新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

煮卵丼・もやしのチャンプルー・かぼちゃの煮物・ごぼうサラダ・けんちん汁・生チョコパイ
最近、うちに来る黒いにゃんこの配達員さんが相当デキる。
ご存じ、我が家にはかわいいかわいいかわいい二番娘がいるのだけれど、
そのかわいさに反して若干(いや、だいぶ)気は強め。
強力な番犬センサーを装備しており、他人が敷地内に入った瞬間、それは発動する。
「ワンワンワンワンワンワンワンワン」と息つく暇もないほどの吠えっぷりで、
「判子を・・・」と言う配達員さんの声がかき消されるほどのやかましさで、
目を見開き、牙をむき出しにし、今にも噛みつきそうな形相は、
たとえ飼い主の欲目があったとしても、可愛さとかこれぽっちもない。
と、いうのに!
「かっわいいですねえ!今日も元気いっぱいだなぁ!」
と、にこやかに対応してくれる黒いにゃんこの配達員さん、神。
荷物を受け取る際も、手渡しではなくちゃんと玄関に置いてくれるし、
それも、「ここ」っていう邪魔にならないポイントに置いてくれるし、
荷物の受け渡しをしながら二番娘を誉めることを忘れないサービス精神、神。
疲れているのか「判子・・・」としか言葉を発さない配達員さんもいるし、
面白くないことでもあるのか「チッ」と舌打ちする配達員さんもいるし、
どんなに急いでいるのか配達中ずっと足踏みし続ける配達員さんもいる中で、
この感じの良さがちょっと嬉しい。
長くこの地域を担当してくれればいいなぁと願いつつ、
我が家ではちょっとした配達員さんフィーバーが起きている。

でも、配達員さんもいろんな配達員さんがいるよね。
あたしがここ一年で一番衝撃を受けたのは、
いつも生気のない顔で荷物を届けてくれるとある会社の配達員さん。
彼はいつも疲れているのか、
毎度、よろよろと歩きながら、たまに荷物を落としつつインターホンを鳴らし、
「・・・判子を・・・」の言葉だけで荷物の受け渡しが終わり、
大丈夫かな?ってこっちが不安になるほどの疲れっぷりだったんだけど、
ある日突然、曲がった背筋はシャキっと伸び、
元気ハツラツオロナミンC!みたいな顔でインターホンを鳴らしたあげく、
「こんにちはー!A社の〇〇でーす!」と名乗りまであげたもんだから、
なんかやべーもんでも食ったのかと心配したほど。
しかし、荷物を受け取ろうとしたら、彼の手に荷物はなく、
代わりにあったのは大量のパンフレットで、
なんのことはなく「母の日の宅配カーネーションを買ってくれ」っていう営業だった。
配達員の仕事は嫌で営業の仕事は好きなのか、
それとも、買ってもらう日くらいは笑顔で・・・という彼なりの気遣いなのか分からないけど、
お前、誰だよっていう変貌ぶりにはびっくりしたし、
カーネーションについて笑顔で話す様子にもびっくりしたし、
いつもの彼とは思えないほどの素晴らしいプレゼンにもびっくりしたけれど、
カーネーションは買わなかった。
だって彼、あたしの荷物、3回くらい割ってるんだもの。

じゃ、いつぞやの晩ご飯で煮卵丼。
黄身の中心までしっかり漬かり、水分が程よく抜け、染みっ染みになった煮卵と、
炊き立て白ご飯という見事なコラボ丼。

チャーシューなどという華はないけれど、
代わりに煮卵がいっそう美味しく、大切で、
煮卵をこれ以上ないほどに引き立ててくれる1人10円の丼。
メインが丼なので、あとはつまめるようなおかずをちょいちょいと。

もやしと豆腐のチャンプルー。
出汁代わりに入れた釜揚げ海老がいい仕事をしてます。
あとは、レンジでチーン!のかぼちゃの煮物。

鍋で煮るより早く、かぼちゃの味も濃く、美味しく煮れるレンチンかぼちゃ。
あんまりレンジ調理は好きじゃないんだけど、かぼちゃはレンチンが美味しいなって思う。
いつもとは一味違う胡麻風味のごぼうサラダ。

今でこそお惣菜屋さんのごぼうサラダが定番だけど、
一昔前は胡麻風味のごぼうサラダが定番だったんだ。
これはこれで美味しい。
そして、これがいつの晩ご飯なのかモロバレの生チョコパイ。

ブログに登場したまんまの風貌からお察しいただけると思いますが、
そうです、これは2月9日の晩ご飯(今更)。
いやー、なんか、3月に入ったじゃん?
ってか、その前に2月って28日しかないじゃん?
まだあるまだあると思ってても、いきなり終わりが来ちゃうじゃん?
心の準備もできてないのに、いきなり別れを告げる2月って、
本当にしてやられた感が残るんだけど、
そもそも、ついこの間、お正月様をお迎えしたような気がするのに、
気付けば3月とか、早すぎる、ひどすぎる。
もっと一日一日を大切に、楽しく、優雅に生きたいのに、
寝て起きただけで3月とか、自分の時間軸を疑っちゃうよね、ホントに。

たった28日しかない2月に、せめてもう3日あれば・・・!と、ないものねだりはいつものことで、
さよならしきれない2月を追い求めるのもいつものことで、
ついに訪れちゃった3月から目を背けるのもいつものことだけど、
膨大な書類の山を目前に、茫然とすることから始まった今年の決算を、
あたしは無事に乗り切れるのだろうか・・・
ご清聴ありがとうございます。
がんばれ・・・!の応援はこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
そう思うならせめて今すぐかかればいいのに、
ギリギリにならないとエンジンがかからず、月末に泣くのは毎年のことです。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

煮卵丼・もやしのチャンプルー・かぼちゃの煮物・ごぼうサラダ・けんちん汁・生チョコパイ
最近、うちに来る黒いにゃんこの配達員さんが相当デキる。
ご存じ、我が家にはかわいいかわいいかわいい二番娘がいるのだけれど、
そのかわいさに反して若干(いや、だいぶ)気は強め。
強力な番犬センサーを装備しており、他人が敷地内に入った瞬間、それは発動する。
「ワンワンワンワンワンワンワンワン」と息つく暇もないほどの吠えっぷりで、
「判子を・・・」と言う配達員さんの声がかき消されるほどのやかましさで、
目を見開き、牙をむき出しにし、今にも噛みつきそうな形相は、
たとえ飼い主の欲目があったとしても、可愛さとかこれぽっちもない。
と、いうのに!
「かっわいいですねえ!今日も元気いっぱいだなぁ!」
と、にこやかに対応してくれる黒いにゃんこの配達員さん、神。
荷物を受け取る際も、手渡しではなくちゃんと玄関に置いてくれるし、
それも、「ここ」っていう邪魔にならないポイントに置いてくれるし、
荷物の受け渡しをしながら二番娘を誉めることを忘れないサービス精神、神。
疲れているのか「判子・・・」としか言葉を発さない配達員さんもいるし、
面白くないことでもあるのか「チッ」と舌打ちする配達員さんもいるし、
どんなに急いでいるのか配達中ずっと足踏みし続ける配達員さんもいる中で、
この感じの良さがちょっと嬉しい。
長くこの地域を担当してくれればいいなぁと願いつつ、
我が家ではちょっとした配達員さんフィーバーが起きている。

でも、配達員さんもいろんな配達員さんがいるよね。
あたしがここ一年で一番衝撃を受けたのは、
いつも生気のない顔で荷物を届けてくれるとある会社の配達員さん。
彼はいつも疲れているのか、
毎度、よろよろと歩きながら、たまに荷物を落としつつインターホンを鳴らし、
「・・・判子を・・・」の言葉だけで荷物の受け渡しが終わり、
大丈夫かな?ってこっちが不安になるほどの疲れっぷりだったんだけど、
ある日突然、曲がった背筋はシャキっと伸び、
元気ハツラツオロナミンC!みたいな顔でインターホンを鳴らしたあげく、
「こんにちはー!A社の〇〇でーす!」と名乗りまであげたもんだから、
なんかやべーもんでも食ったのかと心配したほど。
しかし、荷物を受け取ろうとしたら、彼の手に荷物はなく、
代わりにあったのは大量のパンフレットで、
なんのことはなく「母の日の宅配カーネーションを買ってくれ」っていう営業だった。
配達員の仕事は嫌で営業の仕事は好きなのか、
それとも、買ってもらう日くらいは笑顔で・・・という彼なりの気遣いなのか分からないけど、
お前、誰だよっていう変貌ぶりにはびっくりしたし、
カーネーションについて笑顔で話す様子にもびっくりしたし、
いつもの彼とは思えないほどの素晴らしいプレゼンにもびっくりしたけれど、
カーネーションは買わなかった。
だって彼、あたしの荷物、3回くらい割ってるんだもの。

じゃ、いつぞやの晩ご飯で煮卵丼。
黄身の中心までしっかり漬かり、水分が程よく抜け、染みっ染みになった煮卵と、
炊き立て白ご飯という見事なコラボ丼。

チャーシューなどという華はないけれど、
代わりに煮卵がいっそう美味しく、大切で、
煮卵をこれ以上ないほどに引き立ててくれる1人10円の丼。
メインが丼なので、あとはつまめるようなおかずをちょいちょいと。

もやしと豆腐のチャンプルー。
出汁代わりに入れた釜揚げ海老がいい仕事をしてます。
あとは、レンジでチーン!のかぼちゃの煮物。

鍋で煮るより早く、かぼちゃの味も濃く、美味しく煮れるレンチンかぼちゃ。
あんまりレンジ調理は好きじゃないんだけど、かぼちゃはレンチンが美味しいなって思う。
いつもとは一味違う胡麻風味のごぼうサラダ。

今でこそお惣菜屋さんのごぼうサラダが定番だけど、
一昔前は胡麻風味のごぼうサラダが定番だったんだ。
これはこれで美味しい。
そして、これがいつの晩ご飯なのかモロバレの生チョコパイ。

ブログに登場したまんまの風貌からお察しいただけると思いますが、
そうです、これは2月9日の晩ご飯(今更)。
いやー、なんか、3月に入ったじゃん?
ってか、その前に2月って28日しかないじゃん?
まだあるまだあると思ってても、いきなり終わりが来ちゃうじゃん?
心の準備もできてないのに、いきなり別れを告げる2月って、
本当にしてやられた感が残るんだけど、
そもそも、ついこの間、お正月様をお迎えしたような気がするのに、
気付けば3月とか、早すぎる、ひどすぎる。
もっと一日一日を大切に、楽しく、優雅に生きたいのに、
寝て起きただけで3月とか、自分の時間軸を疑っちゃうよね、ホントに。

たった28日しかない2月に、せめてもう3日あれば・・・!と、ないものねだりはいつものことで、
さよならしきれない2月を追い求めるのもいつものことで、
ついに訪れちゃった3月から目を背けるのもいつものことだけど、
膨大な書類の山を目前に、茫然とすることから始まった今年の決算を、
あたしは無事に乗り切れるのだろうか・・・
ご清聴ありがとうございます。
がんばれ・・・!の応援はこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
そう思うならせめて今すぐかかればいいのに、
ギリギリにならないとエンジンがかからず、月末に泣くのは毎年のことです。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
