新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

ノエル・ティラミス。
今時のクリスマスは、
23日なのか、24日なのか、25日なのか、
チキンなのか、ビーフなのか、寿司なのか、
毎度、迷うんだけど、
昔からのしきたりに添って言えば、
もう23回寝ればクリスマスで、
やっぱり、肉は欠かせまい。
そんなクリスマスを彩る随一のもの、「クリスマスケーキ」。
今時は、いろんな味&形の華やかなケーキがでてるけど、
こんなケーキはどうでしょう。

ノエル・ティラミス。
一言で説明すると、
ティラミス味のブッシュドノエル。
コーヒー味のふわふわスポンジで、
軟らかとろ~りなチーズムースを巻き、
チーズムースの中からは、ほろ苦濃厚生チョコがこんにちは。

それだけでも十分な魅力を放っているというのに、
すべてをナッツチョコで包みこむ優しさ&美味しさ付きの贅沢なケーキ。
4人の放つ魅力は、
それはもう、贅沢な美味しさで、
口に放り込んだ瞬間、ニマニマしちゃうくらいなんだけど、
ナッツチョコという強靭な鎧を着ているので、
実は、移動にも対応型。
ほら、よく「ママ友家でクリスマス会」とかあるじゃん。
あたしは行ったことないけど。
この時期は「持ち寄りパーティー」とかあるじゃん。
あたしは呼ばれたことないけど。
そんで、「ケーキ担当になったんだ~」とかあるじゃん。
まぁ、ママ友ゼロ歴13年目突入だけど。
多分あたしは、ママ友がいないまま、娘の成人を迎えると思うけど、
万が一、そんなお誘いがあって、移動があっても楽々。
生クリームでの着飾りがないので、車での移動はもちろんのこと、電車での移動も問題なし。
ナッツチョコの鎧は、たとえ、満員の山手線でも崩れない!

(崩れないけど潰される可能性は大)
いやいやいや。
あたしはデコレーションにセンスがないからでっかいケーキとか無理無理!
っていうあたしみたいなお仲間さんもご安心を。

さすだけ。
クリスマスって、唯一派手なピックが溢れる時期。
リース型やら、文字型やら、サンタ型やら、プレゼント型やら、
ありとあらゆるかわいいが揃っているので、
ピックをさすだけ。
ぷすっと入れるだけ。
申し訳ないが、センスは今回お呼びでない。
ただ、ですね。
①生チョコを作って。

②スポンジを焼いて。

③ムースを作って。

④型に敷きこんで&流し込んで。

⑤チョコレートでコーティング。

ってするので、
工程数にしたら多いかもしれないんだけど、
人生を揺るがすような、面倒工程がないので、
根気さえあれば、イケるし、
2~3日に分けて作ることもできます。
(2日に分ける場合は、
1日目:生チョコを作る/2日目:スポンジ&ムースを作ってチョコをかけるか、
1日目:生チョコを作って、スポンジ&ムースを作る/2日目:チョコをかける)
3日に分ける場合は、
1日目:生チョコを作る/2日目:スポンジ&ムースを作る/3日目:チョコをかける)
余った生地でこんなカワイイのも作れちゃうゼ!

写真を撮りながら作って、3時間(冷やし固める時間は除く)くらいなので、
慣れた方なら、2時間くらいかな。
レシピはこちらから見れます↓↓↓


レシピ→
ノエル・ティラミス(←使用資材も全部ここで見れます)
そしてこのケーキ、こんな形してますけど、実はグルテンフリー。
小麦アレルギー対応型です。

低糖質でアルミニウムフリー、イソフラボンに食物繊維入り・・・と、
超健康的なお粉を使ってるんですけど、
お粉の質がすっごくいいので、グルテンフリーにありがちなパサつきや不味さはゼロ。
多分、言われても分からないレベルのおいしさなんですが、
あえて小麦粉で作りたい方とかいらっしゃったら、後で書いておきますね。
小麦粉でも作れるんで。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
冬は甘いものがいっそう美味しい。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

ノエル・ティラミス。
今時のクリスマスは、
23日なのか、24日なのか、25日なのか、
チキンなのか、ビーフなのか、寿司なのか、
毎度、迷うんだけど、
昔からのしきたりに添って言えば、
もう23回寝ればクリスマスで、
やっぱり、肉は欠かせまい。
そんなクリスマスを彩る随一のもの、「クリスマスケーキ」。
今時は、いろんな味&形の華やかなケーキがでてるけど、
こんなケーキはどうでしょう。

ノエル・ティラミス。
一言で説明すると、
ティラミス味のブッシュドノエル。
コーヒー味のふわふわスポンジで、
軟らかとろ~りなチーズムースを巻き、
チーズムースの中からは、ほろ苦濃厚生チョコがこんにちは。

それだけでも十分な魅力を放っているというのに、
すべてをナッツチョコで包みこむ優しさ&美味しさ付きの贅沢なケーキ。
4人の放つ魅力は、
それはもう、贅沢な美味しさで、
口に放り込んだ瞬間、ニマニマしちゃうくらいなんだけど、
ナッツチョコという強靭な鎧を着ているので、
実は、移動にも対応型。
ほら、よく「ママ友家でクリスマス会」とかあるじゃん。
あたしは行ったことないけど。
この時期は「持ち寄りパーティー」とかあるじゃん。
あたしは呼ばれたことないけど。
そんで、「ケーキ担当になったんだ~」とかあるじゃん。
まぁ、ママ友ゼロ歴13年目突入だけど。
多分あたしは、ママ友がいないまま、娘の成人を迎えると思うけど、
万が一、そんなお誘いがあって、移動があっても楽々。
生クリームでの着飾りがないので、車での移動はもちろんのこと、電車での移動も問題なし。
ナッツチョコの鎧は、たとえ、満員の山手線でも崩れない!

(崩れないけど潰される可能性は大)
いやいやいや。
あたしはデコレーションにセンスがないからでっかいケーキとか無理無理!
っていうあたしみたいなお仲間さんもご安心を。

さすだけ。
クリスマスって、唯一派手なピックが溢れる時期。
リース型やら、文字型やら、サンタ型やら、プレゼント型やら、
ありとあらゆるかわいいが揃っているので、
ピックをさすだけ。
ぷすっと入れるだけ。
申し訳ないが、センスは今回お呼びでない。
ただ、ですね。
①生チョコを作って。

②スポンジを焼いて。

③ムースを作って。

④型に敷きこんで&流し込んで。

⑤チョコレートでコーティング。

ってするので、
工程数にしたら多いかもしれないんだけど、
人生を揺るがすような、面倒工程がないので、
根気さえあれば、イケるし、
2~3日に分けて作ることもできます。
(2日に分ける場合は、
1日目:生チョコを作る/2日目:スポンジ&ムースを作ってチョコをかけるか、
1日目:生チョコを作って、スポンジ&ムースを作る/2日目:チョコをかける)
3日に分ける場合は、
1日目:生チョコを作る/2日目:スポンジ&ムースを作る/3日目:チョコをかける)
余った生地でこんなカワイイのも作れちゃうゼ!

写真を撮りながら作って、3時間(冷やし固める時間は除く)くらいなので、
慣れた方なら、2時間くらいかな。
レシピはこちらから見れます↓↓↓

レシピ→
そしてこのケーキ、こんな形してますけど、実はグルテンフリー。
小麦アレルギー対応型です。

低糖質でアルミニウムフリー、イソフラボンに食物繊維入り・・・と、
超健康的なお粉を使ってるんですけど、
お粉の質がすっごくいいので、グルテンフリーにありがちなパサつきや不味さはゼロ。
多分、言われても分からないレベルのおいしさなんですが、
あえて小麦粉で作りたい方とかいらっしゃったら、後で書いておきますね。
小麦粉でも作れるんで。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
冬は甘いものがいっそう美味しい。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
