
茄子と新玉の南蛮漬け。
お久しぶりのコーナー。
週末の常備菜のお時間です。

あ、まだあったんだ。
って思った?
あのね、あたしもそう思った。
長いこと、サボりすぎて、
常備菜の字すら忘れかけてたんですけど、
たまたま常備菜っぽいものを作ったので、載せておきます。

【材料】3~4人分
茄子・・・・・5本
新玉ねぎ(なければ普通の玉ねぎでも)・・・・・1/2個(70~80g)
◎酢・・・・・大さじ3
◎醤油・・・・・大さじ2
◎砂糖・・・・・大さじ2
◎ラー油・・・・・お好みでちょろっと(お子様用ならごま油でも)
サラダ油・・・・・適量
糸唐辛子・・・・・あれば、ひとつまみくらい。
【作り方】
1:茄子は縦半分に切り、表面に切り込みを入れ、水にさらしてアクをぬく。

表面に切り込みを入れるのは、火を通りやすくするため。格子状でも斜め状でもなんでもOK。
2:新玉ねぎはスライスする。

あたしは繊維に逆らってスライスしてますが、まぁ、添っても、逆らっても、どっちでも。
3:バッドに◎印と2の新玉ねぎを入れ、軽く混ぜる。

この後、熱々の茄子を入れるんで(そうすると、茄子の熱で玉ねぎの辛みを抜ける)、玉ねぎは水や空気にさらさなくても大丈夫。
4:フライパンにサラダ油を熱し、茄子を揚げ焼きにする。

何度も何度も返すと、茄子から水分がでて油がハネやすくなるので、返すのは一回だけ。
5:油を切り、熱いうちに3のバッドに入れる。

じゅっと漬けて。じゅっと。
茄子と新玉ねぎの南蛮漬けできあがり。

できたて熱々も美味しいのだけれど、
個人的には、漬けて30分後くらいが好き。
こういう類は、冷たくても美味しいので、
夏は冷蔵庫でキリっと冷やしてもらっても。

当日はもちろんのこと、
次の日も次の次の日も美味しくいただけるタイプなので、
常備菜としてもご活躍いただけるタイプです。
程よい酸味でご飯にもぴったりだし、
酒のつまみとしてもイケるそう。BYさぶろー山談。

大人用なら、ラー油が超絶おすすめなんですが、
お子ちゃま用なら、ごま油で香りづけをしてもらってもいいし、
ダイエッターなら省いていただいても。
まぁ、香りづけの油を抜いたところで、
茄子がどんだけ油を吸うか。っつー話だけれど。

でも、油と茄子って最強のコラボなんだよねー。
茄子だけ食べてもイマイチだし、油だけ食べてもイマイチだけど、
2人が出会えば、それはもう勇者の剣。
向かうところ、敵なし。
動かざるごと山の如し。

多分、茄子って油と出会うために生まれてきたんだと思う。
そんなワケで。

久々の週末の常備菜コーナーでしたー!
ご清聴ありがとうございます。
食べたい・・・!と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ついでに、ひなちゃんの初テストが無事に終了したことをここにご報告します。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
