新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

さぶろー山のお誕生日ご飯@2018。
40という人生の節目を迎え、
彼の人間らしさを垣間見たお誕生日週間最終日。
さぶろー山のお誕生日は。

しょうこさん家のネギ豚鍋!
これも肉じゃね?と、突っ込みたい気持ちは山々ですが、
彼の言う肉とは厚さ2cmとか3cmとかあるような、
ぼいーんどかーんばいーんとした厚切り牛肉の・み!を指し、
豚肉や鶏肉は肉ではなく、
ましてやしゃぶしゃぶ用の薄切りなどは肉の「に」の字すらあげられないとのことで、
40の壁は難なく越えられそうです。ハイ。

そんなさぶろー山ですが、今年は鍋がヨイとのことで、
去年ハマりまくって、日本中のネギを食い尽くすほどに食べた、
しょうこさん家初のネギ豚鍋をセレクト。
この鍋は何より出汁が大事なのでお出汁には気合いを入れて、
鯖節とかつおぶし、昆布の合わせ出汁。

煮立ててもいいので、濃いめの出汁を取るのがポイント。
さらに我が家は出汁に酒と塩も入れ、軽い下味もつけちゃう。
そして、このお鍋には欠かせないたっぷりお野菜どーん!

しゃぶしゃぶだけど、肉より野菜がメインのお鍋なので、野菜はがっつりこんもり。
もやしは3袋、人参は1本、豆苗は1袋、
そしてメインのネギは、ぷりっぷりに太った大振りの子を豪快に6本!

何を外してもこれだけは外せない長ネギは、普通サイズなら1人2本が目安。
こんなに食べれるの?ってくらいのネギ量なんだけど、これがびっくり、すんなり入る。
なんなら、足りなくて足すレベルで食べれる。
あと、個人的におすすめなのは絹揚げ。

スーパーで2個100円くらいで売ってる普通の絹揚げなんだけど、
薄くスライスしたものをしゃぶしゃぶにすると、も、超絶ウマい。
我が家のしゃぶしゃぶには欠かせない大好き素材!
そして、豚肉はできるだけ薄い、ペラッペラの、美味すぎないお肉がおすすめ。

通常、しゃぶしゃぶは美味しいお肉のほうが当然美味しいものだけど、
このしゃぶしゃぶだけは肉が美味すぎると出汁が引き立たないので、
できるだけ薄く、美味すぎないお肉が好き。
出汁の旨味を損なわず、肉本体もしっとり軟らか・・・と、双方を引き立てるのが原信の超薄切り肉。
超ローカルネタで申し訳ないんですけど、うちはバラか肩ロースがお気に入りです。
原信圏外の方はね、あんまり美味すぎない、できるだけ薄い肉を使うといいよ!
そんな、肉と野菜に華を添える調味料たち。

ポン酢、出汁醤油、七味、ゆず塩、柚子胡椒。
いつものメンバーと見せかけて、今回は創味のポン酢が仲間入り。
他、塩とかすだちなんかもおすすめ。
すべて材料が出揃ったら、出汁をぐらっぐらと火にかけて。

野菜もお肉も入れちゃって。
しゃぶしゃぶっと泳がせて。

ネギ豚しゃぶしゃぶ~!
野菜もお肉もすぐに火が通るので、
さっと沈めてすぐに取り出して。

最初は出汁の味をフルに感じられるよう、何もつけずにそのままで。
野菜のシャキシャキ感と肉のやわらかさ、そして出汁の風味を味わって。
お次は、七味や塩、ゆず塩なんかをパラリ。

ほんのちょっとスパイスを加えただけなのに、随分と風味が変わって、これも美味しい。
超美味しい。
出汁もスパイスも堪能できたら、
お次はポン酢や出汁醤油をちょろっと。

さぶろー山「ポン酢うめーー!」
今回、創味のポン酢ってのを仲間に加えてみたんだけど、
これがウマい、超ウマい、びっくりするほどウマイウマイウマイ!

ポン酢なのにもみじおろしとか入ってて、すっごい味がいい。
一般的なポン酢みたいな酸味はないんだけど、出汁入りで旨味が強くて、
このまま飲めそうなくらいウマイ!
おかん「なにこのポン酢、超美味しい!」
さぶろー山「でしょでしょ?これね、俺が選んだの!俺セレクトの創味ポン酢!」

1本400円ちょっとくらいするので決して安くはないんだけど、これは400円の価値はある。
すっごい美味しい!
ピリ辛って書いてあるけど、辛さは全然気にならないし、多分子供でもイケる辛さだから。
っていうお鍋を頬張りつつ、
お鍋の箸休めその①、貝わさび。

さぶろー山が食べたがってた貝わさび。
いつもだったらスルーするお値段だけど、誕生日なので特別に。
お鍋の箸休めその②、お惣菜屋さんのポテトサラダ。

我が家の定番サラダ。
レシピはここ→お惣菜屋さんのポテトサラダ
お鍋に箸休めに③、ハムサラダ。

お友達が送ってくれた三田屋さんのハムとロメインレタスにトマトのサラダ。
ハムにたっぷりかけたドレッシングは、三田屋さんのハムより売れるハム用ドレッシング!

さぶろー山「え、ハム・・・?」
それでは、さぶろー山首をかしげたハムの実態をご覧ください。

さぶろー山「・・・・・ハ・・・ム・・・?」
さぶろー山「ハ・・・ム?」

さぶろー山「ハム???」
そう。

さぶろー山「ハム!!!!!」
あたし達女性陣は、普通にスライスしたハムを二枚ほどトッピングしましたが↓

さぶろー山には特別仕様のハムを↓

さぶろー山「ハムーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
お誕生日特別バージョンのハムサラダ。
ハム>野菜の、ハムサラダ。

さぶろー山「ハムうっま。超うっま。マジうっま。ハム万歳!」
そんなマジうっまなハムをハムハムかじりつつ、鍋を頬張り、
最後の〆は。

うどーん!
最近我が家で流行っている細打ちうどんをさっと煮て、
創味のポン酢をタラーリ。

もみじおろしがこれまたウマイ、ニクイ、ウマイ!
さぶろー山、40歳おめでとう!
どうかこれ以上(横に)育ちませんように。

後ろのほうにチラっと見えているのが今年のお誕生日ケーキなんですが、
ケーキの話はまた明日。
ごめん、オリンピックが熱すぎる。
ご清聴ありがとうございます。
嫌われ者のさぶろー山ですが、おめでとうと思ってくださる優しい方はこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
どんだけハイレベルなの平昌オリンピック!
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

さぶろー山のお誕生日ご飯@2018。
40という人生の節目を迎え、
彼の人間らしさを垣間見たお誕生日週間最終日。
さぶろー山のお誕生日は。

しょうこさん家のネギ豚鍋!
これも肉じゃね?と、突っ込みたい気持ちは山々ですが、
彼の言う肉とは厚さ2cmとか3cmとかあるような、
ぼいーんどかーんばいーんとした厚切り牛肉の・み!を指し、
豚肉や鶏肉は肉ではなく、
ましてやしゃぶしゃぶ用の薄切りなどは肉の「に」の字すらあげられないとのことで、
40の壁は難なく越えられそうです。ハイ。

そんなさぶろー山ですが、今年は鍋がヨイとのことで、
去年ハマりまくって、日本中のネギを食い尽くすほどに食べた、
しょうこさん家初のネギ豚鍋をセレクト。
この鍋は何より出汁が大事なのでお出汁には気合いを入れて、
鯖節とかつおぶし、昆布の合わせ出汁。

煮立ててもいいので、濃いめの出汁を取るのがポイント。
さらに我が家は出汁に酒と塩も入れ、軽い下味もつけちゃう。
そして、このお鍋には欠かせないたっぷりお野菜どーん!

しゃぶしゃぶだけど、肉より野菜がメインのお鍋なので、野菜はがっつりこんもり。
もやしは3袋、人参は1本、豆苗は1袋、
そしてメインのネギは、ぷりっぷりに太った大振りの子を豪快に6本!

何を外してもこれだけは外せない長ネギは、普通サイズなら1人2本が目安。
こんなに食べれるの?ってくらいのネギ量なんだけど、これがびっくり、すんなり入る。
なんなら、足りなくて足すレベルで食べれる。
あと、個人的におすすめなのは絹揚げ。

スーパーで2個100円くらいで売ってる普通の絹揚げなんだけど、
薄くスライスしたものをしゃぶしゃぶにすると、も、超絶ウマい。
我が家のしゃぶしゃぶには欠かせない大好き素材!
そして、豚肉はできるだけ薄い、ペラッペラの、美味すぎないお肉がおすすめ。

通常、しゃぶしゃぶは美味しいお肉のほうが当然美味しいものだけど、
このしゃぶしゃぶだけは肉が美味すぎると出汁が引き立たないので、
できるだけ薄く、美味すぎないお肉が好き。
出汁の旨味を損なわず、肉本体もしっとり軟らか・・・と、双方を引き立てるのが原信の超薄切り肉。
超ローカルネタで申し訳ないんですけど、うちはバラか肩ロースがお気に入りです。
原信圏外の方はね、あんまり美味すぎない、できるだけ薄い肉を使うといいよ!
そんな、肉と野菜に華を添える調味料たち。

ポン酢、出汁醤油、七味、ゆず塩、柚子胡椒。
いつものメンバーと見せかけて、今回は創味のポン酢が仲間入り。
他、塩とかすだちなんかもおすすめ。
すべて材料が出揃ったら、出汁をぐらっぐらと火にかけて。

野菜もお肉も入れちゃって。
しゃぶしゃぶっと泳がせて。

ネギ豚しゃぶしゃぶ~!
野菜もお肉もすぐに火が通るので、
さっと沈めてすぐに取り出して。

最初は出汁の味をフルに感じられるよう、何もつけずにそのままで。
野菜のシャキシャキ感と肉のやわらかさ、そして出汁の風味を味わって。
お次は、七味や塩、ゆず塩なんかをパラリ。

ほんのちょっとスパイスを加えただけなのに、随分と風味が変わって、これも美味しい。
超美味しい。
出汁もスパイスも堪能できたら、
お次はポン酢や出汁醤油をちょろっと。

さぶろー山「ポン酢うめーー!」
今回、創味のポン酢ってのを仲間に加えてみたんだけど、
これがウマい、超ウマい、びっくりするほどウマイウマイウマイ!

ポン酢なのにもみじおろしとか入ってて、すっごい味がいい。
一般的なポン酢みたいな酸味はないんだけど、出汁入りで旨味が強くて、
このまま飲めそうなくらいウマイ!
おかん「なにこのポン酢、超美味しい!」
さぶろー山「でしょでしょ?これね、俺が選んだの!俺セレクトの創味ポン酢!」

1本400円ちょっとくらいするので決して安くはないんだけど、これは400円の価値はある。
すっごい美味しい!
ピリ辛って書いてあるけど、辛さは全然気にならないし、多分子供でもイケる辛さだから。
っていうお鍋を頬張りつつ、
お鍋の箸休めその①、貝わさび。

さぶろー山が食べたがってた貝わさび。
いつもだったらスルーするお値段だけど、誕生日なので特別に。
お鍋の箸休めその②、お惣菜屋さんのポテトサラダ。

我が家の定番サラダ。
レシピはここ→お惣菜屋さんのポテトサラダ
お鍋に箸休めに③、ハムサラダ。

お友達が送ってくれた三田屋さんのハムとロメインレタスにトマトのサラダ。
ハムにたっぷりかけたドレッシングは、三田屋さんのハムより売れるハム用ドレッシング!

さぶろー山「え、ハム・・・?」
それでは、さぶろー山首をかしげたハムの実態をご覧ください。

さぶろー山「・・・・・ハ・・・ム・・・?」
さぶろー山「ハ・・・ム?」

さぶろー山「ハム???」
そう。

さぶろー山「ハム!!!!!」
あたし達女性陣は、普通にスライスしたハムを二枚ほどトッピングしましたが↓

さぶろー山には特別仕様のハムを↓

さぶろー山「ハムーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
お誕生日特別バージョンのハムサラダ。
ハム>野菜の、ハムサラダ。

さぶろー山「ハムうっま。超うっま。マジうっま。ハム万歳!」
そんなマジうっまなハムをハムハムかじりつつ、鍋を頬張り、
最後の〆は。

うどーん!
最近我が家で流行っている細打ちうどんをさっと煮て、
創味のポン酢をタラーリ。

もみじおろしがこれまたウマイ、ニクイ、ウマイ!
さぶろー山、40歳おめでとう!
どうかこれ以上(横に)育ちませんように。

後ろのほうにチラっと見えているのが今年のお誕生日ケーキなんですが、
ケーキの話はまた明日。
ごめん、オリンピックが熱すぎる。
ご清聴ありがとうございます。
嫌われ者のさぶろー山ですが、おめでとうと思ってくださる優しい方はこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
どんだけハイレベルなの平昌オリンピック!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
