
牛筋あんかけ炒飯・ひじきの白和え・辛くないセロリのキムチ・白菜のシーザーサラダ・わかめスープ・りんご&キウイ
これがUPされる頃、あたしは江戸に着陸できているんだろうか。
たとえ、在来線が止まっても、新幹線だけは。
MAX朱鷺だけでいいから・・・!
と、願いつつ、この記事を書いてます。(ちなみにこれを書いてるのは金曜日、なう)
じゃー、今日はこれを使おうか。

/牛筋&牛筋スープ\
いつぞやの晩ご飯にでてきた牛筋。

これの下処理をした時、
ほんの少しの牛筋と、下処理した朱鷺、
違う、朱鷺じゃない、時。
に、でたスープ。
これを取っておいたんですな。
たまーにご質問をいただく家計のやりくり術なんですが、
我が家、安肉はOKですが、カサ増し&類似品系のご飯はウケが悪く、
作っても誰も食べないんですよね。
なので、唯一あたしがするやりくり術がこれ。
少しだけ取っておく。
確かに、たくさん作って、小分けにして食べるほうが楽なんですけど、
やっぱり、同じものが続くと飽きるし、
最後のほうとかたいして食べたくもないのに、無理矢理食べる的なとこもでてくるんですよね。
取っておくのは1人分にも満たない量なんですけど、
それを次の料理に回せば、それだけ使う量が減るし、
無理矢理食べなきゃいけないこともなくなるし、
それがなくなるだけで、結構な食費がカットできるもんです。多分。
で、今回は、
ほんのちょっとの牛筋と、下処理時にでたスープで。

/牛筋あんかけ炒飯\
全てを煮込みにしてればできなかった料理ですからね。
材料費なぞ、卵代くらいなもんですよ。
10円、10円!

下記の材料、いろいろ書いてありますけど、
炒飯の具は、牛筋とネギ。
あんかけには、卵。
必要な素材はそれだけですから。(あとは全部調味料)

【材料】4人分
牛筋(下処理したもの)・・・・・5~6欠片(60~70gくらい)
米・・・・・2合
◎中華スープの素・・・・・小さじ2
◎醤油・・・・・大さじ1/2
◎酒・・・・・大さじ1
◎長ネギ・・・・・1/2本
◎水・・・・・目盛りより若干少ないくらいまで
牛筋スープ(下処理時にでたもの)・・・・・600cc(足りなければ水を足して600ccに)
●酒・・・・・大さじ1
●塩・・・・・小さじ1/2強
●醤油・・・・・小さじ1
●胡椒・・・・・少々
卵・・・・・1個
水溶き片栗粉・・・・・適量
ごま油・・・・・少々
【作り方】
1:牛筋は粗みじん切りに刻む。

5mm角くらいに。
2:米を研ぐ。

米の研ぎ方はこちら→米の研ぎ方
3:2に◎印を入れ、牛筋を入れ、スイッチオン!

うちは炊飯ジャーを使いましたが、鍋でも炊けますんでお好きな方法でどうぞ。
4:炊いている間にネギを刻む。

粗みじん切りくらいに。
5:ご飯が炊けたら、ネギを入れて10分ほど蒸らし、さっくりと混ぜる。

ネギは白ネギでも、青ネギでも、おしゃれネギでも、お好きなのをどうぞ。
6:鍋に牛筋スープを入れ、火にかける。

牛筋ってコラーゲンの塊なので、冷蔵庫から出すと、固形なんですよ。
それが、おもろいくらいの塊でね。

ぶりーん!って感じ。
すごい好き。この感覚。
でも、火にかければちゃんと水状になりますのでご安心を。

サラッサラ。
7:●印で調味する。

牛筋って強烈な旨味を出すので、軽く調味するだけでも十分だと思うんですが、
もし、味が薄ければ、ダシタか中華スープを小さじ1/2くらい足して調整を。
8:水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を回し入れ、最後にごま油をタラーっと。

必ず、片栗粉→卵→ごま油の順に。順番が違うと綺麗なかきたまにならないので。
9:炒飯にたっぷりとあんをかける。

牛筋あんかけ炒飯できあがり。
ほーらご覧。

本来、あたしが無理矢理食べてたであろう牛筋と、
捨ててもおかしくないものの集合体が立派なメインに!
実際、卵代(10円)くらいしかかかってないんだけど、
めっちゃうまそう。

さぶろー山「めっちゃうめえ。」
メインの牛筋は、小さく刻んでるので、見た目の存在感は薄いけど、
味の存在感はデカい。

味のでるものは、小さければ小さいほど味を出す。
ちなみに我が家はこの理論で、サラダのハムもむちゃくちゃ細切りにします。
1枚で味がでます。(←節約したい方はこのテク、おすすめ)
そして、
炊飯器で炊き込んだ炒飯は、スプーンで触れただけで崩れるくらい、ポロッポロ。

これは、一緒に炊いた牛筋から脂がでて、
それが米をコーティング=ポロポロ。
という公式の元に成り立ってるんですが、
炒めるより格段にポロッポロになります。
炒飯は炊き込んだほうがウマイ。
そして、卵は、必ずとろみのついたスープの中に。

さすればお店のような綺麗なふわふわ卵ができるよ。
あれやこれやの理論とテクを炊き込んだ牛筋あんかけ炒飯。

10円です。
じゃ、10円炒飯の他には、わかめと卵のスープ。

卵あんかけご飯に卵スープという、卵オシな一日。
そしてこちらは、前日のひじきの炒り煮からのアレンジ。

白和え。
ひじきの炒り煮は作るとき面倒だけど、
あれこれアレンジできるのが嬉しい。
これも前日っていうか、前々日くらいからの常備菜。

白菜のシーザーサラダ。
この時、軽くスルーされた可哀想な子。
美味しいんですけど、あの鍋には敵わない。
あとは、セロリのキムチとか。

辛いものがNGなひな対策として、全然辛くないキムチを試作中。
そんで、デザートにはりんごとキウイ。

甘くてウマーイフルーツは、すべて頂き物。
じゃ、MAX朱鷺が無事に発車し、
豪華絢爛な忘年会に参加できることを祈りつつ・・・!

雪かきしてきます。(←現実)
ご清聴ありがとうございます。
ガンバ!の応援はこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
あー、手足が痛い。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
