、もう、拷問。

あたしは、夜の静けさと、終わりのない時間の流れと、何事にも縛られない自由さが大好きで、
これはさぶろー山イチオシの牛飯。
炊飯器にポーイってするだけの炊き込みご飯。

素材は米と牛肉のみ。
下処理不要&炊飯器に入れるだけ。
包丁&まな板共に不要。
面倒なことはなーんもなくて、スイッチさえ押せればできます。
牛飯
【材料】2合分
米・・・・・2合
牛肉・・・・・150g
◎酒・・・・・大さじ2
◎醤油・・・・・大さじ2.5
◎みりん・・・・・大さじ2
◎コチュジャン・・・・・大さじ1/2~1
水・・・・・2合の目盛りまで
ごま油・・・・・小さじ1~2
ネギや炒り胡麻など・・・・・お好みで
【作り方】
1:米は研いで浸水させ、ざるにあげて水気を切る。

2:◎印を入れ、水を2合の目盛りまで入れ、ざっと混ぜる。牛肉を1枚ずつ広げて上にのせ、炊飯する。

3:炊き上がったらごま油を入れて混ぜる。

4:好みでネギや炒り胡麻などをのせる。

牛飯できあがり。

/THE☆牛飯\
コツも注意点も何もなく、ただ炊くだけです。
炊飯器のスイッチさえ押せればできる。

まぁ、強いて言うなら、肉を重ねて入れると、肉塊が炊きあがるので、
一枚ずつ広がしてもらえればありがたいかな。
あと、長時間炊飯器に入れておくとに匂いがつくので、
炊き上がったら早めに出して、釜はすぐ洗ったほうがヨイかと。

うちは炊き上がったらすぐボウルにあけ、レンチンして食べてる。
使うお肉は「牛肉」であれば何でもOKなんですが、
すき焼き用の特大肉や、焼き肉用などの厚切り肉を使う場合は、
軽く切るか、ちぎってもらえるといい具合に炊き上がります。

でも、そんなにいいお肉を使わなくても、小間で十分、十分。
安いヤツでも十分美味しくできるし、
包丁&まな板要らずで炊き上がる。
牛肉からいい出汁がでるので特に何をせずとも美味しく炊きあがるし、
牛肉というブルジョワさでボリューム満点。
朝から掃除して疲れきってる日曜日とか、ホントさいこー。

ピリ辛ご飯はふっくらだし。
肉もうっま!

コチュジャンの量は好みで加減してもらってOK。
大さじ1/2くらいなら子供でも食べれる辛さだし、
大さじ1くらいなら大人でも満足できる辛さ。
こんな風に温玉をのせてもウマーです。

(これは辛さ耐性0のうちの子用。温玉をのせると辛みが中和され、ボリュームマシマシ)
温玉がなければ、目玉焼きとか半熟卵でもいいし、
生卵も美味しそうだなーと思うけど、
そんなあたしは、生卵アレルギー。

しっかり味でこれだけでも美味しい構造なので、
ここにサラダと味噌汁でもつけてあげれば、立派な献立になるし、
あたしは味噌汁の代わりに水でもいいと思うし、
サラダが妄想でもアリだと思う。
具材ひとつ、牛肉のみの炊き込みご飯ですが、めちゃウマ!

外に食べに行くことすら面倒くさい日にでもご活用いただけたら幸いでございます。
ご清聴ありがとうございます。
美味しそう!と思っていただけたらこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
おやすみなさいませ、よい休日を。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

牛飯。
年に数回ほど回って来る地区の清掃日は、
朝8時くらいから集まって、
みんなで近所の掃除をするんだけど、
あたし的には、朝8時っつーのがちょっとネックで、
「休みの日くらい寝てたいよね、掃除は午後からでもいいよね。」
くらい思ってたし、
当然周りもそう思ってるとばかり思ってたんだけど、
「8時じゃ遅いよね、6時(朝)から掃除して、さっさと遊びに行きたいよね。」
って人が結構いて、だいぶ衝撃だった。
よく、歳をとると早起きになるって言うけど、
いくら歳をとっても、
増えるのはシワだけで、
早朝とは向き合える気もせず、
休みの日に6時から掃除だなんて、
考えただけで、いや、もう、拷問。

あたしは、夜の静けさと、終わりのない時間の流れと、何事にも縛られない自由さが大好きで、
これはさぶろー山イチオシの牛飯。
炊飯器にポーイってするだけの炊き込みご飯。

素材は米と牛肉のみ。
下処理不要&炊飯器に入れるだけ。
包丁&まな板共に不要。
面倒なことはなーんもなくて、スイッチさえ押せればできます。

【材料】2合分
米・・・・・2合
牛肉・・・・・150g
◎酒・・・・・大さじ2
◎醤油・・・・・大さじ2.5
◎みりん・・・・・大さじ2
◎コチュジャン・・・・・大さじ1/2~1
水・・・・・2合の目盛りまで
ごま油・・・・・小さじ1~2
ネギや炒り胡麻など・・・・・お好みで
【作り方】
1:米は研いで浸水させ、ざるにあげて水気を切る。

2:◎印を入れ、水を2合の目盛りまで入れ、ざっと混ぜる。牛肉を1枚ずつ広げて上にのせ、炊飯する。

3:炊き上がったらごま油を入れて混ぜる。

4:好みでネギや炒り胡麻などをのせる。

牛飯できあがり。

/THE☆牛飯\
コツも注意点も何もなく、ただ炊くだけです。
炊飯器のスイッチさえ押せればできる。

まぁ、強いて言うなら、肉を重ねて入れると、肉塊が炊きあがるので、
一枚ずつ広がしてもらえればありがたいかな。
あと、長時間炊飯器に入れておくとに匂いがつくので、
炊き上がったら早めに出して、釜はすぐ洗ったほうがヨイかと。

うちは炊き上がったらすぐボウルにあけ、レンチンして食べてる。
使うお肉は「牛肉」であれば何でもOKなんですが、
すき焼き用の特大肉や、焼き肉用などの厚切り肉を使う場合は、
軽く切るか、ちぎってもらえるといい具合に炊き上がります。

でも、そんなにいいお肉を使わなくても、小間で十分、十分。
安いヤツでも十分美味しくできるし、
包丁&まな板要らずで炊き上がる。
牛肉からいい出汁がでるので特に何をせずとも美味しく炊きあがるし、
牛肉というブルジョワさでボリューム満点。
朝から掃除して疲れきってる日曜日とか、ホントさいこー。

ピリ辛ご飯はふっくらだし。
肉もうっま!

コチュジャンの量は好みで加減してもらってOK。
大さじ1/2くらいなら子供でも食べれる辛さだし、
大さじ1くらいなら大人でも満足できる辛さ。
こんな風に温玉をのせてもウマーです。

(これは辛さ耐性0のうちの子用。温玉をのせると辛みが中和され、ボリュームマシマシ)
温玉がなければ、目玉焼きとか半熟卵でもいいし、
生卵も美味しそうだなーと思うけど、
そんなあたしは、生卵アレルギー。

しっかり味でこれだけでも美味しい構造なので、
ここにサラダと味噌汁でもつけてあげれば、立派な献立になるし、
あたしは味噌汁の代わりに水でもいいと思うし、
サラダが妄想でもアリだと思う。
具材ひとつ、牛肉のみの炊き込みご飯ですが、めちゃウマ!

外に食べに行くことすら面倒くさい日にでもご活用いただけたら幸いでございます。
ご清聴ありがとうございます。
美味しそう!と思っていただけたらこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
おやすみなさいませ、よい休日を。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
